新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、トマトと卵の中華スープ、オレンジです。

【ぱくぱく通信より】
 だんだんと暑くなってきましたが、もうすぐ雨の多い梅雨がやってきますね。今日は旬の野菜「トマト」のお話です。トマトというと、いつでもお店に並んでいるイメージがありますが、1番おいしいトマトの旬は6月から9月です。毎日のように食べられるトマトですが、日本人がトマトを食べ始めたのは明治時代。栽培されるようになったのは昭和に入ってからと言われています。トマトには栄養素がたくさんあります。特に赤いリコピンという成分は体の疲れをとってくれます。今日のスープにトマトを入れています。しっかり食べて、さらに元気な体を作りましょう。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
見学後は、江戸東京博物館3階ピロティで、お昼のお弁当をいただきます。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸東京博物館では、ワークシートを片手に学習課題を解きながらの見学です。

修学旅行

画像1 画像1
修学旅行二日目
山下公園での散歩です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルの方に挨拶をして、バスに乗り込みました。
まずは、江戸東京博物館をめざします。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は、すてきなパーティー会場でいただきました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目
今日も爽やかな朝を迎えました。
朝の山下公園を散歩です。

修学旅行

画像1 画像1
夕食後に関帝廟の前で記念写真をとりました。

修学旅行

画像1 画像1
一日目が終わり部屋でくつろぎモードです!!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四五六菜館での夕食です。
子どもたちはそれぞれのお皿にうれしそうに盛り分けていました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに到着しました。
部屋に荷物を置いた後、中華街へでかけます。

修学旅行

画像1 画像1
みんなで仲良くランチタイムです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーションもあと少しです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高徳院で最後のチェックを受け本日の班別行動は終了です。その後、大仏の前で記念撮影

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、じゃがいもの南蛮煮、つみれ汁、すいか、ふりかけです。

【ぱくぱく通信より】
「つみれ」とは、魚のすりみにタマゴやかたくり粉などをまぜて、少しずつ、つみとって団子状にしたものです。すりみなので骨の心配をすることなく、食べることができます。今日はイワシと白身魚の2種類のつみれを入れた汁にしました。魚のよいダシが出ておいしく仕上がっていると思います。

修学旅行

画像1 画像1
オリエンテーション開始です??

授業の様子 3年生 ほうせんか

理科の観察学習です。ほうせんかがずいぶん大きくなりました。みんなじっくり観察していますね。学校の中庭ではトマト・アサガオ・ホウセンカなどみんなの苗がぐんぐん大きくなっています。きれいなアジサイも咲いていて、校務員の田中さんがいけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
建長寺出発です!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりも早く建長寺に到着しました。ここから班別行動が始まります。

元気に「行ってきます!」

みんないい顔してますね。さあ、待ちに待った修学旅行です。元気に行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 スクールカウンセラー
2/28 6年生を送る音楽会
給食費2,3月分
給食
2/25 ミルクパン、牛乳、たんたんめん、わかめサラダ、ヨーグルト
2/26 むぎごはん、牛乳、にこみハンバーグ、こんさいのごまマヨネーズあえ、ごじる
2/27 まるパンよこわり、牛乳、しろみざかなフライ、ブロッコリーとアーモンドサラダ、イタリアンスープ、ミルメーク
2/28 はつがげんまいごはん、牛乳、チキンカレー、いかくんサラダ、いちご2こ