しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

2月5日(水)の給食 食パン ソフトチーズ 洋風煮込みハンバーグ ブロッコリーのピリ辛サラダ ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
 ブロッコリーは今が旬の野菜です。栄養学的に優秀な野菜で、豊富なビタミンCやカロテンは、カゼやインフルエンザの予防に効果抜群です。また、ストレスに打ち勝つ力や疲労回復にも役立ちます。今日は高崎産のブロッコリーを使いました。おいしい時季にたくさんいただきましょう。

2月4日(火)の給食 麦ご飯 回鍋肉 わかめと卵の中華スープ でこぽん ふりかけ 牛乳

画像1 画像1
 今日は立春です。立春は二十四節気のひとつで、この日から春が始まるとされた日です。旧暦では立春が一年の始まりと考えられ、立春を基準にしていろいろな節目の日が決められました。たとえば立春の前日が「節分」、立春から数えて88日目が「八十八夜」、210日めが「二百十日」です。それぞれ、どんな日か知ってますか?

2月3日(月)の給食 わかめごはん いわしの生姜煮 小松菜のからし和え 豚汁 節分豆 牛乳

画像1 画像1
 節分の豆まきは、古代中国から伝えられた「追儺」という風習が日本でかたちを変えたものといわれます。健康を願い、新しい春を迎えるための重要な節目の行事になっています。豆まきには一般的に炒った大豆が使われます。今日は給食にも登場です。まかずに、よくかんでいただきましょう。

1月31日(金)の給食 背割りコッペパン ソース焼きそば 中華スープ フルーツヨーグルトあえ 牛乳 メープル&マーガリン

画像1 画像1
 今日は「焼きそば」をはさんで食べられるよう、パンは背割りにしました。もちろん、メープルマーガリンをつけて食べてもよいですが、「焼きそばパン」もぜひお試しください。給食の焼きそばには、キャベツなどの野菜もたっぷり使っています。今日は箕郷でとれたキャベツをたくさん使っています。

1月30日(木)の給食 ごはん ふりかけ 鶏からあげ ひじきサラダ なめこ汁 牛乳

画像1 画像1
 今日の鶏唐揚げは3年生のリクエストメニューです。給食室で鶏肉に味をつけ、ひとつひとつ粉をつけて油で揚げました。640人分を作るのには、1時間以上揚げ続けなければなりません。給食技士さんの達の愛情たっぷり唐揚げです。よく味わっていただきましょう。

1月29日(水)の給食 コッペパン ブルーベリー&マーガリン ポークビーンズ スパゲッティサラダ 高崎産ミニトマト 牛乳

画像1 画像1
 本日もお昼の放送は、給食週間特別企画、給食技士さんのインタビュー2日目です。給食委員さんから「給食を作るときに心がけていることは?」「給食の仕事のやりがいは?」などの質問を受け、給食技士さんが答えてくれました。野菜の切り方や大きさ、加熱の加減、衛生面など、多くのことに配慮しながら給食を作っていることが伝わったでしょうか?そして、最終的には、「おいしかった。」と笑顔になってもらえるのが一番のやりがいです。給食技士さんを見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね!

1月28日(火)の給食 発芽玄米ごはん ポークカレー ほうれん草サラダ チーズ 牛乳

画像1 画像1
 お昼の放送では、「給食週間特別企画!給食技士さんのインタビュー」が行われました。給食委員会代表が給食技士さん達に、給食をつくる苦労や、やりがいなどを質問しました。毎日あたりまえのように同じ時間に出てくる給食ですが、給食時間に間に合うよう、そして献立表通りの料理を確実に仕上げるために、給食技士さんたちは懸命に働いています。そして、何より「おいしかった。」の一言がうれしく、やりがいにつながっているのです。

1月27日(月)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 大根スープ まぜまぜフルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
 給食のマーボ豆腐には、豆腐だけでなく、豆腐の原料である大豆も入っています。細かく刻んであるので、ひき肉のように見えるかもしれませんね。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が多く、栄養価が優れています。昔の日本では、大豆や大豆製品が貴重なたんぱく源でした。

1月24日の給食 こめっこぱん もてなしうどん いわしのカリカリフライ かぼちゃサラダ 牛乳

画像1 画像1
 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。
給食についての三択クイズです!考えてみましょう。
第1問 日本の学校で給食が始まったのは今から何年前でしょうか?
 (1)98年前 (2)131年前 (3)74年前 
第2問 日本で最初に出された給食のメニューは何でしょうか?
 (1)おにぎり (2)コッペパン (3)さつまいも             
第3問 箕郷中学校に給食室ができたのは何年前でしょうか?
 (1)20年前 (2)14年前 (3)8年前

 正解は 
問1(2)131年前
 給食が始まったのは明治22年です。山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、貧しいためにお弁当を持ってこられない子どもたちに出されたものが最初の給食といわれています。
問2(1)おにぎり 
 日本で最初の学校給食は、おにぎり、塩鮭、漬け物だったそうです。給食にコッペパンが学校給食に登場したのは、第二次世界大戦後、食べ物がなくやせ細った日本の子どもたちを救おうと、アメリカなどの国々から小麦粉や脱脂粉乳が贈られたことがきっかけでした。
問3(3)8年前
 高崎市内の学校の中では新しく、設備が整った給食室です。調理後すぐに配膳室へ運ぶので作りたてのおいしさを味わってもらえます。給食室の外から、給食を作っているところを見ることもできますね。

