最後の持久走練習
いよいよ明日は本番です!小学校最後の持久走大会です。これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して走りきりましょう!
社会科見学 その5
社会科見学 その4
社会科見学 その3
最後は、学習室で「明かり体験」をしました。ろうそく・行灯・ランプ・電球の明かりをそれぞれ体感してもらいました。群馬県立歴史博物館の皆様、大変お世話様でした。今度は、土日に行こうね!!
社会科見学 その2
続いて「くらしのうつりかわり」展で、昔の道具を見たり触ったり・・・蚊帳に入って大喜び!
社会科見学 その1
秋晴れの中、社会科見学に行ってきました。最初は、群馬県立歴史博物館で、「れきしたんけん」です!!
11月21日給食
今日のサラダに入っている「さつまいも」は、おなかの中をきれいにしてくれる“食物せんい”や、かぜから体をまもってくれる“ビタミンC”がたっぷりな食べ物です。 二度目の試走をしました!
まずは、体調管理をきちんとして、スタートラインに立てることが何より大事です。 11月20日給食
11月19日給食
11月18日給食
下里見っ子ルール
「下里見っ子ルール(メディアとのつきあいかた)」 1 (時間)寝る1時間前には、テレビやゲームをやめる 2 (習慣)低学年は8時30分、高学年は9時30分までに寝る 3 (姿勢)ゲームをするときは、こまめに目を休め、姿勢に注意する です。 もう一度家庭で話し合い、上手にメディアとつきあっていきましょう。 校内持久走大会
日時:11月22日(金)
5・6年生 8:50〜 1・2年生 10:05〜 3・4年生 10:55〜 応援よろしくお願いいたします! ソフトバレーボール
おかず作り計画
4年生社会科見学1
4年生は社会科見学に行ってきました。
1日で4カ所行くことができ、とても勉強になりました。 写真は富岡製糸場での様子です。子どもたちは、説明を聞きながらたくさんのメモを取っていました。
4年生社会科見学2
こちらは県庁の様子です。
前橋市内が一望できました。
11月15日給食
オータムポエムは、(アスパラ菜)ともいわれています。食べた時の歯ごたえと、甘い風味がアスパラガスとよく似ていることから、アスパラ菜ともいわれています。見た目は菜の花に似ていますが、菜の花のような苦みはなく、ほんのりと甘みがあります。今日は、和え物につかわれています。残さず食べてくださいね。 11月14日給食
校内絵画展は21日まで
|
|
|||||||||