今日の給食 2月7日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ツナサラダです。きな粉揚げパンの「きな粉」は大豆からできるので、タンパク質が豊富です。粉になっているので、より効率よく摂ることができます。また、大豆には食物繊維があるので、胃腸の働きも良くなります。

委員会活動 2月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会は「ふわふわの木」を2階廊下に新たに設置、体育委員会は体育館でボールの空気入れ、放送・掲示委員会は、ポスター等の張り替え、環境・給食委員会は、今後の改善点を話し合い、図書委員会は新しい本の紹介を作り、代表委員会は、「ありがとう集会・児童集会」係分担と準備をしました。5,6年生がそれぞれの分担の活動をしっかり行いました。

5年サッカー 2月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教員の指導力向上を目的に、日本サッカー協会小学校体育サポートインストラクターの清水先生をお招きし、5年のサッカーのゲーム形式の授業を行いました。児童が活躍するためのアイディアをふんだんに盛り込んだ授業の提案をたくさん教えていただきました。来週12日には、3年、4年の学級でも実施していただく予定です。

今日の給食 2月6日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ハンバーグ、ごぼうとこんにゃくのうまに、かき玉汁です。ごぼうがとてもおいしかったです。ごぼうを野菜として食べているのは日本だけと聞いたことがあります。中国では薬草とされています。とても日本的な味わいです。

授業参観・懇談会 2月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観が行われ、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。参観後は学級懇談会や来年度のPTA本部役員の承認、常置委員の選任等たいへんお世話になりました。
 1年生は生活科で「もうすぐ2年生」の学習発表会、2年生は道徳「がっきゅうえんのさつまいも」、3年生は社会「変わってきた人々のくらし」、4年生は体育「ポートボール」、5年生は道徳「クマのあたりまえ」、6年生は図工「コサージュ作り」を行いました。
 3年生では、「身のまわりの古いものを見てみよう。」というめあてで、昔の道具の学習をしました。保護者の皆様に、実際に持ってきていただいた道具がたくさんありました。大きくて持ってこられないものは、写真を撮ってきていただきました。そして、ゲストティーチャーとして、道具の紹介をしてもらいました。3年教室がまるで郷土資料館の様でした。貴重な品々を見せていただき、大変ありがとうございました。
 昔の道具の写真はまた後で紹介します。

今日の給食 2月5日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびシュウマイ、マーボー豆腐、ナムルです。マーボー豆腐は、今から約150年前に中国の四川省で生まれた料理です。給食では辛みを抑えてありますが、本場のマーボー豆腐は唐辛子と山椒をきかせたしびれるほど辛い料理だそうです。

読み聞かせ 2月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日読んでいただいた本は、1年生「こねてのばして」「きょうのおやつは」「へびのみこんだ なにのみこんだ」、2年生「いぬのサビシー」「ぬくぬく」、3年生「したきりすずめ」、4年生「おおゆき」、5年生「つみきのいえ」、6年生「火山はめざめる」「おしくらまんじゅう」でした。4年生では、読み終わった後に加藤さんが、本の内容にも触れながら、昔の生活の様子を子どもたちにお話しくださいました。冬の子どもたちの遊びについてや仕事について、次から次へと出てくる話題や初めて聞く言葉に、子どもたちは興味津々でした。

今日の給食 2月4日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、牛乳、カボチャのクリームシチュー、コールスローサラダ、いよかんです。今日の「カボチャのクリームシチュー」は、夏休みにご家庭で考案いただいた「苦手な野菜を使ったアイディアメニューレシピ」です。豚肉、カボチャ、ブロッコリー、ジャガイモ、人参、玉葱、しめじ、牛乳、生クリーム、シチュールーが入っています。

一人一鉢運動 2月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室で育てているストック、金魚草、キンセンカ、ポピーの苗が大きくなってきました。花芽をつけだしたものもあります。

挨拶運動  2月3日(月)

