9月6日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、回鍋肉、切り干し大根のナムル、スーミータン、牛乳

 スーミータンは、中国風コーンスープのことです。
画像1 画像1

全校道徳

画像1 画像1
本日6校時に、校長先生による全校道徳が行われました。(3回目)

今回のテーマは他者理解(他人を知ること)について。(1回目は命・生命について、2回目は自己理解について)

自分を知った上で想像力を働かせて、相手の気持ちを考えることを学び、知ることができた一時間になったのではないでしょうか。

九月になりました

長かった夏休みも終わり、二学期が始まりました。
二学期は行事が目白押し。
行事を通してクラスの力、学年の力、学校の力を高めていきましょう!!

9月2日 始業式
3日 夏休み明けテスト 表彰集会
5日 全校道徳
7日〜 高崎市中体連新人大会
9日 職員会議・一斉下校
10日 生徒会朝礼
12日 移動音楽教室
17日〜19日 体育祭学年練習
24日 体育祭全体練習
25日 体育祭前日準備
26日 体育祭
27日 体育祭予備日

鉢の木祭のスローガン

生徒玄関のスペースに、7月に生徒会を中心に話し合って決めた、令和元年度「鉢の木祭」のスローガンが決まりました。紹介します。

「燦然(さんぜん)」
〜Tomorrow Will Be Bright〜

燦然の意味は「鮮やかに輝く」
英語の訳は「明日は明るくなるでしょう」です。
合唱で皆が一つになって輝き、鉢の木祭を行うことで、
未来も自分も明るくなるという思いを込めています。
よりよい鉢の木祭となるよう、このスローガンを心に
留めて盛り上げていきましょう。


生徒会および佐野中生が、よりよい鉢の木祭を作り上げることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日 昼休みの風景

2学期が始まって3日目、学校のリズムも少しずつ戻ってきました。

昼休みの様子をご覧ください。9月26日に実施される体育祭で、学級対抗長縄跳びをしますがその練習です。ざっと数えただけでも12クラス位練習をしています。

かけ声もしっかり出ているクラスが多くて、活気があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、煮込みハンバーグ、ほうれん草ののり酢和え、田舎汁、牛乳
画像1 画像1

9月3日 表彰伝達式を行いました

本日6校時、夏休みに中に生徒が獲得した賞状の伝達式を行いました。

男子ソフトボール 県大会優勝、関東大会2位
女子柔道 県大会優勝、県大会個人優勝2名、関東大会個人
男子バレーボール 県大会
男子体操 県大会優勝、個人種目別
女子卓球 県大会シングルス 優勝、ダブルス
吹奏楽 県吹奏楽コンクール 銀賞
まえばしロボコン2019 第3位

などの生徒へ、全校生徒の前で賞状伝達をしました。

優勝旗は、職員室前のスペースに飾ってありますので、ご来校のさいにご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日 今日の給食

今日の献立

 ピストレ(パン)、リンゴジャム、サラダうどん、クープイリチー、牛乳

 ピストレは、握りこぶしの形をしたパンのことです。クープイリチーは沖縄料理で、昆布やこんにゃくなどを煮込んだ料理です。
画像1 画像1

9月2日 今日の給食

今日の献立

  麦ご飯、ポークカレー、シーフードサラダ、シークワーサーゼリー、牛乳

 2学期が始まりました。おいしい給食をいただきます。
画像1 画像1

7月18日の給食

今日の献立

 麦ご飯、チキンのきのこピリ辛ソースかけ、青梗菜のナムル、わかめと卵のスープ、牛乳

 今日は、鉢の木ランチです。鉢の木ランチの日の献立は、佐野小学校と同じメニューです。これは、佐野小学校と中学校に兄弟姉妹がいるご家庭では、同じメニューを話題にして家族の団らんが図れるように取り入れています。
 また、今日は、1学期最後の給食になります。給食室の皆様には、1学期間、安全で美味しい給食、ありがとうとございました。
画像1 画像1

7月17日の給食

今日の献立

 ツイストパン、ジャージャー麺、スーミータン、グレープフルーツ、牛乳

 スーミータンは中国のコーンスープです。 漢字で書くと「粟米湯」と書き、「粟米=とうもろこし」「湯=スープ」という意味です。 このスープは、クリーム状にすり潰したとうもろこしと、粒々のとうもろこし両方を使って います。
画像1 画像1

7月16日の給食

今日の献立

 麦ご飯、夏野菜チキンカレー、アーモンドサラダ、はちみつレモンゼリーミックス、牛乳
画像1 画像1

7月12日の給食

今日の献立

 ミニクロワッサン、スパゲッティミートソース、小松菜サラダ、ヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

全校道徳(2回目)

画像1 画像1
本日6校時に全校道徳を行いました。
本校では、校長先生が全校生徒に向けて道徳の授業を行なっています。

全校生徒が校長先生からのお話を真剣に聞いていました。
今回は自己理解について。(1回目は6月に行われています。その時は、命の大切さについてお話いただきました。)
自分自身を理解し、充実した学校生活を送っていきましょう。

7月11日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、麻婆豆腐、棒々鶏和え、青梗菜のスープ、牛乳

画像1 画像1

7月10日の給食

今日の献立

 麦ご飯、鰯の蒲焼き、枝豆、沢煮椀、牛乳
画像1 画像1

7月9日の給食

今日の献立

 スタミナチャーハン、春巻き、トックスープ、牛乳

 今日は、韓国献立です。「トック」は、韓国のお餅のような食材で、スープの中に入っています。かみごたえもよく、美味しかったです。
画像1 画像1

7月8日の給食

今日の献立

 パーカーハウス、ハンバーグ、ラタトゥイユソース、シーザーサラダ、コンソメスープ、牛乳

 「パーカーハウス」は、食材を挟めるようになっているパンのことです。また、「ラタトゥイユ」とは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みのことを言います。ラタトゥイユソースをかけたハンバーグを、パーカーハウスに挟んでいただきました。
画像1 画像1

7月5日 今日の給食

今日の献立

 鮭わかめご飯、生姜煮、七夕汁、わらび餅、牛乳

 今日は「七夕献立」です。その主役は、七夕汁。なんで七夕と名前をつけたと思いますか。写真ではわかりにくいのですが、汁の中に星形をした「麩(ふ)」が入っていました。7月7日の七夕にちなんでのメニューでした。
画像1 画像1

7月4日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、いかの香味焼き、切り干し大根の煮物、チゲ汁、牛乳

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 入学説明会
2/20 前期発表
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日