マーラーカオ初登場高崎市子ども会上毛カルタ大会よりiPhoneから送信 教室環境調査
5年生の教室を抽出して環境調査が行われました。授業をしているところに学校薬剤師の先生が訪問して、温度、湿度、CO2、照度などについて調査しました。やや気温が低かったもののそれ以外は望ましい環境であるという結果になりました。
子どもたちには、このような恵まれた環境で引き続き一生懸命に学んでほしいです。 サケの卵飼育日記【12】
今週に入って、水槽の中がだんだんにぎやかになってきました。サケの稚魚たちが成長とともに「さいのう(袋)」が小さくなってきて、動きやすくなってきたようです。この袋が見えなくなると、元気に泳ぎだしますので、そろそろエサの準備が必要になります。ここからが飼育本番!といったところですね。
パリッとジューシーから揚げ登場6年 グラフを分析してみよう
6年算数「資料の調べ方」の学習で、柱状グラフから特ちょうを見つけ、今後の人口について分析してみよう、という活動をしました。班ごとに気づいたことを考察しながら発表を行いましたが、なかなか視点の鋭い発表もあり、「へえ!」「なるほど!」と拍手が起こる場面もありました。
避難訓練が実施されました
本日、火災を想定しての避難訓練が実施されました。高崎東消防署の指導を受けながら、「おはしも」のルールを守って、安全・迅速に避難ができました。先生方による消火訓練も行われ、全校での防災意識が高まりました。
ごまの風味が最高3年 消防署見学
消防署に見学に行きました。
はしご車やポンプ車、救急車など、それぞれの車の役割やつくりについて、詳しく教えてもらいました。 消防士さんが出動の時に着替える様子も再現してくれました。 間近で見る消防署の施設や車に、子どもたちは興味津々でした。 アップルソースがきいていますペットボトルキャップ回収
環境委員会が中心となって取り組んでいるペットボトルキャップ回収についての報告がありました。中居小で80.0kg(ポリオワクチン約48人分)にもなったそうです。ペットボトルキャップはプラスチック原料へと資源化され、再びプラスチックとして再利用されます。
引き続き協力をお願いいたします。 あいさつ運動より3年 書初め大会
新年を迎え、2時間の書初め大会に挑戦しました。
「友だち」という字を太筆を使って書きました。 冬休みの宿題の成果が出たかなと思います。 児童が考えた献立登場縄跳び体育集会
3連休明けの寒い朝です。朝行事の体育集会では長縄を使って体を動かしました。
写真は6年生と1年生のようすです。5年経つと随分力強く体を動かしているようすがわかりますね。 中居地域どんど焼きより
今日は中居公園でどんど焼きが行われ、多くの子どもたちや地域の方々が集まりました。そして、年男年女の子どもたちや関係者が一斉に火をつけると勢いよく燃え上がりました。関係者の話によると、中居地域ではしばらく行われなかったどんど焼きでしたが、復活して今年で5年目だそうです。子どもたちにとって良い思い出となったのではないでしょうか。
おいしく風邪予防たてわり集会
朝行事は、たてわり班による校庭での遊びでした。楽しく異学年の友達と交流したり遊んだりする場面が見られました。
6年生はいつもより早く登校して校庭で準備をしていました。 水溶液で金属が溶けた!
3学期に入って、6年理科【水溶液の性質とはたらき】の学習が再開しましたが、今週は「水溶液で金属がどう変化するか?」について、実験を行いました。酸性の水溶液を使うので、換気に注意しながら安全に行いましたが、あわを出して金属が溶ける様子を観察した子どもたちは「すごいすごい!」と驚いていました。現象に興味を持ち、小学校での実験・観察の意欲が中学校でも活かされると良いですね。
サケが大きくなったよ!(1年)
校内では、理科室・2年廊下・1年廊下にて、サケを飼育していますが、1年生の廊下にある水槽でも、サケの成長が手に取るように分かります。おなかの袋も取れて、元気に泳ぎだす日も近そうですね。寒さの続く毎日ですが、子どもたちも元気に学校生活を送っています。
|
|