大掃除(7月19日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最終日の今日は、大掃除をしました。
教室から机や椅子を廊下に出して、室内をよく掃除しました。
生徒たちはよく掃除をがんばりました。

1学期終業式(7月19日・金)

画像1 画像1
今日は1学期の終業式でした。
校歌を歌い、校長先生の講話、生徒指導と安全担当の話がありました。
明日から規則正しく過ごして、楽しく充実した夏休みを送ってほしいと思います。

Today's lunch(7月19日・金)

画像1 画像1
今日の給食は、夏野菜カレー、麦ご飯、コーンとチーズサラダ、豆乳アイスクリーム、牛乳です。

夏はやっぱりカレーライスがいいですね。今日は夏野菜をたっぷり使ったカレーです。市内産の玉ねぎや今が旬の茄子を使っています。茄子の皮に含まれるアントシアニンは目に良い成分です。
また、デザートは豆乳アイスクリームでした。豆乳のアイスクリームは初めて食べましたが、とてもおいしかったです。

Today's lunch(7月18日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし中華、鶏肉のさっぱり煮、クロワッサン、杏仁豆腐、牛乳です。

夏と言えば、冷やし中華。酢を使い、さっぱりしていて、野菜や焼き豚も入って、おいしくいただけます。
鶏肉のさっぱり煮では、鶏の手羽元の部分を一度ゆがき、砂糖、醤油、酢、にんにく、生姜でじっくり煮込みました。鶏肉はたんぱく質が豊富で、酢も入っているので、筋肉の疲れもとってくれる効果があります。

Today's lunch(7月17日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、いかの香味焼き、肉じゃが、ふなきゅうり、牛乳です。

肉じゃがの玉ねぎは、高崎市内の農家さんから直接購入したもので、とても甘みがあって、美味しいです。
いかの香味焼きでは、焼き加減がよく、おいしかったです。
ふなきゅうりは、船のような形に切ったきゅうりで、しょうがと塩で味付けしています。さっぱりしていて暑い夏を乗り切れます。

生徒集会(7月16日・火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事は生徒集会です。

生徒会本部役員がリードして進めました。

まず、今年生徒会が全校に意識づけをしているほっこり言葉とチクチク言葉についてです。
アンケートを取り、全校生徒の中で一番ほっこりすることばは「ありがとう」でした。
チクチクする言葉は「バカ」でした。

そのほっこりする言葉があいさつ運動にも生かしていきたいことも生徒会長が話しをして、皆真剣に話を聞いていました。

Today's lunch(7月16日・火)

画像1 画像1
今日の給食は、鶏の塩麹から揚げ、大豆入り磯煮、ご飯、味噌汁、牛乳です。

今日は、鶏のもも肉とむね肉を一つずつから揚げにしてあります。塩麹で下味をつけることで、肉が柔らかくおいしく食べられます。
鶏肉のむね肉は高タンパク低脂肪で、淡泊な味です。一方、もも肉はむね肉と比べると脂分が多くジューシーです。味の食べ比べをしてみるとおもしろいです。生徒の皆さんは違いがわかるでしょうか。
肉は部位によって少し味わいが違ってきます。よく味わっていただくと新しい発見があると思います。

夏の中体連・バレーボール(7月15日・月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休の最終日、バレーボールは高崎アリーナで、決勝トーナメントを戦いました。

予選リーグを2位で抜けた女子は、県チャンピオンの塚沢中とあたり、惜敗でした。春に続く県大会出場は叶いませんでしたが、選手はよく打ち、よく守り、よく走りました。

男子は初戦吉井中央中とあたり、逆転勝ちをおさめ、県大会出場を決めました。続く準決勝は県チャンピオンの箕郷中に惜敗し、3位決定戦は塚沢中にフルセットで惜敗しました。よく打ち、よく拾い、よくがんばりました。

夏の中体連・ソフトボール(7月15日・月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休の最終日、ソフトボールは流通センターグランドで、榛名中と1回戦を行いました。

試合は惜敗でしたが、9人ぎりぎりの中、選手はよく投げ、よく打ち、よく守り、よく走りました。

夏の中体連・卓球(7月15日・月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休の最終日、卓球は榛名体育館で、個人戦を行いました。

