学習発表会の練習開始(小学部5学年)
今後、子どもたちは本番に向け、 頑張っていきます。 どら焼き作り(小学部5学年)
3学期最初の「作って食べよう」の授業では、
『どら焼き』を作りました。 ホットケーキミックスと牛乳、卵をまぜ、 そこに黒蜜を入れ、 ホットプレートで焼きました。 あんこを挟み、 美味しそうなどら焼きが 出来上がりました。 子どもたちは、嬉しそうに食べていました。
書き初め(小学部5学年)
3学期初日は、『書き初め』を行いました。
子どもたちは、 大きくしっかりとした字で 書くことができました。 出来上がった書き初め作品は、 どれも立派です。
福笑い
1月9日には『福笑い』で昔のお正月遊びを楽しみました。 思うように目や口を置くことができず、とても個性的なキャラクターの顔ができあがり、みんなでたくさん笑いました!
外遊び(小学部4年生)
小6 書き初め
書き初め(中2)
自分らしさを発揮して、素晴らしい作品ができあがりました。 集中して取り組む姿がとてもかっこよかったです。 書初め
手本をよく見て、字の形に気を付けて書いています。 3学期始業式
始業式では、校長先生から「お餅を食べましたか?」と聞かれて、たくさんの子が「はい!」と答えていました。2月には学習発表会、3月には卒業式と今学期も大きな行事がありますが、みんな一生懸命取り組んでほしいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 2学期終業式
また、式では保健のお話もありました。 「手洗い」について、みんなで確認しました。冬休みは、出かける機会も多いことでしょう。帰ったあとのうがいと手洗いをご家庭でよろしくお願いいたします。 今年もわずかとなりましたが、健康に留意して過ごし、みんな元気に新しい年を迎えましょう。そして、1月7日の始業式でみんなと笑顔で会えますように。 2学期終業式での表彰
日頃からの歯磨き指導のたまものであり、ご家庭の協力があってこそ為し得た成果だと思います。本当にありがとうございます。 また、10月に行った特体連のリレーも表彰しました。すでにご存知と思いますが、小学部チーム、中学部チームともに見事優勝しました。あらためて、チームのメンバーは嬉しそうでした。 手洗い指導(小学部4年生)
誕生会(小学部5学年)
12月に誕生日を迎える子どもたちの 『誕生会』を行いました。 誕生日カードと歌をプレゼントし、 とても嬉しそうな表情を見せてくれました。 誕生日、おめでとうございます! お楽しみ会(中学部2年)
クリスマスイヴということもあり、『アイスケーキ』『サラダまき』を作りました。みんなで楽しく食べました。笑顔いっぱいでした。 お楽しみ会
手洗い指導(小学部3年)
小6 小松菜の収穫
お楽しみ会(小学部3年)
合奏やダンス、ゲーム、サンタさんからのプレゼント、お茶会など、盛りだくさんの内容でした。笑顔あふれる楽しい会となりました。 お楽しみ会(中学部1年)
1組はサンドイッチづくりをしました。国語の時間に勉強した食べ物の名前を使って、好きな材料を選び、サンドイッチを作りました。みんなでおいしく食べられました。 2学期お楽しみ会(小学部5学年)
2学期のお楽しみ会(クリスマス会)を行いました。
内容は、 クリスマスケーキ作り、ALTシアラ先生との交流で歌とボール遊び、 サンタクロースからのプレゼント、会食を行いました。 子どもたちは、とても楽しみにしていた様子で、 特にプレゼントをもらう場面では、 本当に嬉しそうでした。
|
|
|||||||||||