27日

画像1 画像1
今日の給食は、「ココアパンのクリームサンド(イチゴ)、牛乳、ウインナーとブロッコリーのマスタード炒め、ミネストローネ」でした。
 ココアパンのクリームサンドは、大粒のイチゴが1つのせてあり、クリームとイチゴの甘さがとても合っていて子どもたちも大喜びでした。
 ウインナーとブロッコリーのマスタード炒めは、マスタードの風味を感じることができる炒め物です。ミネストローネは、野菜たっぷりですが、野菜が苦手の子どもも自然と食べられる味に整えられ、おいしくいただきました。

感謝のつどい

画像1 画像1
 6年生は、この「感謝のつどい」で、地域の方々、保護者の方、在校生に向け、感謝の気持ちを込めた合奏や歌を披露しました。途中の呼びかけも、心に響くものとなりました。

感謝のつどい

画像1 画像1
 5年生は、感謝のつどいの企画、運営を中心となり行いました。準備も一生懸命頑張りました。
 そして、本番は、6年生に向け、感謝の気持ちと大類小を引き継ぐ気持ちを表現しました。

感謝の集い

画像1 画像1
 3年生は、読み聞かせボランティアの方や図書ボランティアの方に向け、歌詞を考え、替え歌と元気な振り付けで表現しました。

感謝の集い

画像1 画像1
 民生委員さんに感謝の気持ちを表し、歌とダンスを披露しました。
精一杯、感謝の気持ちを表現しました。

感謝のつどい

画像1 画像1
 初めての「感謝の集い」に参加した1年生。
 感謝の気持ちを精一杯表現することができました。

26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ゴマ塩ご飯、牛乳、アジの塩麹焼き、大豆の磯煮、ふるさと汁」でした。
 大豆の磯煮は、ヒジキ、油揚げニンジン、こんにゃく、ゴボウ、人参、大豆、枝豆など、たくさんの食材が入り、食感も様々で彩もきれいでした。アジの塩麹焼きは、ひと手間かかった焼き魚で、塩の加減が丁度よくゴマ塩ご飯と合っていました。ふるさと汁も具だくさんで、自然と野菜の栄養がとれる汁で、おいしかったです。

感謝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感謝のつどいがありました。
4年生は音楽の授業で学習した『茶色のこびん』の合奏と『おくりもの』の歌を贈りました。とても緊張している様子でしたが、地域の方々や6年生への感謝の気持ちを一人一人が気持ちを込めて表現することができました。

感謝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(金)にいつもお世話になっている地域の方々や保護者の方々、そして3月にいよいよ卒業を迎える6年生に向けて、感謝の気持ちを伝えました。
 各学年が、思い思いの表現で感謝の気持ちを伝えることができました。

感謝のつどいの練習

画像1 画像1
いよいよ感謝のつどいの日が迫ってきました。毎日、教室や体育館で練習を重ねていく中で、自信をもって、元気いっぱい踊れるようになってきました。本番も失敗を恐れず、元気に踊れるようにできたらと思います。

20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「抹茶小豆蒸しパン、牛乳、もてなしうどん、厚揚げとじゃがいものそぼろ煮」でした。
 抹茶の小豆蒸しパンは、給食室で、蒸しパンミックスに抹茶、豆乳を混ぜて、甘納豆を散らして、全児童、職員分を蒸したものです。もてなしうどんは、高崎産の大根、しいたけ、ネギ、青梗菜、群馬産の鶏肉、そして高崎うどんを使用した地場産が多い、具だくさんのうどんです。別に味付けされたウズラの卵がトッピングされ、もてなしにぴったりのうどんになっています。厚揚げとじゃがいものそぼろ煮は、ショウガが効き、枝豆の色が映える彩のよいそぼろ煮でした。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も、民生委員さんと児童とが一緒になり、挨拶運動を1週間実施しました。
 寒い中でしたが、登校する多くの児童が、ハイタッチをしながら元気に挨拶をしていました。

