| 2月28日の様子
2月28日、3月2日から一斉臨時休校との指示がありました。 今年度、学校に来るのは、6年生が3月24日の卒業式、1〜5年生は26日の修了式だけです。 たくさんの荷物を持ち帰ることになりました。             模擬裁判
2月27日(木)、6年生は模擬裁判の授業をしました。 県内から3名の弁護士の方が来てくださりました。 用意された資料をもとに検察側と弁護士側に分かれ、被告が行った行動が有罪か無罪かを検討し合いました。有罪にする決め手をめぐり、議論が交わされました。 子ども達にとって、とても良い経験でした。             一斉臨時休校のお知らせ
高崎市教育委員会から、3月2日(月)〜25日(水)を休校とするとの連絡が入りました。26日(木)は登校し修了式となります。また、24日(火)は、卒業生と保護者の参加で簡素化した方法で卒業式を実施します。本日、お子さんを通して通知を配布しましたので、ご確認ください。今後変更等があった場合は、携帯メール連絡網を活用させていただきますので、ご了承ください。     「ようこそ先輩」 ありがとうございました。
2週間に及ぶ高校生のボランティア活動が、本日で終了しました。 いろいろな面で先生方を補助してくれて、とても助かりました。 2人とも進路は決まっているそうです。大学でも、頑張ってください。             授業参観 友だちになるために
3年生は、友だちになるために、どんなことに気をつけているかを発表しました。 模造紙などに行っていることをまとめて、発表していました。             授業参観 あしたへジャンプ
2年生の授業参観は、これまで成長してきたことの発表をしました。 ノートにまとめたものを、テレビに投影して発表しました。             授業参観 学習発表会
授業参観で1年生は、学校でできるようになったことを発表しました。 詩をうたったり、なわとびをしたり、コマ回しをしたり……1年間でたくさんのことができるようになりました。             「ようこそ先輩」 頑張っています
「ようこそ先輩」の事業として本校出身の高校生2名が、南小にボランティアとして2週間きています。 担当クラスで給食配膳を手伝ったり、3〜6年の算数授業の補助をしたり、図書室事務を手伝ったり、印刷業務をしたりといろいろな活動をしています。 今日の午後は、理科室の環境整備として、窓ガラスの清掃をしました。 一生懸命清掃し、とてもきれいになりました。             小学校最後の授業参観
6年生にとって、小学校最後の授業参観です。 国語「ありがとうのスピーチ」、英語の授業などが行われました。             授業参観 今年頑張ったことの活動報告
5年生は、今年頑張ったことをプレゼンテーションソフトにまとめ、発表しました。 なお、1クラスはインフルエンザによる学級閉鎖のため、授業参観は来週実施します。             授業参観 2分の1成人式
4年生は、授業参観で2分の1成人式を行いました。 自分の夢などについて、大きな声で発表していました。             なかよしタイム
業前の時間、なかよしタイムが行われました。 校庭・西校庭・体育館などで、上級生と下級生が交流しました。             中学校入学説明会 3
これから、中学1年生の先輩方による先導で、校舎見学に行きます。             中学校入学説明会 2
校長先生のあいさつのあと、生徒会長の歓迎の言葉、生徒指導に関わる約束などについての話がありました。             中学校入学説明会 1
群馬中央中学校の入学説明会が行われました。参加予定者全員が参加しました。             福祉体験2            福祉体験            表彰集会
表彰集会が行われました。 高崎市よい歯と口の学級表彰や県なわとび競技大会関係の表彰などが行われました。 その後、学校薬剤師さんの指示を受け、教護教諭からマスクの付け方や手洗いの重要性についてお話がありました。 高崎市から一人3枚、マスクが提供されました。インフルエンザ等の防止に、有効に使っていきましょう。             体育集会
今朝の体育集会では、初めに新体力テストでA合格者の紹介をしました。 次に、ポップコーンの曲に合わせて全員で短なわをしました。 その後、3分間時間とびに挑戦しました。3分とび続けるのは、むずかしいですね。             先生方からのお話
最後に、先生方からのお話がありました。2ヶ月間の長なわ練習、お疲れ様でした。             | 
 | |||||||||||||