担任以外の先生から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年をこえて交換授業を行うようにしました。先生の専門性を最大限に生かしたり、いろいろな目で子どもを見守るという意味で、学校としての教育力がパワーアップされたように思います。

高崎市の陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日に行われる小学校陸上大会に向け、練習が佳境に入ってきました。一生けん命練習に取り組む児童は、全員出場させたいところですが、規定があって、残念ながら選考から漏れる児童もいます。心苦しいところです。

一年生〜四年生が体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 シャトルラン、反復横跳び、ソフトボール投げなどの体力テストを行いました。4年生が見本を見せて、1年生がまねしてやっていました。

来週バケツ稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が育てている稲の穂が垂れてきました。夏休み中も、5年生全員で当番制で、水やりなどの世話をしてきました。いよいよ、来週収獲です。苗植えの時から、記録ノートを丁寧にとっていますが、総仕上げの時が近づいてきました。

お蚕を飼育しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の中旬に城山小に来た、お蚕さんたちが繭をつくり始めました。3年生の理科の観察の対象にもなっています。この繭で、シルクの記念グッズを作って、2020東京オリンピックの際に訪れた、ポーランドとウズベキスタンの選手にプレゼントをするらしいです。

令和初の優勝旗は「白組」でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
白組303点、赤組293点という結果になりました。2年連続の赤組の優勝はありませんでした。どちらの応援団長さんも、本当にお疲れさまでした。おかげで、素晴らしい運動会ができました。

気持ちを一つに合わせて最後に城山音頭

画像1 画像1 画像2 画像2
天候に恵まれ、最後のプログラム「城山音頭」は、全員参加で大きな円をつくり、運動会のフィナーレにふさわしい雰囲気に包まれました。

城山地区体育祭スプーン競走

画像1 画像1 画像2 画像2
地区の方の参加して、楽しい時間を過ごすことができました。ゆっくり走った人が最後は勝ちでした。

5〜6年表現「時代を駆け抜けろ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを使った表現運動で、昭和・平成・令和を表現しました。

表現「パプリカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生〜4年生が、ビートのきいた曲で、かわいく踊りました。

運動会 応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤組も白組も、いい声が出せていました。

1年生の徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して半年、大きく成長した姿です。

5,6年時代を駆け抜けろ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生によるボールを使った表現を楽しみにしていてください。
明日、校庭で運動会ができるといいですね。

1〜4年パプリカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会でのかわいい表現をお楽しみください。

草刈り作業

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前に、校庭の草原を何とかしようと、公民館長さんや区長さんにもお世話になり、やっときれいにすることができました。ありがたいことでした。

城山音頭のれんしゅう

 9月12日(木)地域の、踊りの先生方を学校に招き、城山音頭の踊り方を教えていただきました。地域の伝統を守るために、学校も全面的に協力したいと思います。子どもたちが大人になっても、城山まつりで城山音頭を踊ることができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会当日まであと10日。赤組、白組の応援合戦のかたちが出来上がりました。当日までには、声や動作がもっとそろってくると思います。

いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(火)朝行事、運営委員(児童会)主催のいじめ防止集会を行いました。主な内容は、普段の生活の中で、見ていて気になること、もしかしたら「いじめ」かもしれない・・・ということについてみんなで考えよう!でした。たとえば、休み時間の終了時にいつもボールの片付けをさせられている、なんていうのも、もしかしたら「いじめ」かもしれないと思って注意するということでした。

夏の花だん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の花いっぱいコンクールに向け、花だんを整備してきましたが、今、花だんの花が最高の状態です。蝶やトンボがたくさんやってきて、蜜を吸っています。

令和初 空に掲げる 優勝旗

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の応援練習が始まりました。今年の運動会のスローガンは、「令和初 空に掲げる 優勝旗」です。赤組、白組の団長さんを中心に運動会を盛り上げることができたらと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29