2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期はたくさんの行事があり、それらを経験した子どもたちの成長した姿が感じられました。3学期もこの調子で頑張りましょう。
 また、式では保健のお話もありました。
 「手洗い」について、みんなで確認しました。冬休みは、出かける機会も多いことでしょう。帰ったあとのうがいと手洗いをご家庭でよろしくお願いいたします。

 今年もわずかとなりましたが、健康に留意して過ごし、みんな元気に新しい年を迎えましょう。そして、1月7日の始業式でみんなと笑顔で会えますように。

 

2学期終業式での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終業式を行いましたが、式に先立って表彰を行いました。群馬県よい歯と口の学校表彰と学級表彰です。学校表彰では、小学部全体・中学部全体が表彰されました。また、学級でも6年生と中学部2年2組が表彰されました。
 日頃からの歯磨き指導のたまものであり、ご家庭の協力があってこそ為し得た成果だと思います。本当にありがとうございます。
 また、10月に行った特体連のリレーも表彰しました。すでにご存知と思いますが、小学部チーム、中学部チームともに見事優勝しました。あらためて、チームのメンバーは嬉しそうでした。

手洗い指導(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部4年生は、24日(火)に保健指導を行い、手洗いの練習をしました。子どもたちは、「石鹸は出しすぎない」「手のひら・甲、指先、指の間、親指、手首を5秒以上洗う」「手は洋服ではなく、タオルで拭く」等の約束を守りながら練習に取り組むことができました。

誕生会(小学部5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に、
12月に誕生日を迎える子どもたちの
『誕生会』を行いました。

誕生日カードと歌をプレゼントし、
とても嬉しそうな表情を見せてくれました。

誕生日、おめでとうございます!

お楽しみ会(中学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期もよく頑張りましたということで学年でお楽しみ会をしました。
クリスマスイヴということもあり、『アイスケーキ』『サラダまき』を作りました。みんなで楽しく食べました。笑顔いっぱいでした。

お楽しみ会

画像1 画像1
 低学年でお楽しみ会をしました。「赤鼻のトナカイ」の曲に合わせて合奏したり、「ぼよよん行進曲」や「エビカニクス」のダンスをしたりしました。また、ケーキに見立てた箱を運んで積み上げるゲームもしました。そして、「サンタさーん!」のかけ声でサンタクロースに登場してもらい、プレゼントをもらいました。みんなとても喜んでいて、素敵なクリスマスイブになりました。

手洗い指導(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日に手洗い指導を行いました。エプロンシアターでどうして手を洗うのかを学んだあとに、各教室で実際に手を洗う練習をしました。手順表を見ながら、細かい部分まで丁寧に洗うことができました。これからの学校生活でも継続して取り組んでいきます。

小6 小松菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に種を蒔いた小松菜が大きく育ちました。とれたての新鮮な小松菜をすぐに味噌汁に入れて食べました。子どもたちは、自分で育てたということもあり、とても嬉しそうでした。「少しにがいけど、おいしい!」「お家でも小松菜食べたい!」と言って完食しました。

お楽しみ会(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生合同でお楽しみ会をしました。
合奏やダンス、ゲーム、サンタさんからのプレゼント、お茶会など、盛りだくさんの内容でした。笑顔あふれる楽しい会となりました。

お楽しみ会(中学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学部1年生は、それぞれのクラスでお楽しみ会をしました。
 1組はサンドイッチづくりをしました。国語の時間に勉強した食べ物の名前を使って、好きな材料を選び、サンドイッチを作りました。みんなでおいしく食べられました。

2学期お楽しみ会(小学部5学年)

2学期のお楽しみ会(クリスマス会)を行いました。

内容は、
クリスマスケーキ作り、ALTシアラ先生との交流で歌とボール遊び、
サンタクロースからのプレゼント、会食を行いました。

子どもたちは、とても楽しみにしていた様子で、
特にプレゼントをもらう場面では、
本当に嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ会その2(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみ会の様子です。

お楽しみ会その1(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部4年生は、本日18日にお楽しみ会を行いました。子どもたちは歌やダンスを楽しんだり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。会の後半には、サンタさんとトナカイさんも登場し、ひとりひとりがプレゼントをもらいました。

作業学習(中学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で今学期の作業学習が終わりました。
生徒たちはできることや作る量が増えたり、より綺麗に作ることができるようになったりと頑張って取り組むことができました。
作業後は、作業棟を綺麗に掃除をしました。

校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(水)に校内音楽会がありました。
今年もシエルさんにご来校いただきました。
たくさんの曲を演奏していただき、さらにパフォーマンスも加わって音楽をより楽しむことができました。会場は盛り上がりました。最後は、「パプリカ」「世界に一つだけの花」をみんなで踊り、楽しい時間を過ごすことができました。

体操・まらそん(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体操・まらそんは、毎週月・水・金に行っています。子どもたちは、各々の目標を決め、達成を目指して頑張って走っています。今回は、1組の様子を掲載いたします。

体操・マラソン

 寒い日が続いていますが子どもたちは元気よく体を動かしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インラインスケート(小学部5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに、
体育で『インラインスケート』
を行いました。

子どもたちの楽しそうな表情が、
とても良かったです。

クリスマスリース作り(小学部5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「作って飾ろう」では、
今月は『クリスマスリース』
を作成しました。

栽培した「さつまいも」のツルを使用し、
リースにしました。

リースに飾り付けを行うことで、
とても素敵な『クリスマスリース』
が出来ました。




小6 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で走る運動とサーキットをしています。4月に同じサーキットをしたときに比べ、ミニハードルやバーを倒さずに飛び越えたり、平均台を最後まで落ちずに渡ったりできるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業式予行

保健室

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止