委員会 まとめ後期委員会の目標に照らして、評価・反省に基づいてまとめを行い、残り三学期の見通しを立てることができました。 委員長さんを中心に話し合ったり、作業を行ったりしていました。冬休み中に当番がある委員会もあるようです。しっかり頑張ってください。 「SNSトラブル・事件被害防止」チラシを配布します
高崎市教育委員会より、SNSトラブル・事件被害を防ぐためのチラシが配布されました。
本日担任を通じて、早速各家庭へ配布します。冬休みに入る前の学級活動で指導します。 保護者の皆様、ぜひご一読ください。 全国でSNSを通じて犯罪に巻き込まれる事件が後を絶ちません。 「うちは大丈夫」ではなく、大人たちが、保護者が、トラブルや犯罪から子どもを守るために指導していきましょう。 配布したチラシは、「最近の配布文書」に掲載しました。 八幡塾(学力アップ大作戦)〜地域運営委員(教員OB)による面接練習〜その2「立ち方や足の組み方を観察したかったが、どの生徒も上手にできていた」 「自分の志望理由について、的確に、そして端的に答えられていた」 「担任の先生、学年の先生、面接対策として、事前によく指導していますね」 地域運営委員さんから、八幡中の生徒がほめられました。 受験生のみなさん、自信をもって堂々と受け答え出来ました。 年度内の面接練習は本日で終了。 次回は冬季休業明けです。直前の面接練習として頑張ってください。 プールの水も凍る冷え込み冷え込みが厳しくなりました。 本校では幸い、今日までインフルエンザの流行は広がっていませんが、胃腸炎を伴う風邪を引いている生徒がいるようです。 うがい・手洗いの励行、睡眠・栄養を十分に、不用不急の外出をできる限り避けに人込みに近づかない、風邪を引かないように十分に気を付け、二学期を乗り越えましょう。 八幡塾 〜地域運営委員(教員OB)による面接練習〜写真は、元高校の国語科教員OBによるアドバイスを受けている様子です。志願理由書のアドバイスだけでなく、堂々とした振る舞い、部屋への入り方、室内の歩き方、礼の仕方等、細かくアドバイスをいただきました。 このように、学校の教員以外の地域人材講師「八幡塾」よりアドバイスを受けられる機会を設定しています。 3年生のみなさん、頑張ってください。 情報モラル講習会 1年 12/13新聞報道などでは、SNSによる画像などの個人情報の流出、SNSによるいじめの事案が後を絶ちません。SNSで知り合った男に「うちに来ないか」と誘われ他県で保護される事件も起きました。SNSを通じて誘い出す未成年者誘拐として逮捕された事件です。 また、携帯ゲーム端末を使って親が知らないうちに高額課金をしてしまうケースも大きな課題となっています。さらに、薬物売買にも端末が利用されているケースもあるようです。 本日の講演会でも、江口さんは「自分の行動の適切さが問われる」と強調していました。下風1学年主任も、「このように行動したら、どのような結果になるかの想像力が大事」とお話されました。まったくその通りです。 便利さの裏に、予想に反して犯罪に巻き込まれてしまう危険性もあります。不幸にも、加害者になってしまうケースもあります。冷静に考えれば防げる事案ばかりですが、子どもが利用するインターネットやスマホの使い方の詳細を「保護者が放任していた」ケースがほとんどです。 これから冬季休業に入り、学校がある日よりも比較的携帯端末を使って、スマホやゲームなどを利用する機会が増える生徒もいるのではないでしょうか。改めて、ご家族でインターネットに接続できる携帯端末の利用について話し合う機会にしてほしいです。 1年生の皆さんも、本日学んだ内容について、家族に向けて話題にしてください。視聴した動画の内容は、決して他人事ではないですよ。 面接練習 3年生現在、3年生は入試対策として面接練習を実施中です。 生徒たちは緊張した面持ちで、廊下で待機しています。 (廊下は寒いので、順番待機中はストーブをつけています) 緊張しつつも、どの生徒も校長先生との受け答えが上手にできているようです。 練習を繰り返し、本番では自分の言葉でしっかりと受け答えができるように準備してください。 校長先生による面接練習の後は、来週から教員OBの「八幡塾」のメンバー(地域運営委員)が来校しての練習が始まります。 