新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、シーフードドリア、牛乳、わかめとツナのサラダです。

【パクパク通信より】
 今日はシーフードドリアです。ドリアは、ピラフなどのご飯の上に ホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。給食では、オーブンで焼くことができないので、カレー味のバターライスに、えび、いか、ほたての入ったシーフードのホワイトソースをかけて食べましょう。今日もおいしくいただきましょう。

長縄大会2

跳び終わった後、あちこちから「やったー」という歓声があがりました。みんなとってもいい顔しています。体育主任からは「練習を重ねるうちに、だんだん回数を求めていく中で、ひっかかってしまったお友達への励ましや、アドバイスができたかどうか、振り返ってみてください」というお話がありました。新記録を出したクラスもたくさんありましたね。今年の最高回数は6年2組の718回でした。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会

今日は長縄大会でした。毎日、学級で一生懸命練習してきましたね。自分たちの新記録を目指して、どの学級も頑張りました。校庭では「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」「1.2.3.4・・」という掛け声があちこちから聞こえてきます。入るタイミングが難しくて、先生や友達が優しく背中を押してくれる場面も見かけました。さあ、結果は?学級の新記録が出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、ビーンズサラダです。


【ぱくぱく通信より】
 食べたものが体の中でうまく活用されるように働き、体の調子を整えてくれるのが「みどり」の食品の仲間です。野菜やきのこ、くだものなどがこの仲間です。今日の給食では、にんじん、キャベツ、たまねぎ、きゅうり、トマトなどが「みどり」の食品です。にんじんは赤い色をしていますが野菜なので「みどり」の仲間です。

ようこそ先輩

昨日から、高校3年生が5人、六郷小に来てくれています。みんな、六郷小の卒業生です。「かわってないな、懐かしいな」という声が聞こえてきました。いろいろな学年に入って、みんなと楽しく毎日過ごしてくれます。来週の金曜日まで、お兄さん、お姉さん先生とたくさん遊んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会 2年生

今日は朝、大きな虹がかかっていました。今日はきっといい日になりそうだなと思っていたら、2年生の元気で明るい歌声が学校中に響きました。曲名は「グッデーグッバイ」。♪〜あなたとあえてほんとによかった〜♪みんなの心が優しくなって、そして温かくなる素敵な歌でした。2年生のサイドステップも可愛くて、全校が手拍子で歌いだしましたね。今日は本当に、いい一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、中華コーンスープ、いよかんです。

【ぱくぱく通信より】
 いよかんは、愛媛県で多く作られています。いよかんという名前も、愛媛県が昔「伊予国」と呼ばれていたので、その名前にちなんで付けられました。みかんとオレンジがかけ合わさって出来たといわれており、果汁はジューシーで、香りも良いです。風邪予防に効果のあるビタミンCや、疲労回復に効果のあるクエン酸が含まれています。

県なわとび大会

昨日は群馬アリーナでなわとび大会があり、本校からも何人もの児童が参加しました。時間とびや、二重とび、三重とび、そして長縄と、毎日の練習の成果を発揮して何人もの児童が入賞しました。写真は長縄の様子です。5分間で653回を跳んで7位に入賞しました。みんないい顔してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、がんもの含め煮、千草和え、豚汁です。

【ぱくぱく通信より】
 豆の歴史は古く、数千年も昔から世界中でよく食べられています。たんぱく質をはじめ、いろいろな栄養素をバランス良く豊富に含んでいるうえ、栽培しやすく、貯蔵性にもすぐれていることが、世界中に広まっていく要因となったと考えられます。近年では、食物繊維やイソフラボンなどの成分も注目されています。
今日は、大豆を加工したがんもを煮ました。残さずいただきましょう。
 

2月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きのこのあんかけ丼、牛乳、ニラまんじゅう、春雨スープです。

【ぱくぱく通信より】
 今月の給食目標は、「栄養バランスを考えて食べよう」です。そこで、体の中での食品の働きについて知ることが必要です。体の中での働きによって色分け分けができます。今日は「きいろ」についてお話します。動く力や体の熱のもとになるのが「きいろ」の食品の仲間です。ごはんやパン、めんなど、じゃがいもなどのいも類、油、さとう、そしてごまなどの種実類が「きいろ」の食品です。今日の給食では、麦ごはん、はるさめなどが「きいろ」の食品です。

