朝礼1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝礼の話の概要を紹介します。「努力はうらぎらない〜チャンスは練って待て」で・・・・・・・ 
 今日は、ある料理人のお話をします。その人の名前は村上信夫さんと言います。この料理は何でしょう。フランス料理です。日本におけるフランス料理の第一人者と言われています。NHK「きょうの料理」にレギュラー出演したり、昭和39年の東京オリンピックでは選手村の料理長をしたりと大活躍でした。そして、ついには帝国ホテルの総料理長となり、84歳で亡くなりました。いつもフランス語の辞書を片手に、「勉強してますか?」が口癖でした。そして、とても印象に残る言葉を残しています。「料理は腕で作るのではなく、頭で作るもの」です。
 村上さんは、東京の神田という下町で生まれました。両親は食堂を営んでいました。ところが、関東大震災で店は全焼、11歳(小学校5年生)の時、両親は相次いで結核で亡くなります。妹は養女へ行き、頼れるのは自分だけになります。小学校にまともに通ったのは6年生の2学期まで。3学期からは調理場で働かなければならなかったのです。
 そして、卒業式。この日ばかりは晴れやかに式に参列することができました。しかし、村上少年には、他の卒業生と違うことが一つありました。卒業証書がもらえなかったのです。出席日数が足りない。それが理由でした。NHKに、有名人が自分の卒業した学校に行って、子供たちに教えるという番組がありました。「ようこそ先輩」という番組です。村上さんもこの番組に出ました。母校で子供たちにカレーづくりの秘訣を教えたのです。撮影が終わると、校長先生から、お礼にと、卒業証書がプレゼントされました。

4年「社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会「特色ある地いきと人々のくらし」です。

3年「国語」

画像1 画像1
3年生の国語「どちらが生たまごでしょう」です

2年「外国語活動」

画像1 画像1
2年生の外国語活動です

5年「社会」

画像1 画像1
5年生の社会「情報を生かすわたしたち」です

第二期工事

画像1 画像1
画像2 画像2
第二期工事の様子です

しろやま学級

画像1 画像1
しろやま学級の授業の様子です

6年「算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数「資料の調べ方」です

1年「生活」

画像1 画像1
1年生の生活科「ふゆのおもちゃづくり」です

5年校内書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日に実施した5年生の校内書き初め大会の様子です。「平和の国」です。

1月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲッティミートソース、牛乳、コーンサラダ、ヨーグルトです。

今日のミートソースは手作りソースです。
ひき肉、玉ねぎの他にセロリ、大豆、しょうが、にんにく、マッシュルームなど色々な食材を刻んで作りました。

1月9 日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、赤魚の味噌粕漬、小松菜のごま和え、豚汁です。

今日は「粕漬」に使う「酒粕」についてのお話です。
酒粕はお酒を造る時にできるお酒の絞りかすです。
実は酒粕には栄養がたくさんあり、風邪に対する抵抗力を高めてくれる働きがあります。

1月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、ブラウンシチュー、イタリアンサラダ、オレンジです。

今日は牛乳についてのお話しです。
牛乳はカルシウムが多く、骨や歯を丈夫にしてくれます。
さらに、イライラ予防にもつながります。
しっかり飲んでくださいね。

1月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏のごま照り焼き、れんこん入りきんぴら、すまし汁です。

いよいよ3学期のスタートです。
新年を迎え、みなさんは抱負を考えましたか。
目標に向かって、1年を有意義に過ごしましょう。

6年書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の書き初め大会の様子です

3年校内書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校内書き初め大会の様子です

第二期工事

画像1 画像1
画像2 画像2
第二期工事の様子です

3学期始業式8

画像1 画像1
 最後になりますが、寒い冬は、次に大きく伸びるためにあります。春に咲く草花は、寒い冬をじっと耐えて我慢し、暖かい春が来たら一気に美しい花を咲かせます。寒い日が続き、風やインフルエンザがはやる時期ですが、寒さに負けないで勉強や運動にがんばりましょう。
 これで3学期始業式の話を終わります。

3学期始業式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三つ目は「笑顔」です。皆さんは、誰かを笑顔にしていますか?私は笑顔にしてもらったことがあります。それはみんなのがんばる姿を見た時や、やさしさにふれたときです。笑顔は人と人とをつなぐ役割があり、心もやさしくなります。ぜひ、笑顔あふれる箕輪小にしましょう。そうすれば、必ず「いじめ0」です。
 四つ目は「自分がどんな自分になりたいか」、つまり「こうなりたい、ああなりたい」という目標やめあてをしっかり持ちましょう。そして毎日、この目標に向かってがんばっているかな、今日はどうだったかなとふり返りながら過ごしましょう。今日がんばれたら「ヨッシャー」、残念だったら「明日はがんばろう」と1日1日を積み上げていくのです。これが1日を大事に過ごすことにつながります。

3学期始業式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、3学期は次のことにがんばって欲しいと思います。
 一つ目は「『ONE TEAM箕輪小』を目指そう」です。目標を全員で目指す。目標は、学校教育目標、学級目標になりますが、もっと身近な「長縄大会」でもいい。そして、目標を達成するために「自分で考える」さらに「話し合う」。こういう学級にするためにこうしたい、こういう学校にするためにこうしたい。すなわち、「自分で考えて行動する」ということです。よりよい学級にするためにどうするか、さらに5・6年生は「よりよい学校にするためにどうするか」を自分たちで考えて行動するのです。
 二つ目は「大いにもりあげ、さらに光らせよう『あいさつ』」です。2学期までに「あいさつ」がとてもよくなってきています。全員で大いに盛り上げて光らせましょう。キラキラと。そのために、「目を見て、大きな声で」を心がけてください。学校にいる人、来た人、誰にでもです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 学習参観(4)・懇談会(全校5時間)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 (B校時)
2/27 委員会(11)(まとめ)

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立