2月19日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、3年1組は体育の学習でした。縄跳びカードの進級目指して、一生懸命取り組んでいました。日差しが暖かく、半袖の児童もいました。
 3校時、3年2組は音楽の学習でした。「口の開け方に気をつけて丁寧に歌おう」をめあてに、歌のテストに取り組みました。はじめに、全員で「大空がむかえる朝」を歌いました。(校長)

2月19日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝活動は、2月28日の「6年生を送る会」の準備でした。縦割り班ごとに、歌の練習やメッセージカード作りなどに取り組んでいました。6年生のために、みんなで協力していきましょう。(校長)

2月18日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトフランス、梅ジャム、ポトフ、マカロニサラダ、牛乳でした。野菜たっぷりのポトフ、とてもおいしかったです。カボチャがホクホクしていて、とても甘かったです。(校長)

2月18日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年1組は理科の学習でした。振り子を作って、音楽に合わせる活動を通して、課題作りに取り組んでいました。
 5年2組は、音楽の学習でした。「大空がむかえる朝」の歌のテストに取り組んでいました。少し緊張しながらも、一生懸命歌っていました。(校長)

2月18日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、4年1組は外国語活動の時間でした。感謝の気持ちを表す英語表現について、学習していました。
 4年2組は、図工の学習でした。「ギコギコクリエイター」友だちと協力して、のこぎりで木を切っていました。のこぎりの使い方が、うまくなってきました。(校長)

2月18日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育集会で縄跳びをしました。交差跳び、あや跳びの練習をして、リズム縄跳びに挑戦しました。(校長)

2月17日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビーフカレー、もやしとツナのサラダ、デコポン、ミルメーク(ココア)、牛乳でした。子どもたちに大人気のカレーです。ミルメークも、おいしそうに飲んでいました。(校長)

2月17日(月) タイムカプセル開示式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南八幡幼・小・中タイムカプセル開示式が、南八幡中学校の図書室で行われました。 平成22年2月26日、当時の幼小中の子どもたちが、10年後の自分に宛てた手紙を書いて、カプセルに保管しました。
 開示式では、来賓あいさつ、スライドショー(設置までの経緯と当時の様子)、カプセル開示、手紙配付が行われました。
 手紙については、郵送する予定です。(校長)

2月14日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スタミナキムチ丼、中華風タマゴスープ、牛乳、チョコレートケーキでした。ピリッと辛口のキムチ丼には、ニンジンやにら、もやしなどの野菜と一緒にお肉もたっぷり。ご飯が進みました。中華風タマゴスープは、玉ねぎや青梗菜の甘さが引き立つ味でした。チョコレートケーキはハート形。今日はバレンタインデーでしたね。「給食室からのプレゼントだ」と、かわいい会話が聞こえてきました。

2月13日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、フランクフルト、カボチャサラダ、ABCスープ、ポンカン、牛乳でした。フランクフルトとカボチャサラダをパンに挟んでいただきました。野菜たっぷりのスープもおいしかったです。(校長)

2月13日(木) 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観後は、学級懇談会がありました。午後3時からは、図書室で来年度ののPTA役員(新5年生)の選出がありました。大変お世話になりました。(校長)

2月13日(木) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観、6年生の様子です。6年1組は学級活動「双六トーキング」、2組は道徳「家族が作ったお弁当」の学習でした。(校長)

2月13日(木) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観、5年生の学習の様子です。5年1組は道徳「くずれおちた段ボール箱」、2組は国語「送り仮名の決まり」の学習でした。(校長)

2月13日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観、4年生の学習の様子です。4年1組は、図工「探そう、ぴったりアートカード」、2組は図工「ギコギコクリエイター」の学習でした。(校長)

2月13日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南分署の見学後は、校庭で警察の仕事について学習しました。山名駐在所長さんと高崎警察署のみなさんに、パトカーや白バイ、装備品などについて教えていただきました。代表児童による110番模擬体験やパトカーにも実際に乗せていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。(校長)

2月13日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科見学がありました。高崎東消防署南分署の見学の様子です。南分署の施設や救急車と消防車を見学させていただきました。消火活動時の装備についても、詳しく説明していただきました。救急車や消防車に乗せてもらって、子どもたちも大喜びでした。約1時間、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。(校長)

2月12日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、菜飯、ジャガイモの南蛮煮、なめこ汁、ゼリー、牛乳でした。デザートもついて、子どもたちは大喜びでした。(校長)

2月12日(水) 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観後は、学級懇談会が行われました。午後3時からは、図書室で来年度に向けたPTA役員(新3年生)の選出が行われました。大変お世話になりました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組は、算数の学習でした。そろばんを使って、足し算や引き算に取り組んでいました。2組は、保健の学習でした。「健康によい1日の生活」について、学習していました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、国語の学習でした。1・2組は、「様子を表す言葉」3組は「組み合わせてできている漢字」について、学習していました。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31