レストランへ行こう(小学部5学年)
『レストランへ行こう』で、
ボンジョルノに行きました。 子どもたちは、 サラダバー、ドリンクバー、 事前に決めておいたパスタを注文し、 美味しそうに食べていました。 とても楽しい時間を 過ごすことができました。
レストランへ行こう事前学習(小学部5学年)
明日の『レストラン』での食事に向けて、
事前学習を行いました。 『レストラン』までの行程や 食べるメニューを確認しました。 子どもたちは集中して 話を聞き、とても立派でした。
レストランに行ってきました!(小学部4年生)
小6 図工
これまで紙をちぎっての貼り絵を度々取り組んできたので、今回は趣向を変えてモザイクタイルを用いて貼り絵をしました。来年は東京オリンピックなのでパラリンピックのエンブレムに挑戦しました。タイルのサイズが小さかったので細かい作業になってしまいましたが、子どもたちは完成させたい一心で黙々と制作に取り組んでいました。
レストランに行きました!(小学部1年生)
そして28日、待ちに待ったレストランでの食事をしました。みんなニコニコしていました。 美味しいさつまいもになったよ(小学部5学年)
「美味しいさつまいもになったよ」 が仕上がりました。 かわいらしく、 素晴らしい作品になりました。 学習参観(小学部5学年)
5年生の学習参観では、
体育で「ボール運動」、図画工作で「美味しいさつまいもになったよ」 の授業を保護者の方々にご参観頂きました。 子どもたちは意欲的に活動に取り組み、 とても良く頑張っていました。
音楽(小学部5・6学年)
11月の誕生会と 楽器の練習を行いました。 誕生会は、各月ごとに 誕生日の子どもたちのお祝いを 音楽の時間に行っています。 楽器の練習では、 2月の学習発表会に向けて 楽器ごとに分かれ、 個別に練習しています。 後期校内作業実習(中学部)
1日作業というのが、一週間続きます。 生徒は頑張って取り組んでいます。 作って食べよう(小学部1年)
持久走大会(中学部)
生徒たちはこの日のために朝の運動や体育の時間で10分間走を頑張ってきました。 天気が心配されましたが、雨が降ることなく無事行うことができました。 今回の持久走大会実施にあたりボランティアとして走路誘導してくださった保護者の皆様、また応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。 あたたかい声援を受け、生徒たちは全員完走することができました。 作って食べよう(小学部3年)
作って飾ろう(美味しい「さつまいも」になったよ)小学部5学年
「さつまいも」制作の続きを行い、 今回は、茶色の画用紙をちぎって、 模造紙の上に貼る活動を行いました。 枯葉が重なっているような、 秋を感じる作品に なってきています。 修学旅行発表会(中学部2年)
ディズニーに行って楽しかったことを発表してくれました。 それを聞いた2年生はすでに行きたくなっている生徒がいて 楽しく話を聞けました。 体育(ボール運動)小学部5・6学年
「リレー」を始めました。 「リレー」では、 ボールをバトン替わりに持って走り、 ボールを転がして、 次の走者にわたす活動を行っています。 また、引き続き「転がしドッジボール」を楽しんでいます。 インラインスケート(小学部3年)
どの子も装具のつけ外しや転び方、立ち方、歩き方にだんだん慣れてきました。毎回楽しく取り組んでいます。 作って食べよう(小学部5学年)
本日は、
『さつまいもまんじゅう』を作りました。 「さつまいも」は、 先日収穫した「さつまいも」です。 電子レンジで温めた「さつまいも」に、 「小麦粉」「砂糖」を混ぜ、 形を整えて、ホットプレートで 焼いて食べました。 甘くて美味しかったです。
小6 作って食べよう
作って飾ろう(小学部5学年)
『さつまいも』制作の続きを行い、
白い画用紙に絵具で「さつまいも」と「葉」を描き、 形に合わせてハサミで切り取りました。 また、模造紙の上に『タンポ』 で色付けも行いました。 次回は、「さつまいも」「葉」を 模造紙の上に貼る予定です。
避難訓練(小学部4年生)
放送や教員の指示に従い、素早く防災頭巾を身に付け、避難することができました。 |
|
|||||||||||