1/8 給食

画像1 画像1
今日の給食は、揚げパン・コロコロサラダ・ワンタンスープ・牛乳です。

【一口メモ】「揚げパン」について
揚げパンは、今から70年位前、昭和20年代の後半には、学校給食のメニューに登場していました。そのころと今とでは、学校給食の献立もだいぶ変わっていますが、揚げパンは、ずっと人気メニューの一つとして食べられてきました。
揚げパンは、給食室でパンを油で揚げて、砂糖をまぶしています。外はカリッと、中はふわっとしている「揚げパン」です。

1/8 2年2組・英語活動

体の部位を表す英語を使って、「サイモン・セイズ」というゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 2年1組・図工

これから作る「ともだちハウス」の設計図を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 1年3組・英語活動

英語で、「大きなかぶ」のお話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 1年2組・算数

30より大きな数の数え方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 身体計測

学期はじめの身体計測を行っています。
今日は4・5・6年生です。
画像1 画像1

1/8 欠席状況

本日の欠席者は全校で16名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が6名、発熱が2名です。

1/7 給食

画像1 画像1
3学期最初の給食は、麦ご飯・チキンカレー・ツナサラダ・はなみかん・牛乳です。

給食室では、今年も、よりおいしい給食をつくるよう努力していきます。
子どもたちが給食を残さないで食べてくれることが、給食室の願いです。

1/7 3学期初日の様子2

休み時間です。
校庭で走り回ったり、縄跳びをしたり、ボール遊びをしたりと、久しぶりの校庭で、友達との遊びを楽しんでいる子がたくさんいます。
画像1 画像1

1/7 3学期初日の様子

各クラスで、提出物を集めたり、席替えをしたり、3学期の目標を考えたり、係を決めたり、復習テストをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 欠席状況

本日の欠席者は全校で23名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が8名、発熱が5名です。

本校でもインフルエンザ罹患者が出始めました。
手洗い・うがいの徹底、マスクの着用、十分な睡眠と栄養補給など、インフルエンザの予防対策をお願いします。

1/7 3学期始業式

今日から3学期です。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

今朝は、始業式の前に、3名の転入生を紹介しました。
3学期は、3名増えて、577名でのスタートです。

その後、始業式を行いました。
始業式は校歌斉唱と校長の話です。

校長からは、「3学期は、今の学年のまとめと次の学年の準備をしよう」「各クラスの『なかよし宣言』を再確認し、いじめゼロ、笑顔いっぱいの3学期にしよう」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 給食費口座振替日【2・3月分】
放課後学習会【4年】
3/3 特別6校時
3/4 特別6校時
3/5 特別6校時
3/6 特別6校時