うつしてうつして 紙版画 その11
うつしてうつして 紙版画 その10
うつしてうつして 紙版画 その9
うつしてうつして 紙版画 その8
うつしてうつして 紙版画 その7
うつしてうつして 紙版画 その6
うつしてうつして 紙版画 その5
うつしてうつして 紙版画 その4
うつしてうつして 紙版画 その3
うつしてうつして 紙版画 その2
うつしてうつして 紙版画 その1
自分の中の鬼を追いだそう
2月6日給食
なめこはきのこの仲間です。「なめこ」の名前がどうしてついたか知っていますか?ぬめぬめしていて、すべるきのこなので「ナメラキノコ」と呼ばれるようになり、それがだんだんと短くなって「なめこ」になったと言われています。 2年 算数 はこの形
今日は、はこのちょう点の数と、へんの数がいくつあるのか調べよう!ということで、同じ長さに切ったストローとねんど玉を使ってはこの形を作りました。 オルゴール作り その3(6年)
2月5日給食
「ペペロンチーノ」はニンニク、赤とうがらし、オリーブオイルでつくったスパゲッティーです。ピリッとした辛さがおいしいスパゲッティーです。ペペロンチーノとはイタリア語でとうがらしのことです。正式には「スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」といいます。 社会科見学 その3
最後は、また1階に下り、資料室へ。自由に見学できたので、白バイにまたがったり、信号機に触ったり、来てくれた警察官の方に話を聞いたり、装備を触らせてもらったりと、楽しく過ごさせてもらいました。
社会科見学 その2
社会科見学 その1
穏やかな晴天の中、群馬県警察本部庁舎の見学に行ってきました。見学まで時間の余裕があったので、急遽県庁の展望室に上がり、高い場所からの眺めを楽しみました! 西側には、ちゃんと高浜クリーンセンターの煙突が見えましたね。
オルゴール作り その2(6年)
天板が彫り終わってきたので、今度は絵の具で色づけをしています。色にムラが出ないよう、丁寧に少しずつ塗っていきます。
|
|
|||||||||