6年生を送る会にむけて(6年)
今日は体育館で、本番と同じ位置で合奏練習をしました。久々の合奏だったので、少しずつ感覚を取り戻していきながらの練習でした。6年生を送る会まであと1週間です。完成度をさらに上げられるよう、練習をがんばっていきましょう!
高崎市からマスクが配られました!
国語「町の行事について調べよう」
調理実習
家庭科「食べて元気に」で、おにぎりとみそ汁を作りました。
自分ので作った大きなおにぎりを頬ばり、おいしそうに食べていました。 煮干しから出汁をとりとてもおいしいみそ汁もできました。
2月14日給食
「ペンネアラビアータ」の“ペンネ”は、マカロニに似ていて、穴のあいた食べ物です。小麦粉からできたマカロニやスパゲッティなどの仲間で、イタリアでうまれました。“ペンネ”の“はじっこ”の形がペンの先に似ていることから、この名前がつきました。 長崎先生による感染症予防のお話
2月14日(金)高崎市からいただいたマスクが配られ、学校薬剤師の長崎先生から「マスクの正しい使い方」をはじめ、正しい手洗いの仕方や生活習慣を整えること、人混みにはなるべく行かないことなど、感染症の予防について、専門的な立場からお話しがありました。
6年生を送る会に向けて パート3
いよいよ、来週に迫った「6年生を送る会」準備も大詰めです。
6年生を送る会に向けて パート2
心を込めて準備が着々と進んでいます。
ジェシカ先生のイングリッシュボード! その2
ジェシカ先生のイングリッシュボード! その1
2月13日給食
校内長縄大会で新記録! その2
校内長縄大会で新記録! その1
校内長縄大会がありました!
Junior High School Life (6年)
いよいよ英語の時間も、中学に向けた学習に突入しました!中学から始まる、勉強や部活動などを英語で練習します。今日はリズムゲームを通して、楽しく英語に慣れていきました♪
2月12日給食
今日の「きなこ揚げパン」につかわれているきなこは、大豆を炒って粉にしたものです。 大豆と同じように栄養のバランスがとれ、体によい食品です。炒ってあるので香りもよく、大豆の煮豆や炒り豆にするよりも消化が良くなります。 夜空のむこう
だいぶ冷え込みましたが、天気は良く、夜空にきれいな星が見えました。 ぐんま天文台から講師の方に来校していただき、わかりやすく教えていただきました。 望遠鏡を使って見た星や惑星は、とてもきれいでした。 保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。 つくし校外学習
毎年恒例の校外学習にいってきました。 今日の計画は、白衣観音拝観→ファミリーレストランでのランチ→シティーギャラリーにてゆうあい作品展鑑賞。少々ハードなスケジュールでしたが、子どもたちは四六時中笑顔いっぱいで、一日楽しく過ごせました。 公共交通機関を乗り継いでの移動は少し大変でしたが、親子でふれあいながら無事行ってこられました。 バスケットボール(6年)
長縄大会に向けて!!(6年)
|
|
|||||||||||