消防署見学24日(金)に高崎中央消防署に見学へ行ってきました。消防車の役割や、指令センターの仕事について教えていただきました。3年生たちは初めて見るもの、聞くことが多かったようで、真剣にメモを取っていました。今回の見学で学んだことを生かして、今後更に詳しく学習を進めていきます。 いじめ防止集会
1月24日、いじめ防止集会を開きました。
計画委員さんが、いじめが起きそうな具体的な場面を紹介し、いじめをする側の気持ちと、いじめられる側の気持ちがどのようにちがうのか、集まった子どもたちに考えてもらいました。 1 ひそひそ話はやめましょう。 ひそひそ話をする側は、こっそり楽しみたくて、他の人がいないかまわりを気にしながら話すのですが、近くにいる人は、ちらちらこちらを見られながら話している様子を見ることになるため、悪口を言われているかのような気持ちになってしまいます。 2 人のものをかくすことをやめましょう。 ものををかくす側は、かくす人やそばにいる人が調子に乗り、困っている様子を見て楽しんでいるのですが、かくされた側は、とてもさみしい気持ちになります。 計画委員さんは、どのようなことがいじめにつながるのかを全校児童に伝えてくれました。一人一人が相手の気持ちを考えることができるようになっていきましょう。 避難訓練
1月22日、不審者対応の避難訓練を行いました。
高崎警察署のスクールサポーターの方をお招きし、授業中に不審者が侵入したことを想定して実施しました。 放送による合図のあと、全校児童が体育館に移動しました。 素早く黙って行動し、短時間で避難が完了しました。 あってはならないことですが、下校途中に誘拐されることがないように、不審者に声をかけられたときの具体的な逃げ方を教えていただきました。 そして、代表になった6年生がお手本を見せてくれました。 〇 知らない人の車に絶対に乗らないこと。 〇 声を出して逃げること。 〇 ランドセルは捨てて逃げること。 いざというときに備えて、真剣に訓練ができました。 自分の命を自分で守ることについて、ご家庭でも話し合ってみてください。 高崎市上毛カルタ大会食育集会
1月17日、食育集会を開きました。
給食委員さんが中心となって、東小の子たちで考えた「えいようげんきマンのうた」を手拍子に合わせて全校で歌ったり、食育に関するクイズを行ったりして、食に関する興味関心を高めました。 本日から24日までは給食週間です。「たかさきじょうかまちランチ」がメニューになっていたり、給食技師さんのお話があったりしますので、お子さんと話をするきっかけにしてみてください。 3学期始業式
1月7日、3学期の始業式を行いました。
新学期を迎えるにあたって、校長先生が、どんど焼きで使われる竹の話をしてくれました。 竹には「節」があって、中は空洞でもとても丈夫にできています。3学期は、「よい節目」ができるように、しっかりとしたまとめをして、次の学年への準備をしていってほしいと子どもたちに伝えました。 子どもたちも、よい姿勢で話を聞いたり、元気のよいあいさつができたりと、新しい年への期待が高まっている様子がうかがえました。 |
|