算数
分母の違う分数でも、分母をそろえれば計算ができることを理解し、分数のたし算とひき算の計算を学習していきます。 さらに分数を使って時間を表す方法を考えていきます。 9月20日までは運動会の練習があり、1クラスを2つの学習集団に分けての少人数学習を行う算数の時間の確保が難しいので、1組2組とも同じ時間に算数を行い、学年を2つの集団(じっくりコース・ぐんぐんコース)に分けて学習を進めています。 運動会後の25日からは、「分数のたし算とひき算」の学習の途中ですが1学期と同様に、1クラスを2つの学習集団に分けて、少人数学習を行っていきます。 「ぼくもわたしも里東はかせ」 カラスよけ設置しました!
少しでも被害が少なくなるといいのですが。 9月18日給食
今日の「ソイ丼」は、高崎産の大豆をたくさん使いました。大豆は「畑の肉」と言われます。野菜と同じように畑で作られますが、肉と同じ体を作る「タンパク質」という栄養がたくさんあるからです。よくかんでしっかり食べましょう。 本番と同様に応援練習! 妙義団の巻
本番と同様に応援練習! 榛名団の巻
本番と同様に応援練習! 赤城団の巻
本番では、ラジオ体操のすぐ後に応援合戦となります! まずは、赤城団! 令和元年度 運動会
日時 9月21日(土)
8:30開会 スローガン 『令和初 絆でつかめ 優勝と笑顔』 あたたかい声援・応援よろしくお願いいたします! Let's Enjoy a Picture Book の学習!
「Let's Enjoy a Picture Book 」です。 ALTのジェシカ先生が、Eric Carle作の「Brown Bear,Brown Bear What Do You See?」の読み聞かせをしてくれ、出てきた動物の名前や色について学習しました。 学習後のふりかえりでは、「ドッグとダッグの発音が似ていた」「かえるの言い方がむずかしかった」「たくさん言えてよかった」などの感想が出ていました。 だいぶ仕上がってきました!
中学年選抜リレーの練習
バトンパスもリードも、だいぶ上達してきました。 運動会練習 全体練習 その3
運動会練習 全体練習 その2
運動会練習 全体練習 その1
9月17日給食
謝意梨祭り しゃいなし皮むき大会! その2
謝意梨祭り しゃいなし皮むき大会! その1
里見梨(今回は、二十世紀梨を使用〜賞品は幸水梨)の皮むき長さの対抗戦です!! 謝意梨祭り 子ども神輿 その5
謝意梨祭り 子ども神輿 その4
謝意梨祭り 子ども神輿 その3
謝意梨祭り 子ども神輿 その2
|
|
|||||||||