荷物を取りに・・・
子どもたちの荷物がまだ教室にたくさん残っています。卒業式や修了式の1日で持ち帰るには過酷な量です。本当は3月の1ヵ月で少しずつ持ち帰る作戦だったのですが、それができませんでした。メールで各ご家庭にお願いしましたが、ご都合のつく日にお子さんと一緒に学校に荷物を取りにきていただけますか。写真のように、各自の机の上に持ち帰る荷物をまとめておいてあります。さっそく何人か取りにきてくれました。元気そうな姿を見てホッとしました。
急ぎではありませんので、ご都合のよい日に学校に来ていただけますよう、お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモを植えました
来年度の6年生が理科の実験で使うジャガイモを、畑に植えました。本当は、来年6年生に進級する5年生が3月に植えるはずだったのですが、お休みになったので、新井先生、佐藤先生と校務員さんで植えました。理科の実験では使い切れないくらいたくさん植えたので、芋掘りを楽しむことができるかもしれません。豊作を祈りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅の花
校舎の裏の古い梅の木にきれいに花が咲いています。いいお天気なのでしばし梅見をしていました。子どもたちにも見せたかったな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひな祭り
3月3日、桃の節句です。ひな祭りの1ヵ月前から子どもたちの健康を祈って校長室前にひな人形を飾っていました。今日のひな祭りの日に多胡小に子どもたちの姿はありませんが、自宅で元気に過ごしてくれていると思います。
昔の人は人形に体の邪気を移して追い払おうとしたそうです。子どもたちの健康と幸せを祈るお祭りの日ですね。 ![]() ![]() 2月28日の様子 続き
「来週から休校」と聞いて、先生方へのお礼のカードを用意していた6年生は、28日に急遽先生方へ手渡すことにしました。お礼のプレゼントも作ろう、とカップケーキも作ってくれました。急だったので、エプロンの準備ができなかったのですが、手洗いマスクで衛生面に配慮しながら作りました。とてもおいしかったです。ありがとう。お礼のメッセージにも心がこもっていてとてもうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日の様子 続き
休業日前、5年生の最後の授業の様子です。
4年生は立方体の展開図を書いていましたが、6年生は円柱の展開図に挑戦中。コンパスを使って底面を書いたり、側面の長さを計算したりしないとできないので、難しいですね。完成したら、先生にチェックしてもらいます。正解できたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日の様子 続き
4年生の休業日前最終日の様子。
算数では立体の展開図を書く勉強に挑戦中。みんな方眼紙に真剣な表情で作図していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日の様子
休業日前の最後の授業の様子を紹介しています。
3年生は、最後の追い込みのテストをしたり、水曜日に行った社会科見学のまとめをしたりしていました。社会科見学ではせっかく貴重な体験をしてきたので、しっかりとまとめておきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から臨時休校
政府からの要請を受けて、高崎市立の学校は本日から臨時休校となりました。多胡小学校でも、子どもたちが登校していません。とても寂しい月曜日となりました。子どもたちはそれぞれの家で元気に過ごしてくれているでしょうか。困ったことや心配なことがあったら、遠慮なく学校に連絡してきてください。
写真は、休業日前最後の授業日となった2月28日の2年生の様子です。作りかけだった図工の作品を頑張って仕上げていました。写真を撮っていたら、どんな工夫をしたのが、嬉しそうに説明してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|