8ペア出場して、最高2回戦まで勝ち上がりました。選手はボールをよく追いかけ、よく打ち、よくがんばりました。

夏の中体連・男子ソフトテニス(7月13日・土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに青空が顔をのぞかせた中、男子ソフトテニスは上並榎庭球場で、個人戦を行いました。

8ペア出場して、最高3回戦まで勝ち上がりました。選手はよく走り、応援もよく声を出して、よくがんばりました。

市総体軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
高南中野球部は、矢中中と対戦しました。選手は全力でプレーしましたが、惜しくも0対2で敗れてしまいました。残念ですが、この経験を次の目標に生かしてほしいと思います。

Today's lunch(7月12日・金)

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ、わかめの辛味スープ、とうもろこし、牛乳です。

今日は、韓国料理です。ビビンバの具は二種類あります。一つは、豚肉、にんにく、大豆のそぼろ、ぜんまい、切り干し大根、たけのこなどを炒め、砂糖と醤油で味をつけ、炒り卵を混ぜたものと、もう一つは、野菜のナムルです。この二種類の具とご飯をお皿に盛り付け、食べるときに自分で混ぜていただきます。とうもろこしもあり、野菜たっぷりで、食物繊維がしっかりとれる献立です。

やるベンチャー発表会

画像1 画像1
本日、2年生がやるベンチャー(校外勤労体験学習)の学習成果を1・2年生に向けて発表しました。5日間の体験により、挨拶の大切さや時間を守ることの大切さ、働くことの大変さや喜びなど、たくさんのことが学べたようです。今年は情報機器も活用し上手に発表できました。1年生も先輩の発表を真剣に聞き、来年の自分たちの姿を思い描いているようでした。

Today's lunch(7月11日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、きな粉揚げパン、中華サラダ、ワンタンスープ、牛乳です。

今日の揚げパンは、ぐんまるを使っています。ぐんまるはおやきのような丸い形で、群馬県産の小麦粉を使った素朴な味のするパンです。きな粉たっぷりです。少し小さめのパンなので、替わりにワンタンスープが多めになっています。

拡大学校保健委員会(薬物乱用防止教室)

画像1 画像1
昨日、薬物乱用防止教室が行われ、全校生徒が薬物乱用の恐ろしさを学ぶことができました。ドラッグの具体的な断り方も教えてもらいました。1.話題を変える 2.壊れたレコード作戦(同じことをずっと繰り返す、お母さんに怒られる等) 3.3D作戦(だって、でも、どうして) 4.逃げる
もうすぐ夏休みです。悪い誘いにNOという勇気を!
PTA保健委員会の皆様にも出席いただきました。ありがとうございました。

Today's lunch(7月9日・火)

画像1 画像1
今日の給食は、プロフ、ビーツサラダ、ヤジノワクリーム仕立てスープ、牛乳です。

今日は、来年の東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、高崎市のホストタウン相手国のウズベキスタンとポーランドの伝統料理を給食で味わいました。

プロフは牛肉の入ったピラフのような料理で、ビーツサラダは赤カブの入ったサラダです。ヤジノワクリーム仕立てスープは肉の入ってないクリームスープです。

今日は外国に来て食べているような感じを受けました。

夏の中体連・男子バスケット(7月7日・日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットは榛名体育館で、大類中と2回戦の試合を戦いました。

赤のユニフォームの高南中は、接戦で僅差で惜しくも敗れてしまいましたが、選手はよく走り、ベンチもよく声を出して、よくがんばりました。

夏の中体連・女子バスケット(7月7日・日)

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケットは群馬体育館で、箕郷中と1回戦の試合を戦いました。

惜しくも敗れてしまいましたが、選手はよく走り、ベンチもよく声を出して、よくがんばりました。

夏の中体連・サッカー(7月7日・日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーは群馬南中のグランドで、中尾中と2回戦の試合です。

風下の前半を0対0でしのぎ、風上の後半にロングシュートで1点、終了間際に入れられたと思った相手のシュートはオフサイドでノーゴール、直後に右サイドからのシュートで追加点。
見事2対0で勝利し、3回戦に駒を進めました。

選手・ベンチともによくがんばりました。

写真はピンクのユニフォームが高南中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31