1/23 金管クラブ・朝練習

明日の音楽会に向けて、最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 トイレ洋式化工事

昨年末に始まったトイレ洋式化工事ですが、音楽会を前に、南校舎1階がもう少しで完成します。今週の金曜日からは使えるようになりそうです。
1階の後は、2階、3階へと工事が進みます。
画像1 画像1

1/22 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロールパン・あんかけスパゲティ・いかくんサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「あんかけスパゲティ」について
あんかけスパゲティは、1960年代に、愛知県名古屋市で登場したスパゲティ料理です。略して「あんかけスパ」
味の基になったのはトマト味です。ミートソースを名古屋の人たちに食べてもらおうと、辛みをきかせて、中華料理の「あん」のようなとろみある「あんかけスパゲティ」になりました。
今日の給食では、ベーコン・ウインナー・たまねぎ・にんじん・ピーマン・マッシュルーム・しめじ・エリンギをトマト味で味をつけ、片栗粉でとろみをつけたあんを出しました。

1/22 2年1組・国語

ビュンビュンごまを作っています。
穴にひもを通すのが難しいようで、苦戦している子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 1年3組・図工

先週から作り始めた風車の仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 1年1組・図工

「やぶいたかたちから生まれたよ」という単元です。
紙をやぶいて何の形に見えるかを考え、色画用紙にはりました。
次回は背景を考えて描く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 4年・音楽会練習

3校時は4年生が練習しています。
迫力のある演奏と、美しい歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 4年3組・総合的な学習

「群馬旅めぐり」の学習です。
上毛かるたの仲から好きな1枚を選んで、その内容について、インターネットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 4年2組・算数

小数÷整数の計算の仕方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 2年生・音楽会練習

1校時は、2年生が練習を行いました。
振り付きで、かわいらしい歌と合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 欠席状況

本日の欠席者は全校で28名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が16名、発熱が2名です。
現在、5年生のインフルエンザ罹患者が多い状況です。ご注意ください。

1/21 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・マーボーかぼちゃ・野菜ときのこたっぷりスープ・バナナ・牛乳です。

【一口メモ】「かぼちゃ」について
かぼちゃは、体の粘膜や皮膚・喉・肺などを守る働きがあるため、かぜの予防効果がある野菜として知られています。
昔は冷蔵庫もなく、長期に保存できる野菜があまりありませんでした。そんな中、かぼちゃは、夏が旬ですが、長期保存ができて栄養価が高い野菜。昔の人は、それを経験から知っていて、寒さでかぜをひきやすい冬にかぼちゃを食べて、かぜをひかずに元気に過ごそう、という考えが生まれました。
今日の給食では、豆腐と一緒にマーボーかぼちゃにしました。

1/21 1年生・音楽会練習

3校時は、1年生が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年1組・理科

「人のたんじょう」の学習です。
母親の子宮の中での子どもの育ち方について。グループごとにまとめたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 2年4組・国語

教科書の説明文「きつつき」で紹介されているおもちゃを実際に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 6年3組・体育

サッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 5年生・音楽会練習

今日の1時間目は、5年生が練習しています。
インフルエンザ予防のため、マスクを着用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 4年1組・理科

冬の草木の様子を観察して記録しています。
写真はソメイヨシノです。
新芽がふくらんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 3年3組・国語

「どちらが生たまごでしょう」という説明文の学習のまとめで、ゆでたまごと生たまごの見分け方や、中身の違いを紹介するリーフレットを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 欠席状況

本日の欠席者は全校で34名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が15名、発熱が4名です。

インフルエンザ罹患者が徐々に増えています。
手洗い・うがいの徹底、マスクの着用、十分な睡眠と栄養補給、人混みを避けるなど、インフルエンザの予防対策をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 中学校入学説明会
2/20 学校評議員会
地域運営委員会
学校給食検討委員会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日