10/29 音楽集会
今日の朝行事は、音楽集会でした。
全校児童で、「まっかな秋」を歌いました。 歌の前には、音楽集会実行委員の子どもたちが、「まっかな秋」の歌詞に出てくる「まっかな物」をスライドで紹介してくれました。 また、「まっかなほっぺたの きみとぼく」の部分では、振りを付けて歌いました。 10/28 群馬県小学校陸上教室記録会
今日は群馬県民の日で、子どもたちは休みですが、陸上の県大会が行われています。
本校からは女子800メートルに2名が参加しています。 10/26 ひこばえ祭り・PTAバザー3
バザーの様子です。
10/26 ひこばえ祭り・PTAバザー2
アトラクションの様子です。
10/26 ひこばえ祭り・PTAバザー1
今日は、校区子ども会育成会連合会・倉賀野小PTA主催、倉賀野町区長会・倉賀野長寿会連合会・倉賀野地区青少年問題協議会共催による毎年恒例の「ひこばえ祭りめPTAバザー」です。
校庭では、模擬店やアトラクション、体育館ではバザーが行われています。 児童や保護者、地域の皆様など、たくさんの方で賑わっています。 10/25 給食【一口メモ】「ごぼう」について ごぼうは、大昔の日本にはなかったそうです。地中海沿岸から西アジアやシベリア・中国などで、広く雑草として生えていましたが、不思議なことに、食べているのは日本人だけのようです。 中国から薬草として伝えられ、古くから宮中料理に使われていたものが、江戸時代には 一般庶民に食べられるようになり、大切な野菜の一つになりました。 カラフルごぼう丼は、名前のとおり、ごぼうがたくさん使われていて、不足しがちな食物繊維がとれます。無機質のリンやカルシウムも多く含まれていて、わたしたちの体に とても役に立つ野菜なのです。 10/25 3年生・社会科見学8
ラスクの工場見学が終わりました。
できたてのラスクやラスクになる前のフランスパンの試食もさせてもらいました。 これから学校へ戻ります。 10/25 3年生・社会科見学7
午後は、ガトーフェスタ ハラダの工場見学です。
10/25 3年生・社会科見学6
見学が終わり、あいさつをしたあと、そのまま部屋をお借りして、お弁当です。
10/25 3年生・社会科見学5
資料館の中を見学しています。
10/25 3年生・社会科見学4
農機具体験です。
昔の米づくりで使われていた道具について教えていただいたあと、千歯扱の体験をさせていただきました。 10/25 3年生・社会科見学3
石臼で挽いた米を集めて、ふるいにかけています。
この作業を何度も繰り返すと、米粉ができます。 10/25 3年生・社会科見学2
高崎市歴史民族資料館の見学です。
館長さんのお話を聞いたり、注意事項を聞いたりしたあと、3つの班に分かれて、見学や体験が始まりました。 写真は、石臼体験をしている班です。 10/25 3年生・社会科見学1
あいにくの雨となってしまいましたが、今日は3年生の社会科見学です。
学校を出発しました。 10/25 PTAバザー
昨日と今日の2日間、26日に行われるPTAバザーで販売するための品物を受け入れています。
昨日も、たくさんの品物を提供していただきました。 今日は、午前10時から12時までと、午後4時から午後8時まで、体育館で受け付けています。 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をお願いいたします。 なお、雨天のため、体育館では体育の授業が行われますので、授業の妨げにならないようご協力ください。 10/25 金管クラブ・朝練習
雨のため、体育館で練習しています。
10/24 給食【一口メモ】「学校給食ぐんまの日」について 今日、10月24日は、学校給食ぐんまの日です。 学校給食に地元農産物や県内農産物を取り入れることによって、子どもたちが、故郷で育った農産物について学習したり、地域の豊かな自然にふれたりして、ふるさと群馬のすばらしさを知り、心豊かに育ってくれるよう、平成13年度に「学校給食ぐんまの日」が制定されました。 今日の給食では、群馬県内産の「ねぎ」「大豆」「里芋」「こんにゃく」などの農産物を使っています。 こんにゃく芋は、群馬県の生産高が全国第一位を誇る農産物です。 今日は「郷土を考える給食の日」です。群馬県産の野菜などを味わって食べてください。 10/24 耐震性貯水槽操作説明会
本校校庭の東側には、耐震性貯水槽が埋設されています。災害等で断水になった際は、この貯水槽から水をくみ上げることで、5000人3日分の飲料水を確保することが出来るとのことです。
今日は、高崎市防災安全課と水道局の方が来校し、地域の方に向けて、水のくみ上げ方の説明と体験が行われました。 10/24 体育集会
今日の朝行事は体育集会でした。
今日から持久走練習です。 倉賀野緑地公園が台風19号の影響で冠水したため、今年度は緑地公園での持久走大会の実施は難しそうです。現在、どのような対応をするか、検討しています。 10/23 給食今日は、ウズベキスタン料理です。 【一口メモ】「ウズベキスタンの料理」について ウズベキスタンは、穀物の収穫量が多いため、パンやめん料理などが豊富なのが特徴です。 また、ウズベキスタンではヒツジの放牧が盛んであることから、羊の肉が最も人気があり、さまざまな羊の肉料理があります。 鶏肉はやや高級品で、豚肉は宗教上の理由もあり、ほとんど登場しません。 今日のラグマンは、中央アジア全域で食べられている麺料理です。スープにトマトペーストを加えた汁で煮たヒツジの肉または牛肉・野菜・唐辛子などの具をかけて食べます。本来ならばパクチーをのせて食べますが、香りが独特なので、別に出しました。香りをかいでみてください。また、今日の給食では、牛肉と豚肉を使いましたが、現地では宗教上の理由で、豚肉は食べられていません。 ガロフスープのガロフとは、ひよこ豆のことです。本来は、香草デイルと塩味のスープです。 |
|