ゆうあい作品展

今日はバスに乗って、高崎駅からシティギャラリーに行きました。他校のお友達にも会えて、みんなうれしそうでした。色彩豊かで、力のあるすばらしい作品がたくさん並んでいました。帰りは高崎駅でお買い物をして、ぐるりんバスで学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、ポテトサラダ、オレンジです。


【ぱくぱく通信より】
 今日の「チリコンカン」は、メキシコに近いアメリカでよく食べられている料理です。「チリ・コン・カン」の“チリ”は“とうがらし”、“コン”は“一緒に”、“カン”は“肉”という意味で、全部あわせると「とうがらしと肉を一緒に煮込む料理」という意味になります。豆をやわらかくなるまで煮て、肉やたまねぎ、トマト、チリパウダーなどと一緒に煮込んで作ります。

授業の様子 4年生

社会では高崎と関係の深い国々について学んでいます。みんなが調べているのは友好都市。アメリカのバトルクリークってどこだろう?チェコのプルゼニってどんな町?みんなの「知りたいな!」という疑問に、タブレットはどんどん活用できますね。必要な情報を、正しく収集して、自分でまとめる能力も大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな人形を飾りました

母親委員会の方々が、六郷小学校のひな人形を出してくださいました。とても立派なお人形です。一つ一つを丁寧に、心を込めて飾り付けてくださいました。きれいな生花も添えられています。みんながすくすくと育ち、これからもずっと幸せでありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、肉じゃが、にらたま汁です。


【ぱくぱく通信より】
 納豆は、大豆を納豆菌で発酵させたものです。大豆はかたくて消化が悪いですが、発酵させることでやわらかくなり、栄養素の消化吸収も高まります。その上、おなかの調子をととのえる効果も期待できます。今日は群馬県でとれた大豆から作られた給食オリジナルの納豆です。よくかきまぜていただきましょう。

「春をみつけたよ」

「こうちょう先生、はるを見つけました!」
3年生がニコニコしながら、黄色い花を持って校長室を訪れてきました。
「どこで見つけたの?」「あっちの方」「この花の名前知ってますか?」「タンポポ!」と話がはずんでいます。校長室にも、小さな春がやってきて、心までポカポカしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

体育では跳び箱の練習をしています。子供たちが真剣に見ているのは、自分の映像です。どこがうまくいかなかったのか、うまくいかない点を実際に見ることですぐに修正することができます。1時間の間にどんどん上手になりました。パソコンを使った授業が、いろいろな教科で実践されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

今日は令和2年度入学児童の、入学説明会がありました。お母さんたちが、算数セットや、鍵盤ハーモニカなどたくさんの物品を購入して、入学の準備をしてくれています。今日はPTAからのお知らせや、学校の様子、入学までのお願い、給食や教材費のお話など、内容はもりだくさんでした。ピカピカの1年生のご入学を、六郷小一同、心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 たんぽぽ組

今週、ゆうあい学級の交流会があります。バスに乗って、高崎駅に行き、歩いて市役所に行きます。乗り合いバスって観光バスとどう違うのかな?大きなドアが2つありますし、運賃箱もありますね。座席も横向きや前向きがあります。今日はバスの乗り方も練習してました。当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、カレーうどん、ブロッコリーサラダです。

【ぱくぱく通信より】
 私たちの体の中に入った食べものは、体つくり、健康を保つために活躍しています。今月の給食目標は「栄養のバランスを考えて食べよう。」ですが、栄養バランスを良くするには、たくさんの種類の食べものを食べることです。給食でも、いろいろな種類の食べものを取り入れ、いろいろな栄養素がとれるように心がけています。今日の給食では、11種類の材料を使っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 6年生を送る音楽会
給食費2,3月分
3/3 スクールカウンセラー
3/4 事務整理日
給食
2/27 まるパンよこわり、牛乳、しろみざかなフライ、ブロッコリーとアーモンドサラダ、イタリアンスープ、ミルメーク
2/28 はつがげんまいごはん、牛乳、チキンカレー、いかくんサラダ、いちご2こ
3/2 ちらしずし、牛乳、しらたまじる、ごまあえ、ひなまつりゼリー
3/3 ツイストロールパン、ジョア、ペンネのクリームに、ブロッコリーサラダ、デコポン
3/4 むぎごはん、牛乳、いわしのみぞれに、ごもくきんぴら、なめこ汁