卒業式まで、あと・・・「さん(3)ご(5)」の語呂合わせからきています。 修学旅行でいった八景島シーパラダイスでは、魚と一緒にきれいなサンゴがたくさん見られましたね。 今日のカウントダウンカレンダーには、ペンギンも登場しています。 修学旅行のしおりなどを見てふりかえるのもいいですね。 ブロック塀工事来校の際には十分お気を付け下さい。 台数は制限されますが、体育館前の駐車場は使用可能です。 電話連絡「春は名のみの 風の寒さよ」 図書室より見える浅間山です。もう半分ほど雪が溶けかかっていたのに、昨日また雪が降ったようで、真っ白になってしまいました。春はもう少し先でしょうか。 さて、臨時休校のご協力、大変ありがとうございます。メールでお知らせしたとおり、本日より、お子様の様子を把握させて頂くために、高学年より順次電話連絡を取らせて頂きます。よろしくお願いいたします。 卒業式まで、あと・・・1990年(平成2年)、ミシン発明200年を記念して、日本家庭用ミシン工業会(当時)が「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせで今日に制定したそうです。 家庭科では、ミシンで5年生の時にエプロン、6年生ではナップザックとティッシュケースカバーをミシンボランティアさんに協力してもらって作りましたね。 これからも大切に使ってくださいね。 卒業式まで、あと・・・「節句」とは、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 「桃の節句」は、本来「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」といい、3月の最初の巳の日を指していたそうですが、後に3月3日に定まりました。 江戸時代、上巳の節句が五節句のひとつに定められると、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり、桃やひな人形を用いることから「桃の節句」「ひな祭り」と呼ばれ定着していったそうです。 社会の学習で、平安時代の伝統的な行事など学びましたね。今にどのように伝わっているのか調べてみるのもいいですね。 カウントダウンカレンダー
6年生は、「カウントダウンカレンダー」を作って、残り少ない日々を充実して過ごせるようにしていました。このカウントダウンカレンダーは今後6年担任の先生が毎日めくり、メッセージを発信していきます。お家でも充実した日々を過ごしましょう。
卒業式まで、あと・・・こんな日は、作品やワークシートの整理をして、この一年をふり返ってみるのもいいですね。 卒業式練習月曜日より、児童の健康を守る措置として本校も臨時休校に入ります。6年生が次に登校するのは卒業式の日。したがって、これが最初で最後の卒業式練習です。並ぶ位置を決めて、まだ楽譜をもったままの合唱です。でも、皆さんの気持ちは十分に伝わってきます。 大丈夫。 すばらしい!! 授業より授業より授業より6年2組の国語です。国語では「オードリー ヘップバーン」の伝記を学習していました。『ローマの休日』のオードリー ヘップバーン。素晴らしい人であることがあらためて分かりました。 図書室より読み聞かせ今日は今年度最後の読み聞かせがありました。卒業を間近に控えた6年生は、『たいせつなこと』、『アイム オン ユア サイド がんばる君へ』などの本を聞かせてもらっていました。 読み聞かせボランティアの皆さん、1年間大変ありがとうございました。 また来年度もよろしくお願いいたします。 スマイルボーリング大会地域の皆さん250人が体育館に集まり、「地域づくり活動協議会」主催の「スマイルボーリング大会」が開催されています。職員、学校支援センターからも1チームずつエントリー。地域の方々が大変強く、ただいま悪戦苦闘中です。 授業より授業より1年生の体育です。マットを使った運動遊びをしていました。今日は前転がり、そして後ろ転がりにも挑戦していました。 クラブ見学休み時間授業より1時間目、4年生は2組が音楽、1組が体育です。音楽は「6年生を送る会」の出し物の練習をやっていました。もちろん内容は内緒です。体育では、バレーボールの基礎となるゲームを楽しんでいました。 授業より |
|