4,5,6年鼓笛練習 9月24日(火)

 鼓笛の入場から演奏終わりまで、通してできるようになりました。練習はあと数回です。一人一人の持っている力を本番でしっかり見せてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月24日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒パン、牛乳、アンサンブルエッグケチャップソースがけ、キャベツサラダ、イタリアンスープです。牛乳に含まれているカルシウムは、骨をしっかりとさせる働きがありますが、それ以外にも気分を落ち着けるという効果もあります。牛乳には、運動会の競技でリラックスして力を発揮できるという働きがあるということですね。

5年 かかし設置2 9月20日(金)

今年は昨年に比べると、田植えが送れたので、稲刈りも送れるようです。田植えから稲刈りまで、120日くらいかかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 かかし設置1 9月20日(金)

 春に田植えをして育てていた稲が実をたくさんつけています。緑だった田んぼも黄色みがかかり稲穂が重くなってきています。刈り取りまでの番人として古着で作った「かかし」を4体立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 円を描こう 9月20日(金)

 初めてコンパスを使って円を描く学習をしました。初めのうちは、描きながら一周回すことが難しかったですが、「つまみを持って少し傾けて回すときれいに線が引けるよ。」と教えていただき、きれいな円がたくさん描けました。


画像1 画像1

今日の給食 9月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ひき肉とトマトのスパゲティ、ビーンズサラダ、グレープフルーツです。今日は豆料理の日です。ビーンズサラダにインゲンマメ、枝豆が入っています。枝豆は熟す前の大豆です。「畑の肉」と呼ばれるほど質の良いタンパク質が含まれています。また、緑色の枝豆で食すと、ビタミンCやAも豊富に含まれています。

応援練習 9月20日(金)

 運動会で子どもたちが「応援を披露する場の確保」が課題の一つになっていました。競技中は出場している学年があったり、次の準備をする学年があったりで、全員が団席でそろう場面がなかなかありません。そこで、今年は応援の一部披露を開会式の中に入れるよう計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科治療のすすめ 9月20日(金)

画像1 画像1
 年度初めに行った歯科検診の結果、「受診のおすすめ」をさせていただいた子どもたちが42名いました。今までに32名の治療が終了し、残りももう少しとなってきました。保健室前に「歯医者へいこう!」の掲示物があり、たくさんの人たちが治療した様子が分かります。

今日の給食 9月19日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、とりと野菜のやきつくね、大根のうま煮、かき玉汁です。大根の旬の時期にはまだ少し早いですが、これからは大根がたくさんでき、おいしくなる季節です。今日のうま煮の大根は大きめの大根がたくさん入っていて、大根のにが味も感じられおいしかったです。

運動会全体練習 9月18日(水)

 入場行進、つなひき、吉井小唄、ラジオ体操など全学年で関わる練習をしました。今日は曇っていて、練習もしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月18日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、アジフライ、ひじきの炒め煮、とうがんの味噌汁です。ひじきは食物繊維やカルシウムが豊富に含まれる食べ物です。食物繊維はお腹の掃除をしてくれて、体の中に溜まった余分な脂分のお掃除もしてくれます。カルシウムは、強い骨を作るためには欠かせない栄養です。

運動会入退場門設置 9月17日(火)

 運動会練習も校庭で数多く行うようになってきました。定位置の練習も必要になってくるので、入退場門は規定の場所に本日設置しました。
画像1 画像1

今日の給食 9月17日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ココアパン、牛乳、飲むヨーグルト、鶏肉のハニーペッパー焼き、春雨サラダ、ABCスープで、南陽台小学校のリクエストメニューです。6年生のアンケートで決まったそうです。

日差しがきついです 9月17日(火)

画像1 画像1
3連休明けの火曜日です。朝晩は大分涼しくなってきましたが、日中の日差しは厳しいものがあります。28日の運動会に向けて練習真っ盛りですが、休憩用にテントを設置しました。水分も数多くとらせるように指導しています。

運動会練習(高)  9月13日(金)

 今日は一日曇りです。昼の気温が21度くらいで、運動するには絶好の日でした。どの学年も校庭で運動会の競技や演技の場所の確認を含めた練習となりました。高学年のソーランの写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、リンゴジャム、牛乳、トマトシチュー、チーズサラダ、オレンジです。トマトシチューには、甘くなるまでよく煮込まれたブロッコリーやニンジン、タマネギが入っていました。

吉井小唄 9月13日(金)

運動会で保護者や地域の皆さんと踊る「吉井小唄」の練習を行いました。児童会役員の皆さんが中心になって教えてくれました。毎年行っているので、すぐ思い出して踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、のりふりかけ、サケの塩焼き、小松菜とキャベツの辛子和え、だまこ汁です。暦では明日13日が十五夜ですが、今日は一日早めの十五夜の行事食になります。今日の「だまこ汁」の中には、お月見団子によく似た「だまこもち」が入っています。

今日の給食 9月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉だんご、チンジャオロース、中華コーンスープです。チンジャオロースに入っている今日のピーマンは、緑色よりも赤色がたくさんあるようです。コーンスープの黄色の中のニンジンのオレンジ色、ニラの緑色も鮮やかでした。

猛暑 9月10日(火)

 台風15号が通過し、昨日に続き本日も猛烈な暑さとなっています。朝から気温が上昇し、給食時の12時40分には、黒球式熱中症指数計で、気温40.4度、湿度35%、WBGT指数32度にもなりました。昼休みから校庭での運動は禁止して、図書室等で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書