新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

陸上の練習がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝7時30分には、60人近くの生徒が集まっていました。朝からみんな元気いっぱいです。まずは体をゆっくり伸ばしてストレッチから。今はどんどん体が成長する時期です。足も速くなりますし、高く遠くジャンプする力もつきます。ほら、先生も頑張ってますよ!

4月16日の給食

画像1 画像1
 今日は、ミルクパン、牛乳、ナポリタン、大豆とチキンのサラダです。


【ぱくぱく通信より】
 みなさん給食の準備はスムーズにできでいますか?給食の時間は、クラスみんなで協力し合う時間でもあります。給食当番さんだけでなく、当番でない人も「静かに待つ」ことで協力できます。短い時間で配り終われば、食べる時間が長くなり、よくかんで味わって食べることができます。今日の大豆とチキンのサラダがカムカムメニューです。今日は大豆とえだまめが入っています。よくかんで食べましょう。

すすんで「そうじ」

六郷小学校のみんなのスローガンは、すすんで「あいさつ うんどう そうじ うた ほん」です。今回はそうじ編。みんなとってもよくそうじをします。デッキブラシも、雑巾がけも、最後のゴミ捨てまでしっかり頑張ります。六郷小の校舎は古いけれど、みんなに大切にされてピカピカ校舎です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日の給食

画像1 画像1
 今日は、発芽玄米ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ナムル、きよみオレンジです。


【ぱくぱく通信より】
 給食には、できるだけ身近な地域でとれる食材を使うようにしています。とくに、お米は一年を通じて高崎産のものを使っています。安全性を重視し、農薬や化学肥料をできるだけ使わないで栽培する「特別栽培米」を取り入れています。今日は発芽玄米をまぜたごはんです。マーボ豆腐といっしょにいただきましょう。

集団下校で帰ります

5時間目に登校班会議をして、いよいよ全校での集団下校の準備です。1年生に帽子をかぶせたり、教室から校庭まではぐれないようにやさしく見守っている上級生が何人もいました。さあ、もう安心ですね。一列になって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ツナドサラダ、お祝いゼリーです。


【ぱくぱく通信より】
 今日から1年生も給食がはじまります。入学と進級をお祝いして、デザートにいちごゼリーをつけました。給食では、今まで食べたことのない料理が出ることもあるかもしれません。「食べたことがないからいやだな。」と思わずに「どんな味がするのかな?」とワクワクした気持ちに切りかえて、まずは一口食べてみましょう。

1年生を迎える会

全校児童にあたたかく迎えられた1年生。6年生に手をひいてもらって、ドキドキしながら入場です。歌やあさがおの種、そして素敵なメダルがプレゼントされました。みんなニコニコしています。そのあとは、全校でゲームです。企画、準備を頑張ってくれた上級生、大成功でしたね。そして、今から、退任式がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バンズパン、牛乳、じゃがいものバター煮、アーモンドサラダです。


【ぱくぱく通信より】
 じゃがいもは一年中食べられますが、今の季節には畑から掘り起こしたばかりの「新じゃが」と呼ばれるものが出回ります。土の香りがして、みずみずしい味わいのじゃがいもです。今日はバターを使って風味よく煮ました。全校分で50kgものじゃがいもを使っています。また、献立表に歯のマークがある日はよくかんでもらいたいメニューになっています。今日は、アーモンドサラダのアーモンドをよくかんでいただきましょう。

春をさがして

校庭には桜の他に、たくさんの花が咲いています。何種類の花を見つけられるかな?20分休みの一番人気は、桜の下のシーソーのようですが、校庭にはたくさんの生徒が元気に走り回っています。そして、今日、母親委員の方々が五月人形を玄関に飾って下さいました。みんながすくすく元気に育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室をのぞいてみたら

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、自画像を描いていました。なかなかいい表情ですね。生き生きした絵がたくさんありました。1年生は雪の降る中、集団下校をしました。傘も、長靴もカラフルで、ちょっと楽しそう。雪と桜、今日はめずらしい景色でした。

4月10日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、おかか和え、かきたま汁です。

【ぱくぱく通信より】
 六郷小給食室では、給食技士4人、栄養士1人の合わせて5人で約530人分の給食を作っています。今年度は、栄養士1人と技士2人が新メンバーとして六郷小にきました。みなさんに新メンバーの顔も覚えてもらえたらと思っています。廊下ですれ違ったら、ぜひ給食の感想など、声をかけてもらえたらうれしいです。

4月9日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、ミートボールのトマト煮、コーンサラダです。
 今日から給食がはじまります。今年度も「ぱくぱく通信」で給食の時間が、楽しく、おいしく、ためになる時間になるよう、給食に関することや食についての話をお届けしたいと思います。今月の給食目標は、「給食の準備と後かたづけをじょうずにしよう。」です。準備や後かたづけをしっかりして、楽しくおいしくいただきましょう。

6年生と1年生

上の写真は昨日の入学式の様子です。6年生が堂々と校歌を紹介してくれました。さすが6年生、姿勢も歌も立派です。そして、下の写真は今日の朝の様子。1年生にとっては、自分の下足箱を探すのも大変です。先生や、上級生が優しく教えてくれて、安心して教室に入ることができました。明日は1人でできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

給食がはじまりました

画像1 画像1
今年度初めての献立は、食パン・いちごジャム・ミートボールのトマト煮・コーンサラダ・牛乳です。

始業式そして、入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い朝でしたが、みんな元気に登校しました。新しいクラスはどんな仲間かな?担任の先生は誰かな?みんなのドキドキが伝わってくるような朝でした。そして、入学式。「ランドセルには、元気と笑顔をたくさん入れて登校してくださいね」という校長先生からのお話に、みんな大きくうなずいていました。今日は早く寝て、朝ごはんをたくさん食べて、明日は笑顔で登校してください。

来週は入学式です

画像1 画像1
入学式の準備が着々と進んでいます。小さな机の上には、これから毎日使うたくさんの道具がならんでいます。六郷小学校の児童みんなと、先生方、そして地域の方々が新一年生の入学を心よりお待ちしています。お友達をたくさんつくりましょうね。

平成31年度が始まりました

校庭の桜 校庭の桜
校庭の桜は、七分咲きです。日に日につぼみが大きくふくらんで、みなさんの進学、入学を待ち望んでいるようです。新しい元号が決まりました。「令和(れいわ)」とは、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味だそうです。六郷小の皆さんの美しい心をたくさん寄せ合って、未来に向かって六郷小をますます発展させていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 スクールカウンセラー
2/28 6年生を送る音楽会
給食費2,3月分
給食
2/25 ミルクパン、牛乳、たんたんめん、わかめサラダ、ヨーグルト
2/26 むぎごはん、牛乳、にこみハンバーグ、こんさいのごまマヨネーズあえ、ごじる
2/27 まるパンよこわり、牛乳、しろみざかなフライ、ブロッコリーとアーモンドサラダ、イタリアンスープ、ミルメーク
2/28 はつがげんまいごはん、牛乳、チキンカレー、いかくんサラダ、いちご2こ
3/2 ちらしずし、牛乳、しらたまじる、ごまあえ、ひなまつりゼリー