画像1 画像1
 月初めに行われる挨拶運動では、代表委員会の児童はもとより、たくさんの地域の皆様、入野中学校の生徒会の皆様にもご協力いただいています。今年の冬は例年より暖かく感じますが、今朝の校庭の百葉箱の気温は氷点下3度でした。大変ありがとうございました。

今日の給食 2月3日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰯のみぞれ煮、白菜のおかか和え、けんちん汁、福豆の節分献立です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の行事です。季節の変わり目に家の中にいる悪いものを追い払い、良い運が来てくれるように「鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆をまく行事として知られています。豆のもつ不思議な力で悪いものを追い払うという意味があります。また、ヒイラギの枝に鰯の頭を刺して門などに立てるのは、鬼が寄りつかないようにするためです。昔はとがったものには鬼が寄りつかないと考えられていたそうです。

今日の給食 1月31日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、タンメン(パック中華麺)、にくまん、だいこんとじゃこのサラダ、牛乳です。中国の東北地方ではお米より小麦がよく育つので、まんじゅうをよく作るそうです。群馬県のうどんのようなものかもしれません。スープがとてもおいしくて絶品ラーメンでした。

ふわふわ言葉の木 1月31日(金)

 学校保健委員会で「ふわふわ言葉を使って毎日笑顔ですごそう」というテーマで話し合いが行われ、その後全校へ内容の紹介がありました。さらに、昨日から、ふわふわ言葉をもっと広めようと、「ふわふわ言葉の木」の取り組みを始めました。自分が気がついた「ふわふわ言葉」を貯金箱に入れると、保健委員会にハートの木の葉として貼ってもらえます。たくさん葉がつくといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ 1月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のクラブが7回目になります。卓球やバスケットボール、サッカークラブはずいぶんと上達してゲームを楽しく進められているように感じました。また、クリエイティブクラブ、家庭科クラブはそれぞれに工夫した作品作りに熱中していました。

今日の給食 1月30日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆カレー、シーザーサラダ(クルトン)、スティックバナナケーキです。今日の給食の豆カレーには、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ひよこ豆、大豆、トマト、鶏肉、チーズが入っています。その他に隠し味でリンゴ、にんにく、ショウガなども入っています。また、カレールーは5種類もブレンドして使われているそうです。

保健室前の掲示物より 1月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科での治療をしていただいたお子さんが多くなり、治療済みを表す「歯医者へいこう!」の掲示物も残り6人を示しています。ご協力大変ありがとうございます。また、「欠席なしの木」もたくさん実を実らせて、今月は7つの実がなりました。インフルエンザが流行する季節ではありますが、皆元気に登校させていただいています。これもまた、ご家庭でのご協力のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします。

サケの観察9 1月29日(水)

画像1 画像1
 サケが大きく、体長4〜5cmになってきています。餌をよく食べるほど大きくなり、大きいものほどよく食べています。ひれも大きくなってきました。メダカにもひれがありますが、メダカよりもひれの数が多いようです。「あぶらびれ」というひれが背びれの後ろにあります。

今日の給食 1月29日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきご飯、牛乳、鶏肉のネギ塩ソースがけ、白菜と里芋の味噌汁です。ひじきは低カロリーで食物繊維が多く、なかでも特筆すべきなのは、カルシウムと鉄の豊富さです。このほか、カリウム、マグネシウム、亜鉛、銅などのミネラルも含んでいます。肥満の防止、生活習慣病の予防などにうってつけの食材です。栄養バランスが優れていて料理に使いやすいのも特徴だそうです。

給食集会 1月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝行事の時間に給食委員会による集会が行われました。給食記念日は12月24日なのですが、冬休みになってしまうので、1ヶ月後の1月24日から30日までが日本中で学校給食週間なっているそうです。
 集会では、海外の給食事情や世界の栄養不足人口の推移を紹介したりして、日本で現在給食を食べられるありがたさを教えてくれました。

雪 1月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜からの雪により、1校時遅れの始業となりました。校庭の雪は朝方雨に変わり、解け始めていて、芝生の上や木の葉の上に残るのみとなっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書