2月12日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時は授業参観(1年、2年、3年)でした。どの学年もたくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
 1年生は、生活科「できたよ発表会」でした。こま、縄跳び、合奏、合唱、算数、国語など、できるようになったことをみんなの前で発表していました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年1組は外国語活動でした。グループごとに役割を分担して、「大きなかぶ」の台詞に挑戦していました。
 1年2組は、図書の時間でした。本の貸出のあと、読書に取り組んでいました。静かに集中して取り組んでいました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観日のため、今日はB校時です。朝清掃に一生懸命取り組んでいました。(校長)

2月10日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめご飯、煮込みハンバーグ、豚汁、牛乳でした。子どもたちから、「わかめご飯 大好き」の声が聞かれました。豚汁も具だくさんで、体があたたまりました。(校長)

2月7日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、スーミータン、ポンカン、牛乳でした。タケノコの食感がアクセントになって、マーボー豆腐が、とてもおいしかったです。スーミータンとの組み合わせも最高です。(校長)

2月7日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後1時50分から、体育館で入学説明会が行われました。入学までに準備することや入学後の学校生活、入学前後の保健なと学校からの説明のあと、PTA学年委員の選出、学用品の購入がありました。4月7日、新一年生に会えるのを楽しみにしています。(校長)

2月7日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年1組は生活科の学習でした。発表会に向けて、全員で校歌の練習をしていました。グループごとの発表練習にも、取り組んでいました。
 1年2組は、国語の学習でした。「学校のことを伝え合おう」の学習で、聞いたことを短文にまとめ、班ごとに交流していました。(校長)

2月7日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の読み聞かせが、ありました。子どもたちは読み聞かせを楽しみにしていて、どのクラスも集中して聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様には、南八幡小学校の子どもたちのために、1年間本当にありがとうございました。(校長)

2月6日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きなココア揚げパン、チーズサラダ、キノコオニオンスープ、牛乳でした。子どもたちに大人気のきなココア揚げパンでした。校長室前の廊下からも、「やったー」と歓声が上がっていました。(校長)

2月5日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サツマイモご飯、茎わかめのきんぴら、田舎汁、リンゴ、牛乳でした。サツマイモご飯と茎わかめのきんぴらは相性もよく、とてもおいしかったです。(校長)

2月5日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年生対象の薬物乱用防止教室が、体育館で行われました。高崎保健所の薬剤師さんを講師に招いて、学習しました。
 「薬物乱用って何?」「DVDを見て学ぼう」「薬物乱用を断れる自分になるために」について、わかりやすく説明していただきました。(校長)

2月5日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年生は1・2組とも、図工の学習でした。木版画の色つけに取り組んでいました。刷り終わった木版画の裏から、絵の具で色つけをしていました。イメージした着色ができたか、確かめながら取り組んでいました。(校長)

2月5日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭で、なかよし集会がありました。「だるまさんが転んだ」「ディスクドッジ」「蛇じゃんけん」など、縦割り班で楽しく遊びました。(校長)

2月4日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、イチゴジャムマーガリン、金時豆のチリコンカン、チキン和え、牛乳でした。金時豆のチリコンカンは、トマトベースのソースがとてもおいしかったです。(校長)

2月4日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校評議員会、地域運営委員会、学校関係者評価委員会が行われました。学校評議員会と学校関係者評価委員会は、学校評価を中心に協議しました。地域運営委員会では、放課後学習について、今年度のまとめと来年度の活動に向けて、協議しました。関係する役員の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。(校長)

2月4日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝体育は、縄跳びでした。1分間の時間跳びに挑戦してから、グーパーグーチョキ跳びの練習をしました。音楽に合わせて、いろいろな跳び方に挑戦しました。(校長)

2月3日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、鰯のみぞれ煮、ゴボウサラダ、けんちん汁、福豆、牛乳でした。今日は、節分献立です。けんちん汁、とてもおいしかったです。(校長)

2月3日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年1組は百人一首に取り組んでいました。3年生で覚える20首を二人一組で取り合っていました。上の句を集中して聞き、ルールを守って取り組んでいました。 3年2組は、音楽の学習でした。「喜びの歌」のリコーダーに取り組んでいました。友だち同士や先生のところに集まって、息の強さや指つかいに気をつけながら練習していました。(校長)

2月3日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰朝礼がありました。書き初め優秀作品展と読書感想画コンクールの表彰と育成会カルタ大会の紹介を行いました。カルタ大会の表彰は、20分休みに校長室で行いました。(校長)

1月30日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、鰆の竜田揚げ、カリカリ梅和え、せんべい汁、牛乳でした。カリカリ梅和えは、箕郷地区特産の梅を使用したそうです。カリカリとした食感とさわやかな風味で、おいしかったです。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31