塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

金管カラーガードクラブの朝練習

9月17日(火)の朝、金管カラーガードクラブが練習を行っています。大変上手になってきました。これからも練習頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の陸上練習

9月13日(金)の放課後、高崎市陸上大会に向けて、練習が行われています。自分の記録を、少しでものばしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「随筆を書こう」の授業

9月13日(金)、堤先生が「随筆を書こう」の授業をしてくださいました。グループで、友達の書いた随筆(作文)を読み合い、よりよく仕上げるよう助言し合っていました。さすが6年生、赤ペンを作文にたくさん入れ、助言もしっかりできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚沢七頭舞

9月12日(木)の5校時、体育館で5・6年生の塚沢七頭舞の練習が行われていました。かっこいいですね。運動会で素晴らしい踊りを披露することができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会

9月12日(木)の3校時、北校舎学習室で、1年生鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。講師の方が丁寧に指導してくださいました。1年生も鍵盤ハーモニカの扱い方がよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

9月11日(水)、5年生の授業を参観しました。5年2組は算数の約数・公約数の学習をしていました。5年1組は、社会科で米作りのビデオを視聴していました。どちらも、一生懸命授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しい教室でソーラン

 9月10日(火)の午後12時20分、校庭の百葉箱の温度計は、気温38.2度をさしました。これでは、お昼休みは校庭で遊ぶのは危険です。外遊びは中止です。
 5時間目、4年生は北校舎のエアコンで涼しい学習室で、4年生全員でソーランの練習をしました。3年生はエアコンがきいて涼しい各教室で、ソーランの練習をしました。涼しい教室でソーランができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

9月10日(火)の1校時、4年2組では国語の授業が行われていました。松本先生が熱心に授業されていました。子どもたちも集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童・保護者・教職員合同校庭清掃

9月9日(月)の放課後、児童・保護者・教職員合同校庭清掃が行われました。花壇や学年の畑や校庭の草むしりをしました。保護者の皆さん、暑いのにありがとうございました。花壇や畑や校庭が大変きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援団

9月6日(金)の朝行事で、運動会の各団の応援団員の紹介がありました。これから各団の応援団員を中心に、応援練習に力が入っていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管カラーガードクラブ

9月6日(金)、本日も金管カラーガードクラブの朝練習が、校庭で行われました。夏休みも練習を続け、大変上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年ダンス練習

昨日校区内で火災がありましたが、子どもたちは全員無事に下校できました。保護者や地域の方々のご協力に感謝いたします。本日9月5日(木)、低学年の子どもたちは体育館で、運動会に向けたダンス練習を元気に行っています。今年度新たに購入した業務用大型扇風機6機と理科室にエアコンがついたため、体育館に移動した大型扇風機2機、合計8機で子どもたちに風を送っています。これから暑い日もあると思いますが、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まっています

9月4日(水)の朝行事は、運動会の練習でした。団ごとの団席の並び方や、開会式の隊形への移動を行いました。また、体育館では各学年での踊りの練習が始まっています。みなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの先生が着任しました

画像1 画像1
9月から新たに二人のALTの先生が着任しました。写真の左側がアンソニー先生です。2・4・5・6年生を担当します。アメリカからいらっしゃいました。写真右側がスコット先生です。1・3年生を担当します。オーストラリアからいらっしゃいました。よろしくお願いします。

読み聞かせ

9月3日(火)、読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ」が、3、4年生で行われました。子どもたちは静かに聞き入っていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市いじめ防止子ども会議

高崎市のいじめ根絶に向けた取組、高崎市「いじめ防止子ども会議」が8月24日(土)市庁舎で開かれました。各校の取組や情報交換、自分たちに何ができるのかについて協議しました。塚沢小の代表として大塚千音さんが参加し、堂々と意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校水泳大会

7月31日(水)に、浜川プールで高崎市小学校水泳大会が行われました。暑い日でしたが、子どもたちは大変頑張りました。8名が個人種目で入賞、女子メドレーリレーが10位で入賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管カラーガードクラブの練習

7月30日(火)、体育館で金管カラーガードクラブの練習が行われました。東京から日本マーチングバンド協会の井芹公認指導員さんに来ていただき、指導を受けました。大型扇風機8機フル稼働させても暑かったけど、子どもたちは頑張ってたくさんの技術を身につけていました。井芹指導員さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月19日(金)の朝行事は、1学期の終業式でした。最初に校歌を歌いました。1年生も上手になりましたね。次に私(校長)から、パワーポイントで1学期の思い出や、夏休みの過ごし方の話をしました。次に高崎警察署の交通課係長の青木さんに、交通事故予防の詳しい話をしてもらいました。続けて、岡田先生が不審者対応について、小野里先生が交通安全について話されました。塚沢小の子どもたち全員が、元気に2学期を迎えられればと思います。また、そう祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業 4年生

7月18日(木)、4年生の国語の授業を参観しました。自分で考え、グループで話し合い、ホワイトボードに書いて発表するという、学習過程「塚小スタンダード」にのっとった授業でした。子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 PTA本部役員会(引継)900
3/2 集団下校(10)
3/5 後期委員会(6)