English
家庭科
家庭科は5年生にとっては初めて学習となります。家庭科というとお料理やお裁縫が思い浮かべますが、そればかりではありません。家族や家庭、衣食住、消費や環境など、日常生活に必要な様々なことを学習していきます。 今日は「わたしと家族の生活時間」という学習でした。家族の一員としてよりよく過ごすためにはどうしたらいいかな・・・。 1年生を迎える会
今日のたがやしタイム(朝活動)は「1年生を迎える会」でした。花のアーチをくぐって1年生が入場。校歌を歌ったり、児童代表からの歓迎の言葉を聞いたり、歌や朝顔の種のプレゼントもありました。吉井西小学校のお兄さんやお姉さんはみんな親切です。いろいろのことを教わって楽し学校生活を送りましょう。 下校班編制
今日は新1年生もまじえ、地区別に分かれて下校班を編制しました。また、それぞれの地域の危険場所の確認なども行いました。その後は、職員も付き添って第1回の集団下校指導を行いました。 授業より
どのクラスも「めあて」にそって頑張って取り組んでいます。 桜だより
新しい週が始まりました。今年は桜がよくもちます。校区内「穂積神社」の桜は今朝も美しい姿を見せてくれていました。 育成会 写生大会
子ども育成会主催の写生大会がありました。 開会行寺の後、それぞれのお気に入りの場所を決め絵を描きました。今日が雲1つ無い快晴です。桜もまだまだ残っています。花壇もお花でいっぱい。多胡の山々も美しいです。 いい絵が出来上がりそうです。 役員の皆様、保護者の皆様、お世話になります。 退任式2
先生方、大変お世話になりました。 ありがとうございました。 お元気で。 退任式
今日は退任式がありました。この3月で異動になられた6名の先生方が本校に来て下さり、ご挨拶を頂きました。吉井西小学校と児童のみなさんを心から愛して下さった先生方 のお話を聞いていると胸が熱くなりますね。 専門委員会
授業より
六学年の授業です。1組は図工で「自分の顔」を描いていました。2組は「英語」です。 英語はお馴染みの先生方ですが第1回目なので「introduce」です。 図書ガイダンス
これでお目当ての本がすぐに探せるかな。 今年もみなさんに本ををたくさん読んでほしいと思っています。 授業より
雪
まさかこの時期に雪が降るとは思いませんでした。写真に写っているには花吹雪ではなく本物の雪。でも、入学したての1年生も元気に登校できました。 下校支援ボランティア
ボランティアさん、大変ありがとうございます。 桜の道
委員会
係決め
新入児支援ボランティア
1年生も元気に登校できました。登校するとすぐに、担任の先生、支援員の先生、そして、新入児支援ボランティアさんとともに、ランドセルや学習道具のお片付けをしました。 入学式
今年度は28人の1年生が入学しました。 校長式辞、PTA会長様祝辞、児童代表歓迎の言葉と続き、6年生は『校歌』をきかせてくれました。 1年生のみなさん。入学おめでとうございます。 明日も元気に登校してきて下さい。まってますよ。 |
|