たてわり班(6年生へのお礼の手紙作成)

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日の朝の業前活動は、たてわり班で6年生に向けて、お礼の手紙を書きました。
5年生が中心になり、低学年の児童の面倒をみるなどして手紙を書きました。

薬剤師さんからの感染症予防指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日、学校薬剤師さんが、市から配布されたマスクを学校に届けてくださいました。そして、朝の集会で、感染症予防について、全校児童にお話をしてくださいました。
 まず、マスクの正しい使い方、そして感染症予防として、しっかり手を洗うための方法、免疫を上げるためにはどうするか、エチケット等です。子どもたちは、真剣に薬剤師さんの話を聞いていました。今後、教えていただいたことを生かし、実践していくことと思います。
 本校のホームページ、「保健室より」にも、マスクの正しい使い方・感染症予防方法をアップしています。そちらもご覧ください。

18日の給食

画像1 画像1
 18日の給食は、「麦ごはん、牛乳、サバの中華照り焼き、青梗菜入りチャプチェ、白菜の中華スープ」でした。サバの照り焼きは、魚が苦手な子どももパクパク食べて、ご飯が進んでいました。青梗菜入りチャプチェは、R354メニューなので、近隣の学校も近日中に同じメニューが出されます。こちらも味がしっかりついているので、ご飯が進みました。たくさんの野菜やキノコ、焼き豚が入った白菜のスープは、優しい味のスープに仕上げられていました。

スクールカウンセラーの授業

画像1 画像1
 6年生は、スクールカウンセラーの先生から、卒業に向けての授業を受けました。
 これから中学生になるにあたり、スクールカウンセラーさんからの送る言葉ということでした。1つ目は、いいところさがし、2つ目は、耳と口のコントロール、3つ目は、和顔愛語というお話でした。
 みんなしっかり話を聞いていました。今後に生かすことができる、心が前向きになれるお話でした。
 

国語の勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語の勉強でインタビューをして聞いたことをまとめるという学習をしました。職員室や校長室に来て、「大類小の好きな場所はどこですか。」「それはなぜですか。」などしっかりインタビューをすることができました。

17日の給食

画像1 画像1
 17日の給食は、「麦ごはん、牛乳、根菜酢豚、ニラ玉汁、くだもの(ポンカン)」でした。根菜酢豚は、サツマイモも入っているので甘酸っぱさに加え、やさしい甘さのある酢豚になります。タケノコやレンコンも入っているので、歯ごたえも楽しめる酢豚でした。ニラ玉汁は、卵やにらがたくさん入り、おいしい出汁が効いていました。ポンカンが甘く瑞々しく、味のバランスも良い献立でした。

14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、サバの味噌煮、青梗菜と白菜のアーモンド和え、こしね汁でした。サバの味噌煮は、サバの身の中までしっかり味がしみ込み、身も柔らかく骨まで食べられました。麦ご飯との相性もピッタリで、大変おいしかったと思います。青梗菜と白菜のアーモンド和えは、青梗菜と白菜のサクサク、シャキシャキとした食感とアーモンドの風味、程よい甘さがあり、これも大変おいしかったと思います。
 「こしね汁」は、群馬の郷土料理で、富岡市、甘楽郡地域の名産品である「こ=こんにゃく」「し=しいたけ」「ね=ねぎ」を使用していることから、「こしね汁」と呼ばれているそうです。ここにじゃがいもと豚肉が入り、大変おいしく、体も温まったと思います。ごちそうさまでした。

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)、ひまわりクラスで校外学習に出かけました。
高崎駅ツアーやゆうあい作品展鑑賞、レストランで一人でお支払い…などたくさんのことを見て・触れて学習できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 自主学習実践週間
3/4 自主学習実践週間
3/5 自主学習実践週間
3/6 自主学習実践週間
3/7 自主学習実践週間
3/8 自主学習実践週間
3/9 自主学習実践週間