性・エイズについての学習2 12月11日(水)

 昨日、3年は「血液の話」というテーマで、血液のはたらきや仕組み、自分でできるけがの手当について学習しました。他人の血液には触れてはいけないことも学びました。
 本日、6年は「エイズについて考えよう」では、HIVウイルスがうつる場合と潜伏期間について学習し、エイズにかかってしまった友だちとどう接したら良いのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

性・エイズについての学習 12月9日(月)

 内田養護教諭がTTとして授業を行い、4年は「エイズってなあに」というテーマで、体を守るはたらきについて、そして、それを壊すのがエイズだということを学習しました。5年は「エイズを正しく知ろう」というテーマです。HIVウイルスがうつる場合、移らない場合、どんな弱点があるかについて学習しました。1年生は「たいせつなからだ」というテーマで学習しました。正しい手の洗い方やトイレの使い方について確認した後、体の汚れやすいところを考え、入浴時には汚れやすい部分をよく洗い、清潔に保つことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやり集会 12月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「人権って何だろう。」代表委員さんがみんなに問いかけました。うまく説明することは難しいだろうと思っていましたが、それぞれが考え、しっかり答えていました。その後、いじめ撲滅のキャンペーンソング「Yの花」や「さんぽ」を手話つきで歌いました。人権標語のクラス代表の発表も行いました。
「Yの花」の一節に次のようにあります。
「勇気 そっと 声に出したら 胸の奥で 星が生まれる」
 困っている友だち、失敗して落ち込んでがっかりしている友だちに、勇気を持ってそっと声をかけられるようになれるといいですね。きっと温かい気持ちが芽生えてくるでしょう。

書き初め練習 12月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆習字ボランティアとして、小野澤先生、丹野先生においでいただき、1月に行う予定の書き初め練習を3年〜6年で行いました。午前中の4時間に4つの学年で1時間ずつ指導していただきました。

今日の給食 12月11日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグの和風あんかけ、白菜と小松菜の土佐和え、どさんこ汁です。今日のどさんこ汁は、北海道でとれた物を使った汁物です。北海道は広い土地で様々な野菜や果物が作られています。大豆の生産や酪農でも有名です。そして、まわりの海では、様々な魚介類がとれるなど自然豊かなところです。このどさんこ汁は、鰹出汁でとっています。

今日の給食 12月10日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン、チキンとコーンのクリームスパゲッティ、アンサンブルエッグ、まえまめサラダ、牛乳です。豆料理の日です。アンサンブルエッグは、いろいろ入ったスペイン料理「トルティージャ」だそうです。パンにはさんで、スペインとフランスの気分で楽しみました。

サケの卵観察2 12月9日(月)

 サケの卵をじっと見ていると時々動いています。卵から何か出ているようなものも見られました。白くにごった卵が一つありましたので、取り除くことにしました。

画像1 画像1

持久走大会 12月6日(金)

 カタクリの里を会場に周辺道路を走る「持久走大会」が開催されました。たくさんの皆さまにご来場いただきました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月9日(月)

 今日の献立は、ひじきご飯、牛乳、肉だんご、けんちん汁です。ひじきご飯の色合いがとてもおいしそうです。ひじき、にんじん、大豆、さやいんげん、油揚げとたくさんの具が入っています。けんちん汁の具もたくさんです。温かい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

吉井駅伝大会 12月8日

画像1 画像1
吉井駅伝大会が開かれ、小学生も参加しています。10時スタートしました。黄色が入野の選手です。

今日の給食 12月6日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーうどん、牛乳、大豆とジャコのかき揚げ、白菜の胡麻和えです。今日は6のつく日でカムカム献立です。今回のカムカム献立は「大豆とジャコのかき揚げ」です。ジャコは骨までしっかり食べられます。普段の食事でかたいものを食べていると、喉の粘膜が鍛えられて強くなっていくそうです。喉の粘膜が鍛えられていないと、魚の小さな骨まで刺さりやすくなってしまうそうです。カムカムメニューをしっかり食べて喉の粘膜を鍛えていきましょう。

