校内持久走大会
日時:11月22日(金)
5・6年生 8:50〜 1・2年生 10:05〜 3・4年生 10:55〜 応援よろしくお願いいたします! ソフトバレーボール
おかず作り計画
4年生社会科見学1
4年生は社会科見学に行ってきました。
1日で4カ所行くことができ、とても勉強になりました。 写真は富岡製糸場での様子です。子どもたちは、説明を聞きながらたくさんのメモを取っていました。
4年生社会科見学2
こちらは県庁の様子です。
前橋市内が一望できました。
11月15日給食
オータムポエムは、(アスパラ菜)ともいわれています。食べた時の歯ごたえと、甘い風味がアスパラガスとよく似ていることから、アスパラ菜ともいわれています。見た目は菜の花に似ていますが、菜の花のような苦みはなく、ほんのりと甘みがあります。今日は、和え物につかわれています。残さず食べてくださいね。 11月14日給食
校内絵画展は21日まで
持久走大会に向けての試走 その2
持久走大会に向けての試走 その1
虫めがねを使って!
理科「太陽と光を調べよう」の学習で、虫めがねを使って太陽光を集めて紙を焦がす実験を行いました。事故がないように注意をしながら行うことができました。
中河原自然公園
2年生 生活科 おもちゃ作り
そこで、交流会へ向けておもちゃ作りを始めました。 自分で作りたいおもちゃを決めて、班ごとに分かれておもちゃを作りました。 「ねえ、これってどうやるの?」「ここはこうやってするといいんだよ。」などのやりとりが聞かれて、とても微笑ましかったです。 一年生が楽しく遊んでくれるといいと思います。 11月14日給食
今日の豚汁の中には、豚肉・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・こんにゃくなどの具がたくさん入っています。 おいしく作るコツは、大きな鍋でたっぷり作ること、アクをこまめにとることの2点です。給食の豚汁がおいしいのは、一度にたくさんの量を作っているからなのです。 交流
11月12日給食
11月10日給食
持久走カード2枚目続出!!
とび箱がんばっています!
とび箱の授業も3時間目となりました。開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転の技に挑戦しています。すでに、縦のかかえこみ跳びができるお子さんが出てきて、驚いています。
全校朝礼・表彰朝礼がありました!
|
|
|||||||