2学期も残りわずかとなりました!

 12月25日(水)には、2学期の終業式があります。
 現在、学校ではインフルエンザ等による欠席はほとんどいませんが、市内では学級閉鎖等増えているため、油断はできません。
 インフルエンザ等への予防として、今年度、PTAからも補助していただいたおかげで、加湿器を各学級に購入することができ、12月中旬から使用を開始しました。
 2学期もの残りわずかとなりましたが、体調管理をしっかりと行い、最終日まで元気に登校できるように、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

音楽集会(12月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(金)の朝行事は、音楽集会で、マーチングの引継ぎ式がありました。
 初めに、6年生全員による「エルロボ」の演奏・演技がありました。
 次に、6年生代表からの話、5年生代表からの話があり、ドラムメジャーの帽子を6年生代表から5年生代表へ手渡しました。
 最後に、「荒野の7人」の演奏・演技を見て、聴いて、マーチングの引継ぎ式を終了しました。
 6年生はどの子も堂々としていて、発表内容も素晴らしいものでした。

集団引率下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(木)の下校は、集団引率下校でした。
 安全部の担当から「2学期も残すところあとわずかとなりました。交通事故が起きないように、安全に注意して下校しましょう」という内容の話を聞いてから、教員が引率し、全校一斉に下校しました。

6年 租税教室

 6年生は、12月18日(水)の5校時に、租税教室がありました。外部講師の先生方にお世話になり、学年全体で、税金に関する学習を行いました。
 導入部分では、消費税の増税という身近な話題から子どもたちに、税金について考えさせてくれました。
 また、県民税や市民税の話、どんなものに税金が使われているか、税金の額はどの位かなど、クイズもふまえて、楽しく分かり易く教えていただいたり、ビデオをみて税金の大切さを学んだりしました。
 講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 6年生

 12月17日(火)の5校時に、6年生は、全国キャラバン・メイト連絡協議会の方々を講師に招いて、認知症サポーター養成講座を行いました。
 紙芝居などをもとに認知症についての説明を聞いたり、サポーターとしてどんなことに注意したらいいか学習したりしました。
 グループワークで話し合ったあとに書かれたワークシートには、「もし、身近で認知症になってしまった人がいたら、自分にできることを精いっぱいのやりたいと思いました。」「認知症はとても大変な病気なので、新町にもいると聞いて、私は町でそういう人がいたら無視せず、できるだけ声をかけようと思いました。」などの感想が書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰・朝礼(12月)

 12月17日(火)の朝行事は表彰・朝礼でした。
 初めに、校長先生から、「いじめSOS発見シート」の話や、人権講話のときに話をした「おにころ」への子どもたちからの手紙や絵の紹介がありました。
 次に、表彰がありました。体力優良賞やマラソン大会、ノート大賞、図工関係の表彰がありました。たくさんの子どもたちが表彰をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月16日(月)の朝行事は、人権集会でした。今まで各クラスで取り組んできたことを、クラスごとに発表しました。それぞれのクラスが、自分たちで考え話し合って取り組んできたアイディアのつまった取組が発表されました。最後に、いじめ防止担当教諭から、いじめに気付き、いじめをなくすために、「いじめSOS発見シート」を活用しましょう、という話もありました。みんなが幸せに生活できる学校を目指して、「いじめ0!」を合言葉に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育てた大根が、給食に!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)の給食に「なかよし学級」で種から育てた大根が、給食に出ました。大根の収穫は前日行いました。13日の朝、給食室の技師さんに大根を届けました。給食では、写真のように、根の部分は「煮込みおでん」に、葉の部分は「肉野菜炒め」に料理され、全校でおいしくいただきました。「なかよし学級」の皆さん、ありがとうございました。

JRC委員会による募金活動

 12月9日(火)と10日(水)の朝、「赤い羽根共同募金とユニセフ募金」の活動をJRC委員会の児童が、玄関のところで行っています。
 赤い羽根共同募金は社会福祉のために、ユニセフ募金は世界の子どもたちのために、使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども会育成会 校区上毛カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(日)に新町第二小学校区の子ども会育成会の上毛カルタ大会が開催されました。参加した子どもたちは、どの子も最後まで正々堂々と戦いました。皆さん、ご苦労様でした。

3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(金)に、3年生はガト―フェスタハラダに、社会科見学に行きました。ビデオをもとに、工場での製造工程を見たり、実際に工場を見学したりしました。見学の合間には、できたてほやほやのおいしいラスクの試食もあり嬉しそうでした。
 行き帰りの安全確保については、新町サポーターの皆様がしてくださいました。いつもありがとうございます。子どもたちが安全に社会科見学に行ってくることができました。

読み聞かせ(12月)

12月6日(金)の朝行事は、読み聞かせでした。読み聞かせボランテアの皆様により、今月も素敵な読み聞かせが、各学年やクラスでありました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

12月5日(木)に人権教室がありました。2校時は低学年、3校時は中学年、4校時は高学年を対象に、行われました。人権擁護推進委員の皆様を講師に招いて、子どもたちの発達段階を考慮し、ペープサートやビデオ、紙芝居などをもちいて、人権について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話

12月5日(木)の朝行事は、校長先生による人権講話でした。「おにころ」という新町の子どもたちのために書かれたという物語をもとに話をし、全校児童に人権について考えてもらいました。「思いやりの心が、一人一人がもっている大切な人権を守る」という話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭の卵を配付

12月4日に、鮭の卵を家で孵化させたいと希望した子どもたちに、各家庭から持ってきてもらったビンに入れた鮭の卵を配付しました。1つ1つの卵が大切な命です。「大切に育ててください。」と言いながら、卵を持ち帰ってもらいました。川に放流できるようになるまで、大事に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の収穫したさつま芋が、給食に!

 12月3日(火)の朝、2年生の代表児童が、今年度学級園で掘ったさつま芋を給食室に届けてくれました。そして、給食の時間には、2年生が収穫したさつま芋が焼き芋になって、給食に出ました。
 給食の時間に、栄養士さんが、2年生の教室に来て、さつま芋に多く含まれる食物繊維の話などをしてくれました。焼き芋の味を聞くと、「おいしい。」「甘い。」などと、子どもたちが感想を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育強調月間(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月は人権教育強調月間です。図書室の入り口近くには、人権に関する本が並びました。読書を通して、人権について考えられるといいですね。

「履かなくなった靴の回収」のお礼

11月25日〜29日の5日間に行われた「希望を贈る会」の趣旨に賛同した青少年問題協議会との協働活動「履かなくなった靴の回収」では、大変お世話になりました。たくさん、靴が集まりました。ありがとうございます。
次回は、2020年2月25日〜28日に実施予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「世界エイズデーinたかさき」街頭キャンペーン

11月29日(金)の朝、保健委員会や運営委員会の児童が、新町駅で、「世界エイズデーinたかさき」の街頭キャンペーンを行いました。世界エイズデーは、12月1日です。児童が、学校で作成し、用意してきたメッセージを「12月1日は世界エイズデーです。ご協力をお願いします。」などと言いながら、配布しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学(フレッセイ)

3年生の社会科見学で、フレッセイ新町店さんの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

お家の人と買い物に来たという児童もたくさんいましたが、普段のお買い物では目にすることのできない、バックヤードの方まで見学させていただきました。店長さんからの丁寧な説明に、子どもたちは興味を示し、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校経営

いじめ防止