 現代の給食は、栄養のバランスが整い、地域の食材の活用や行事食などが取り入れられた献立になっています。給食は児童・生徒の体と心の成長を支え、食べることで食の知識やマナーも身につきます。そして食材になる植物や動物、食に携わる人たちへの感謝の気持ちを持つきっかけにもなります。今日は全国学校給食記念日ですが、毎日、あたりまえのように食べている給食には、長い歴史があり、大切な役割があることを知ってほしいと願っています。

1月23日(木)の給食 ごはん アジフライ 筑前煮 白菜のみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 れんこんは、ハスの花の茎の部分です。茎といっても、土の中に埋まっており、地下茎と呼ばれます。風邪によく効くビタミンCが豊富です。冬が旬の野菜なので、今の時期には新鮮なれんこんが手に入ります。今日は筑前煮に使いました。シャキシャキとした歯ざわりを楽しみながらいただきましょう。

1月22日(水)の給食 ツイストロールパン チョコクリーム ペンネのクリーム煮 茎わかめのサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
 群馬県内では全域でいちごが栽培されています。ハウス栽培が多く12月下旬から5月頃まで出回ります。群馬ブランドのいちごには「やよいひめ」や「尾瀬はるか」といった品種があります。今日の給食には高崎産の「やよいひめ」を用意しました。酸味が少なく、甘くジューシーないちごです。ビタミンCもたっぷりです。

1月21日(火)の給食 麦ごはん さばのみそ煮 こしね汁 塩昆布和え 牛乳 のりふりかけ

画像1 画像1
 こしね汁は、群馬県、特に富岡地域の名産であるこんにゃく、しいたけ、ねぎを入れた汁です。材料の頭文字から「こしね汁」と名付けられました。今日は群馬県産のこんにゃく・しいたけ・にんじん・豚肉、高崎産のねぎ・里芋を使って作りました。地域の恵みに感謝していただきましょう。

1月20日(月)の給食 麦ごはん 豚キムチ トックのスープ ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
 トックは、朝鮮半島のお餅のことで、米や穀物で作られています。朝鮮半島のお餅は、材料、作り方、地域などによって種類が多く、料理によって使い分けられています。今日は、うるち米で作られたトックを使いました。日本のお餅との違いがわかるでしょうか?よくかんでいただきましょう。

1月17日(金)の給食 ココアパン みそラーメン 煮卵 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 ラーメンは3年生のリクエスト給食の中でも特に人気でした。給食のラーメンは、具だくさんの汁に麺を入れて食べますね。汁の具はだけでも6種類の食品を使っています。また、必ず野菜とたんぱく質の多い食品も組み合わせます。今日は小松菜サラダと煮卵を組み合わせました。栄養バランスもばっちりです。

1月16日(木) 麦ごはん 鮭の塩焼き 切り干し大根のごま和え せんべい汁 牛乳

画像1 画像1
 せんべい汁は3年生のリクエスト料理です。せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理です。しょうゆ味で仕上げた汁に小麦粉と塩で作られた南部せんべいを割り入れ、煮込んで食べます。鍋料理として食べる場合もあるそうです。本場の南部せんべいは、汁物専用に開発されており、煮込んでも溶けにくく独特の食感があるようですが、給食のせんべい汁はいかがでしょうか?

1月15日(水)の給食 食パン えびカツ(タルタルソース) コールスローサラダ ミネストローネ 牛乳

画像1 画像1
 ミネストローネはトマトを使ったイタリアの野菜スープです。日本のみそ汁のように、地域や家庭によってさまざまなバリエーションがあります。給食では7種類の野菜とベーコン、ウインナー、白いんげん豆などを使います。たくさんの種類の食材を使うことで、さらにおいしく、栄養満点のスープになっています。今日のミネストローネは3年生のリクエスト料理です。

1月14日(科)の給食 麦ごはん ハッシュドビーフ アーモンドサラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 群馬県では赤城山麓で和牛が多く肥育されており、和牛生産量は全国で5位です。中でも、上州和牛は日本で初めてEUへの輸出を開始し、海外にも販路を広げています。しかし、群馬県民の牛肉消費量は他県に比べて少なく、上州和牛は値段が高いのであまりなじみがないかもしれませんね。今日は、上州和牛を使ったハッシュドビーフです。群馬の牛肉をよく味わっていただきましょう。

1月10日(金)の給食 バンズパン ペスカトーレスパゲッティ ブロッコリーサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ペスカトーレとは、魚介類とトマトのスパゲッティです。北イタリアのマッジョーレ湖・ペスカトーレ島が発祥の地と言われます。漁師さんがあまった魚やそのアラなどをトマトソースに入れて煮込んだことがはじまりです。今日の給食では、いか・えび・ほたて・あさりを使いました。魚介のうま味が感じられるでしょうか?

1月9日(木)の給食 麦ご飯 ブリの照り焼き クープイリチー ピリ辛豚汁 牛乳

画像1 画像1
 ブリは大きくなるにつれて名前が変わる「出世魚」の代表格です。関東では、モジャコ→ワラシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼び名が変化します。成長するにつれ、見た目もりっぱに、味もおいしくなることから、門出のお祝いなどに用いる縁起のよい魚です。今日は、しょうゆとみりんで味付けし、照り焼きにしました。

1月8日(水)の給食 抹茶揚げパン 肉入りワンタンスープ ビーンズサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今月は3年生のリクエスト料理をたくさんとり入れています。リクエストの中で一番多かったのが「揚げパン」です。揚げパンは、パン屋さんから届いたパンを給食室で揚げています。大きな釜に油を70Lくらい入れて高温にし、パンを入れて手早く揚げます。そして揚げたてに味つけをします。今日は、抹茶・アーモンド・さとうを合わせてつけました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 公立前期選抜
2/13 公立前期選抜

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより