ようこそ金古南小学校へ!

読み聞かせ 3年生の様子

3年生の読み聞かせの様子です。
読み聞かせのおかげで、本校児童は、読書に関心のある子がとても多くなっています。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生の様子

今日の朝読書の時間、1〜3年生は、ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
2年生の様子を載せます。みな、しっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉特別支援学校との交流 事前学習

今年度、4年生と5年生が、二葉特別支援学校を訪問して、交流活動を行います。
それの事前学習として、二葉の先生にお越しいただき、学校の様子や注意する点などについて教えていただきました。
今回学んだことを生かし、よい交流となるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

音楽集会が行われました。
初めに校歌を歌いました。
次に、8月・9月生まれの友だちをお祝いするため、ハッピーバースデーを歌いました。
あたたかい音楽集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市交通安全大会 その2

最後に、交通安全宣言が発表されました。本校代表児童たちも、大きな声でしっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市交通安全大会 その1

本校代表児童が、市内小学校の代表として、新高尾小学校と共に、高崎市交通安全大会参加してきました。
交通事故で亡くなられた方への黙祷、脳トレゲームで交通安全、県警音楽隊コンサート等が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズメバチの巣 公開しました

スズメバチの巣を、子ども達に公開しました。
前日に太鼓橋近くで撤去したアシナガバチの巣も並べて展示しましたが、その大きさの違いに子ども達も驚いていました。
それだけスズメバチが危険であることが、子ども達にも分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズメバチの巣 撤去しました

校庭北側で見つかったスズメバチの巣、業者が来校し無事撤去されました。
30cm以上の大きさがありました。
これで、スズメバチの飛来が少なくなるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハチが出ました その2

アシナガバチの巣を撤去して学校に戻ると、もう一つ蜂の巣が見つかったとの情報が入っていました。
確認すると、校庭北側に巣がありました。しかも、スズメバチの巣です。
アシナガバチと違い、スズメバチは我々の手には負えません。
市教委に電話して、業者依頼をしました。
これも児童からの貴重な情報で分かりました。ありがとうございます。
3枚目の写真は、アシナガバチの巣を展示している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハチが出ました その1

児童から、太鼓橋(下校時に通るアルミ製の細い橋)にハチがたくさんいたとの情報を得ました。
現地に行き確認すると、アシナガバチがたくさん飛んでいました。
殺虫剤をまき、巣を撤去しました。
教えてくれた児童の皆さん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字コンテスト

今日は、全学年で漢字コンテストが行われました。
夏休みの課題等で練習した漢字についてのテストが行われます。
みんな、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘置き場・下足箱の様子

今朝は小雨が降ったため、皆、傘をさして登校してきました。
傘置き場の様子を見てみると、少し開いたままの傘はなく、しっかりと整理されていました。素晴らしいなと思いました。
また、下足箱を見ても、下足がしっかり揃えられていました。
これらは、日頃のご家庭での指導のおかげと思います。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6年生

ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が、再開しました。
今回は6年生の読み聞かせの様子を載せます。
みな、しっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段を活用した英語環境づくり

本校には、ALT(英語指導助手)が2名います。
1名は全日、もう1名は週2日、本校勤務です。
その2名のALTが夏休み中に、階段や踊り場を活用した英語環境を整備してくれました。
子ども達にとって、さらに英語が身近になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

始業式のあと、表彰がおこなわれました。
高崎市と群馬県の水泳記録会関係の表彰がたくさんありました。
最後に、水泳部・いるかコース等に参加し、夏休み中などにたくさん練習に励んだ人たちの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

2学期始業式が行われました。
最初に転入児童の紹介がありました。
次に校歌斉唱、そして校長先生のお話がありました。
2学期にはたくさんの行事があります。一つ一つの行事を通して、少しずつ成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のナス

かわいいナスが採れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止こども会議

高崎市の全小中学校と高経附の代表が集まり、いじめ防止こども会議が開催されました。本校からも6年女子が代表として参加しました。
いじめSOS 発見シートを作成し、自分たちにできることを話し合い、全体でまとめました。
このいじめ防止会議で話し合われたことを、後日、学校でも発表してもらう予定です。
代表者、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA環境整備作業 2

短い時間で、校庭がとてもきれいになりました。
よい環境で2学期がむかえられます。
皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA環境整備作業 1

第2回PTA環境整備作業が行われました。
朝早くから、たくさんの保護者の皆様・児童が集まり、作業をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 マイタイム
3/6 卒業を祝う会(3・4校時)
3/9 集団下校
3/10 読書・読み聞かせ
3/11 体育集会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