普段会ったことのない八幡中校区の元校長先生たちによる面接は、大変緊張すると思いますが、本番直前の良い機会です。 ゆうあい農園大根 収穫 そして販売今日は、収穫した大根を職員室へ販売です。とても立派な大根が収穫できました。 ゆうあい学級では、これまで生活単元学習として「野菜を育てよう」をテーマに学習を継続してきました。今年度の農作業の監修は、3学年主任の吉原先生です。野菜栽培はご自宅でも実践・練習しているとのことで、今年も立派な大根が育ちました。まさにプロ並みです。 生徒が元気に販売します。 「大根はいかがですか」「一本100円です」 「500円お預かりします。おつりは400円です」 「先生たちは、大根買ってくれるかな」、「校長先生が買ってくれたよ」 こういった販売体験も、期待感を持って意欲的な生活が出来るための教材です。 生徒が畑に出向き、農作業の活動に取り組む機会ごとに、「大根そろそろ収穫かな、楽しみ」、「もうすぐ三村先生と高橋先生との家庭科で、豚汁の材料にするぞー」など、生徒が期待感を持って意欲的な学校生活が送れるような活動を継続的に設定できました。 売り上げをどのように計算して、学習をまとめるでしょうか、数学の学習内容も楽しみです。 クリスマス飾り八幡中にも、コモンスペースにクリスマスツリーが登場しました。 ALTのビーチャム先生が準備してくれました。 図書室にも、クリスマスオーナメントの掲示が飾られています。 「サンタさんへのおねがいしたいこと」が少しずつ増えています。 図書室へ本を選ぶ際にのぞいてみてください。 進路の学習 〜社会人の方による職業講話〜 1学年ご自身の仕事の経験について、「働くということ」についてお話しいただきました。 講師は、 FLASH JAPAN FITNESS 塚田哲弘様、 日本旅行 眞塩萌絵様 の2名を招聘しました。 中学生に比較的年齢が近い講師の方から、ご自身の経験を語っていただきました。そして、後輩としての中学生へ、社会人として、大人として生徒に伝えたいことを熱く語っていただきました。 1年生のみなさん、どんな話が聞けたか、ぜひ家族に話してくださいね。 健康管理をしっかりと胃腸炎などをあわせる風邪も流行しているようです。 近隣の小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖の報告が出ています。 寒暖の変化が激しい気候が毎日続きます。 日中、温かいなあと思っても、日が沈むと一気に寒さが強くなります。 先日は、激しい降雨後の晴れ間に大きな虹が見えました。 残り約3週間で二学期が終了します。 手洗い・うがいの励行、十分な睡眠、栄養補給をお願いします。 特に、受験生である3年生は休日の不用な外出を避け、できる限り人込みをさけるようにしてください。 健康に留意して、二学期を最後まで乗り切りましょう。 人権教育講話 12/212月2日(月)〜12月20日(金)が、今年度の八幡中人権学習期間です 本日は、校長先生による人権教育講話がありました。 「相手の気持ちを考えられるか」 「違いを認め合えるか」 人権と言っても、なにも特別なことではなく、相手の気持ちを考えられる八幡中生であるために普段からみんなが行っていることこそが意味があることと、話してくださいました。 校長先生が事前にとった「生活アンケート」の数値を紹介しつつ、居心地の良い八幡中にするために、これからもみんなが努力する必要があることについて講話をいただきました。 「あいさつを進んで行っているか」の結果はほぼ100%の回答でした。その中で特に、3年生が最も高い回答状況でした。さすが3年生ですね。 校長先生は、コンビニエンスストアで感じたエピソードを紹介してくださいました。まさに「相手の気持ちを考えられる」きっかけとなった経験談を紹介してくれました。どんな内容だったか、ご家庭でお子さんに聞いてみてください。 生徒会本部役員からも、人権学習期間に関連した呼びかけをしてくれました。 「あいさつ」、「いじめ防止」についてメッセージを発信してくれました。本部役員さんどうもありがとう。 表彰集会では、八幡中健育推会長の高田さんが来校し、健全育成標語の表彰を行ってくれました。最優秀賞の標語はパネルとして各校に飾られます。 