熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

クリスマスコンサート(吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(火)昼休み、寺尾中音楽室で吹奏楽部主催による「Christmas Concert」が開催されました。
曲目は「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」「クリスマスソングメドレー」です。
クリスマスイブの日に寺尾中学校内に素晴らしい音色を響かせてくれました。吹奏楽部が開催してくれた今回のコンサートは、とても暖かく、ホッとする時間を寺尾中に運んでくれました。本当にありがとうございました。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6校時、高崎警察署生活安全課 江口 まき 様にお越しいただき、非行防止教室を開催いたしました。
内容は、大きく2つ。一つは、最近、芸能人関係で話題となっている「薬物乱用」について。もう一つは、薬物以上に子どもたちにも身近な「ネットをめぐるトラブル」についてでした。
子どもたちも真剣に話を聞くことができましたが、「人ごと」ではなく「自分のこと」として考えることが何より大切なことです。
このような問題に関わりを持たない生活を心がけましょう。

JOCオリンピック教室(2年)

2年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOCオリンピック教室(2年)

2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック教室(2年)

本日、2年生を対象に「JOCオリンピック教室」が実施されました。
各クラス、2時間ずつの授業で、1時間は体育館で体を動かしながらの授業。2時間目は、教室での座学を行いました。
オリンピックという素晴らしい舞台を経験されたオリンピアンを中心とした授業は、日頃の教科書からは学べない多くの気づきをもたらしてくれました。
今回本校でご指導くださったのは、北京オリンピックに出場したロードレースの宮澤崇史先生と北京オリンピックとリオデジャネイロオリンピックに出場した競泳の山口美咲先生のお二方でした。
2年2組は宮澤先生、1組と3組は山口先生にお世話になりました。
この写真は、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会集会(リーダー研修会報告ほか)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(火)朝、寺尾中体育館で生徒会集会が行われました。
内容は12月7日(土)に市役所で行われた「高崎市中学生リーダー研修会」の報告です。
生徒会本部役員がステージに上がり「高崎市中学生リーダー研修会」で検討された「考動〜言葉はいじめの武器であり解決策〜」の宣言を行い、寺尾中で取り組む決意を表明しました。
その後、書き損じはがきの協力依頼がありました。

高崎市中学生リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(土)午前、高崎市役所に各中学校の生徒会本部役員が集まり、「高崎市中学生リーダー研修会」が開催されました。
寺尾中からも男女各1名の生徒会本部役員が参加しました。
研修会では「考動〜言葉はいじめの武器であり解決策〜」の宣言を行い、各中学校で取り組むことが決まりました。

合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(木)15時から、寺尾中体育館で寺尾小・城山小の学校保健委員会の皆様にお越しいただき、地域合同学校保健委員会を開催しました。
「インターネットの利用と健康について」〜ネットやゲームの使い方を見直し、健康的な生活を送ろう〜をテーマに話し合いをしました。
先ず、「インターネットの利用と健康について」では様々なデータや健康に及ぼす影響についての提示し、「生活リズムアンケートの結果」では小学生と中学生に実施したアンケート結果の分析発表がありました。
その後グループ協議を行い、4つの班から小学生の発表が、3つの班から中学生の発表が、3つの班から保護者の発表がありました。
どの班からも、長時間のインターネットの利用が及ぼす健康への害を懸念しており、解決策としてインターネットの利用に制限を加える必要性と、家族でのきまり(ルール)づくりが大切であるとの意見が出されました。
最後に学校医の先生方から「指導助言」、寺尾小と城山小の校長先生から「講評」をいただいて合同学校保健委員会を終了しました。
今回の合同学校保健委員会の内容を各学校に持ち帰り、今後の健康づくりに生かしてほしいと思います。

人権講話(校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(月)から6日(金)は校内人権週間です。
12月3日(火)の朝の全校集会で「人権講話(校長講話)」を行いました。「こんな寺尾中が良い!」というテーマで、子どもたちに呼びかけてみました。その呼びかけにしっかり耳を傾けてくれている子どもたちの様子は、大変たのもしかったです。
また、先週は性教育旬間でもありました。今回の講話には、エイズに関する内容も含めて、人権について子どもたちにしっかりと考えてもらいました。子どもたちには、自分を大切にするとともに他者の大切さを認めることが、自分も他者も学校全体が幸せなるということに気づいてもらえたら幸いです。
この集会を通して、寺尾中がいじめの無い、過ごしやすい学校になるように、生徒一人一人が取り組んでくれることを願っています。

西部地区アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(土)と12月1日(日)富岡市のかぶら文化ホールで西部地区アンサンブルコンテストが行われました。
寺尾中吹奏楽部は30日にはサクソフォーン四重奏、1日にはクラリネット三重奏と金管八重奏が出場しました。
どのグループも息を合わせた素晴らしい演奏を披露してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/4 公立志望校変更

学校だより

各種お知らせ

保健だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真

学校評価アンケート