救急救命法講習会(12月20日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は救急救命法講習会があり、2年生全員が受講しました。
消防署から7名の方が来られて、教えてくださいました。
皆、真剣に胸部圧迫法やAEDの使い方を受講していました。

生徒集会(12月17日・火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生徒集会は、生徒会役員からあいさつについて呼び掛けがありました。
あいさつに力を入れている高南中ですが、これからも誰にでもしっかりあいさつをして、誰もが気持ちよく学校生活を送れるといいと思います。

Today's lunch(12月19日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、チリドッグ、玉子スープ、ナタデココヨーグルト、牛乳です。

今日は、コッペパンにチリソースとウインナーをはさんで、チリドッグにしていただきました。チリソースには、豚肉、玉葱、大豆のみじん切りも入っています。蛋白質たっぷりのメニューです。
玉子スープには、エリンギやベーコンも入って、美味しくいただきました。
デザートには、ナタデココヨーグルトで、ナタデココや果物をいただきました。

Today's lunch(12月18日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司、ごま和え、すまし汁、みかん、ジョアです。

今日のちらし寿司には、海老、玉子、油揚げなど、蛋白質の多い食材が使われています。
また、果物の蜜柑にはビタミンCの他、カロテンも多く含みます。
風邪の予防に、ビタミンCと蛋白質をしっかりとりましょう。

Today's lunch(12月17日・火)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、豚キムチ、切り干し大根のナムル、チンゲン菜のスープ、牛乳です。

今日のスープは、高崎産のチンゲン菜をたくさん使ったスープです。高崎市では、年間を通してチンゲン菜を栽培しています。カロテンやカルシウムが多く、臭みがないので、いろいろな料理に合います。ハムや椎茸も入っていて、美味しくいただきました。

Today's lunch(12月13日・金)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、ポークカレー、ミックスサラダ、牛乳です。

今日は、子供達が大好きなカレーライスです。ちょっと中辛で、豚肉もほどよく入り、美味しくいただきました。
豚肉はたんぱく質、じゃが芋はビタミンC、サラダのブロッコリーにはカロテンやビタミンCが多く含まれていて、風邪予防に有効です。また、カレーには体をあたためてくれるにんにくや生姜も使われています。

Today's lunch(12月12日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、バンズパン、きつねうどん、大学芋、ちくわサラダ、牛乳です。

今日は、サラダに茎ワカメやちくわも入っています。茎ワカメはこりこりして、食感もよいです。
また、意外にもビタミンCが豊富な薩摩芋が大学芋として、いただけました。甘さもちょうどよかったです。

Today's lunch(12月11日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鯖の味噌煮、ひじきの中華サラダ、チゲ汁、牛乳です。

今日はひじきの中華サラダが出ました。ひじきには、ヨウ素という成分が多く含まれています。ヨウ素は、成長や代謝を促す甲状腺ホルモンの成分として欠かせないミネラルです。特に成長期の子供達には、積極的にとってもらいたい栄養素です。ひじきの黒い色は、活性酸素を除去する作用があり、ガンの予防に効果があると言われています。今日のサラダには豚肉も入っていて、美味しくいただきました。
チゲ汁のピリッとした辛さと温かさで、体がぽかぽかしてきました。

Today's lunch(12月5日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、豚丼、にら玉汁、みかん、牛乳です。

今日は、たんぱく質たっぷりのメニューです。豚丼には豚肉や高野豆腐、にら玉汁には玉子や豆腐が使われています。また、ビタミンCたっぷりのみかんと一緒に食べると風邪の予防にも役立ちます。

人権週間における取組

画像1 画像1
今週は高南中人権週間です。各学年ごとにビデオを視聴し、人権について考える取組を行いました。それぞれのビデオが深く考えさせられる内容で、生徒たちも改めて人権について考えることができました。また、図書室では、人権に関する文献を集めて人権コーナーを設置しました。生徒も、関心をもって本を手に取っていました。

Today's lunch(12月5日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、醤油ラーメン、棒餃子、杏仁豆腐、牛乳です。

今日の棒餃子は、群馬県産のキャベツや豚肉が使われています。また、ラーメンには今が旬のほうれん草が入っています。ほうれん草は鉄分たっぷりで、カロテンやビタミンCなどのビタミンも豊富です。

Today's lunch(12月4日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、ふりかけ、鶏肉のアップルソースかけ、牛蒡と切り昆布の甘辛煮、なめこ汁、牛乳です。

鶏肉のアップルソースかけは久しぶりの登場です。手作りのアップルソースは少し甘い感じがして、鶏肉にとてもよくあいました。甘辛煮では、胡麻も入っていて、とてもおいしくいただけました。

人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、高南中において「人権週間」と位置づけています。「人権」について、この機会に改めて考え行動していきたいと思います。
 今日の全校集会は、校長先生からお話を聞いて「人権」について考える機会としました。校長先生からは、スライドを使ったわかりやすい話とともに、ギターの弾き語りで自分の「いのち」の大切さや、他者の「いのち・人権」を大切する生き方について伝えてもらいました。生徒は校長先生の歌声を聞きながら、歌詞の意味を深く考えていました。

Today's lunch(12月2日・月)

画像1 画像1
今日の給食は、きな粉アーモンド揚げパン、ワンタンスープ、ワカメサラダ、牛乳です。

今日の揚げパンは、アーモンドときな粉、砂糖を混ぜたものを、揚げパンにまぶしてあります。アーモンドは食物繊維やビタミンEを多く含み、きな粉はたんぱく質を多く含みます。とてもおいしくいただけました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、保護者の方にご参加いただき、毎年一度実施している給食試食会を開催いたしました。
献立は、ジャンバラヤ・いかくんサラダ・イタリアンスープ・牛乳・みかんです。

ご試食いただきながら、栄養士より献立・調味料等の説明をさせていただきました。
終了後には、アンケートにご回答いただきました。このアンケート結果を今後の給食に生かしていきたいと思います。

来年度も実施する予定です。多くの保護者の方に参加していただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

2年生東京校外学習・高崎駅コンコース(11月29日・金)

画像1 画像1
無事全員高崎駅に着きました。この後、到着式で解散します。家に着くまでが校外学習です。
生徒の皆さんは、家族、旅行社の方、カメラマンの方、引率の先生、その他お世話になった方たちに感謝の気持ちを表しましょう。

2年生東京校外学習・東京文化会館前(11月29日・金)

画像1 画像1
東京文化会館前に集合して、これから帰途につきます。

2年生東京校外学習・国立西洋美術館前(11月29日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
上野駅近くの国立西洋美術館前に着きました。
各班に携帯電話とカメラを渡して、いよいよ班行動が始まります。

2年生東京校外学習・上野駅(11月29日・金)

上野駅に着きました。

2年生東京校外学習・富士山(11月29日・金)

画像1 画像1
新幹線からきれいな富士山が見えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31