世界エイズデー 街頭キャンペーン保健委員会さんが中心となり、エイズについての正しい知識の普及啓発のための街頭キャンペーンを実施しました。 場所は、セブンイレブン若田町店、セルフ八幡ガソリンスタンドです。 エイズに関する正しい知識や現状を正確に知り、偏見のない世界をつくる小さな一歩の取り組みを行ってくれたと思います。 一斉集団下校八幡小、西部小も集団下校を同じ時間帯に実施しましたので、八幡地区の小中学生全員が明るい時間帯に集団下校したことになります。 命を守ることを優先するということで今回の一斉集団下校措置をとりました。 保護者の皆様、一斉メール、帰宅報告電話、部活中止の措置等、様々な面でご協力をいただきました。ありがとうございました。 生徒一斉集団下校のお知らせ 11月29日(金)
昨日の事件の容疑者が未だに確保されていないことから、本日29日(金)は、部活動を中止し、授業終了後15:45を目安に、一斉集団下校させます。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
なお、土日の部活動は通常通りとしますが、引き続き登下校の安全について、ご家庭でもお子様へのご指導をお願いします。 *一斉メール配信しました。一斉メール拒否になっている場合は、生徒を通じてお知らせしました。登録について学校にご連絡ください。 PTAセミナー 11/28「本番に強い自分になる方法」〜メンタルトレーニングを通して〜という演題でPTAセミナーを開催しました。 開始2分で、1学年、2学年の生徒たちが大爆笑。開会前は緊張していましたが、表情が明るい笑顔になっていきます。 「普段、大学生に15回分で教える内容を90分で伝えます」 中学生も大学生の講義を受けたということになりますね。 高妻教授がテンポよくゲームを取り入れながら生徒に語りかけます。 「スポーツも勉強も同じ。勉強ができる子は切りかえが上手な人」 「プラス思考の人、マイナス思考の人、どっちがスポーツ上手くなる?どっちが勉強できるようになる?」 「プラス思考とマイナス思考、どっちが受検で成功する?結婚相手にするのはどっちがいい?人生どっちが幸福ですか?」 生徒たちがうんうん頷きながら、ぐんぐん引き込まれていきます。あっという間の90分間でした。 「毎日の部活動の練習大嫌いな人いる?」「練習嫌いなら上手になるはずないよね、スポーツの基本は楽しむことが大切ですよ」「勉強だって同じ」 ぜひ、ご家庭でどんな講義だったか感想を聞いてみてください。 高妻先生は90分の授業の後、保護者向けにも引き続き講義をしてくださいました。 「試合に負けた子どもにどんな言葉かけをしますか」 子どもが納得する言葉で、子どもがやっている努力をほめることの大切さを具体的にビデオでわかりやすく解説します。 「全国各地で、保護者の良くない言葉かけや監督コーチを差し置いた指導により、結局は競技を辞めてしまう子どもが出ています。大人の心無い言葉かけが子どもをつぶしています。勉強も同じ。子どもをプラス思考にさせましょう」参加した保護者の方々も頷いていました。 ネガティブなマイナス思考からは、物事がうまく整わないことが多いです。 高妻先生は言いました。「集中しろ、と大人は子どもたちに言うが、具体的にどうすれば集中できるかについて、実は大人は教えていない」 PTAセミナーに参加した大人たちが印象に残った言葉でした。 PTA文教委員の皆さん、事前準備から会場準備までお世話になりました。 明日の登校の大切なお知らせ(11/28)
本日午後4時、剣崎町で強盗事件が発生し、犯人が逃走中という連絡が高崎警察署からありました。
八幡中の対応ですが、明日の朝練習は中止といたします。また、できるだけ複数で登校するか、小学校の集団登校班と一緒に登校するよう、お子様にご指導ください。なお、送迎が可能なご家庭はご協力ください。 なお、今後の犯人が確保された場合でも、明日の朝練習は中止といたします。 「世界エイズデー in たかさき2019」 ベビーキルト
ゆうあい学級で取り組んできた「ベビーキルト」が完成しました。
集中して製作に取り組めました。 このキルトは、さらに改良して2月に開催される「ゆうあい作品展」にも展示予定です。 2年生 東京校外学習 その52年生 東京校外学習 その4 |
|