地域合同学校保健委員会 12月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「自分の短所を長所に変えよう」〜I'm OK,you're OK!〜をテーマに地域合同学校保健委員会が入野中学校を会場に開催され、本校と馬庭小学校から6年生と保護者が参加し、話し合いを行いました。
 清水SCが「自分の短所を長所として捉え直そう」という「リフレーミング」のグループワークを指導してくださいました。例えば、自分を「飽きっぽい」と捉えている子は「好奇心旺盛だ」と捉えたり、「けじめがない」と捉えている子は「物事に集中できる」などと捉えたりします。自分の短所を長所として捉えること、友だちに認めてもらうことで自己肯定感は高まっていきます。リフレーミーグを経験できたことで、みんなの顔が保健委員会開始前より柔らかくなっていったような気がしました。

人権教室 12月4日(水)

 人権擁護委員さんをお招きし、人権教室を実施しました。1,2,3年は「かみさまからのおくりもの」の大型絵本を読んで、4,5,6年はDVD「あなたの笑顔に会えて」を見てから、一つしかない大切な命について考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12月5日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭のみりん醤油漬け、干し大根の炒め煮、サツマイモの味噌汁です。寒くなって空気が乾燥してくると、風邪をひきやすくなります。風邪に負けない丈夫な体を作るためには、タンパク質、脂質、ビタミンA、ビタミンCを多く含む食品をとると良いそうです。給食にはいろいろな栄養素がまんべんなく含まれています。バランスの良い給食をしっかり食べ、元気な体づりをしましょう。

今日の給食 12月4日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグトマトソースがけ、白菜とホウレンソウの浅漬け、豚汁です。最近、市内の学校でインフルエンザでの休みが多くなっています。私たちの体は、免疫力や抵抗力が落ちると風邪やウイルスによる病気にかかりやすくなります。ビタミンAは、ウイルスが体の中に入るのを防ぐ粘膜を保護することができるそうです。今日の食材だとニンジンやホウレンソウにビタミンAが多いようです。しっかり栄養をとり、病気にならないようにしていきましよう。・・・「笑うこと」にも免疫力を高める効果があるそうです。

サケの卵観察1 12月4日(水)

 サケの発眼卵を「高崎青年会議所」より、200粒ほどいただきました。理科室前の水槽に移し、観察を始めます。2年生の国語の教科書に「さけが大きくなるまで」という教材があります。飼育・観察は2年生にお願いしようと考えています。一つ一つをよく見ると、卵に黒っぽいところがあるのが分かります。これが眼なのでしょうか。どのように変化していくか楽しみです。
画像1 画像1

4年 手話教室 12月3日(火)

 高崎市聴覚障害者協会の森さん、松本さんを講師にお招きし、手話教室を実施しました。森さんは小さいときに高熱を出し、その病気の影響で聴力を失われたそうです。前半は、耳が聞こえない日常の生活について、気を付けていること、不自由なこと、困ったことなど話していただきました。見た目では特に、健常者と変わらないことが、他の人とのトラブルを引き起こす原因になったり、事故に結びついたりするということは、お話しを聞いて実感できました。たくさんの質問にも答えていただきました。後半は、身の回りの食べ物や動物、簡単な言葉や数をどのように身振りや手話で表現すれば相手に伝わるかをそれぞれに考えてやってみたり、実際に手話でどのように表すのかを教えていただいたりしました。手話は、表現するイメージを大切にすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月3日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、林檎ジャム、牛乳、鶏肉と豆のトマト煮、小松菜とキャベツのサラダ、ししゃもフリッターです。小松菜は緑色の濃い緑黄色野菜です。ホウレンソウは根が赤くなりますが、小松菜の根は茎と同じ色をしています。霜が降りて寒くなるとおいしくなってきます。栄養価が高く、特にカルシウムがたくさん含まれています。

通学路の清掃 12月2日(月)

小串のJAの南側の通学路付近のススキの草刈を、この土日にしていただきました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月2日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの味噌漬け、ちりめんじゃこサラダ、すいとんです。今月の給食目標は「食事の環境を整えよう」です。食事の前の手洗いや身支度、食生活など、「食事の環境」と言うといろいろなものがあります。環境を整えること(特に手洗い)でインフルエンザもかなり防げるそうです。インフルエンザが流行している地区も出てきました。より一層、食事の環境に注意していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書