「やまなしもぎ」読み聞かせの皆さんによる劇

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日朝行事読み聞かせの皆さんが、「やまなしもぎ」のお話を劇にして見せてくださいました。太郎や次郎が沼の主に飲み込まれてしまう場面などは、低学年の児童はおもわず立ち上がってみていました。全校児童が最後までしっかり見ていました。

朝行事にサンタさんがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽集会の前に、サンタさんと子どもたちでゲームをして遊びました。楽しいレクレーションの後、子どもたちは「気球に乗ってどこまでも」を大きな声で歌いました。

英語劇 「大きなかぶ」1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が英語を使って、「大きなかぶ」の劇を演じました。全員、大きな声で、英語のセリフが言えました。発音もとてもよかったです。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎市の人権擁護委員の滝沢先生、市川先生、木内先生、豊泉先生が来校し、1〜4年生にとっても大切な人権についてのお話をしてくださいました。1,2年生には、一人一人がちがうよさを持っていること、3,4年生には、いじめに気付いたとき、どうしたらよいかなどのお話がありました。

プラネタリウム学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が少年科学館のプラネタリウムで星の学習をしてきました。4年生は全員が冬の大三角形を構成する星の名前が言えるのでびっくりしました。北極星を中心とする北の空の動きにも興味津々でした。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日、保健委員の児童が寺尾中学校で行われた地域合同学校保健委員会に行ってきました。テーマは、「インターネットの利用と健康について」でした。ネット依存症にならないよう、最善の注意を払って、子どもを育てる必要性を感じました。

パンジーの花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の集会でパンジーの花植えをしました。6年生が穴を掘ったところに、1,2年生が苗を置いて、手で土をかけるという共同作業で行いました。チューリップも100個以上植えたので、来春がとっても楽しみです。

県警音楽隊による交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(月)群馬県警察本部音楽隊を招いて、交通安全教室を行いました。すばらしい演奏を聴きながら、普段はこわいイメージの警察官の違う一面を見ることができました。信号無視やスピード違反をしなければ、普段はやさしい方ばかりなのだろうと思いました。ありがたいことに、地域の皆様にもたくさんおいでいただきました。

11月花だん整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年の春の花壇づくりのために、全校児童で花だんの整備を行いました。オレンジコスモスやメランポジュームの花を抜いて、ヘチマだなも片付けました。これから、チューリップの球根やパンジーを植えます。

茶臼山の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 城山小の学校名の由来となっている「茶臼山」について学ばせてもらう会を設営していただきました。協力していただいたのは、地元で歴史を学ぶサークルである考楽会さんです。要塞としての城のつくりや戦国時代のこのあたりのようす、歴史遺産を保存することの意義などについて話を伺うことができました。

レッドリボン集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 レッドリボンをつけているということは、エイズについてきちんと勉強したという証拠だそうです。全校集会で、エイズという病気や患者さんへの対応などについて学びました。

11月25日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
少人数の城山小ならではの給食でした。メニューはグリーン蒸しパン、ぐんまのやさいスパゲッティー、カボチャサラダ。

さつま芋掘り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が5月にさつまいもの苗を植え、夏休みを乗り切って、大きく成長し、収穫の秋を迎えました。今年は公民館館長の伊藤さんのおかげで、大豊作でした。2年生は大喜びで、特大のさつまいもを持って帰りました。

修学旅行11月19日ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
長谷寺、高徳院

修学旅行11月19日ー1

画像1 画像1 画像2 画像2
円覚寺、明月院

修学旅行11月18日ー3

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチ the oven american buddet
ディナー 四五六菜館(中華)

修学旅行11月18日ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
フジテレビ、JAL整備工場

修学旅行11月18日−1

画像1 画像1 画像2 画像2
 国会議事堂、お台場

1年生のフォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬県緑のインタープリター(校長)の指導で、「タネをたくさん集めて、くっつけて遊ぼう」というタイトルで学習をしました。大きさ、形、色などがちがういろいろなタネを見つけたり、人にくっつくタネや風に乗って空を飛ぶタネなどを発見して遊びました。

寺尾中校区小中合同花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)寺尾中学校さんのご配慮で本校6年生が花植えの活動に参加させていただきました。6年生は中学校の雰囲気を感じ取るとともに、中学生と協力し合って、作業をするという有意義な学習ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29