プール
10日にプール開きをしたものの、ずっと入れずにいましたが、今日、1,2年生が全校に先駆けてプール学習をしました。ほんのちょっとの時間ですが、ボランティアの皆さんにも見守って頂き、楽しい時間を過ごしました。 社会科見学
4年生は「のびゆく高崎」社会科見学に行ってきました。「吉井クリーンセンター」「岩崎浄水場」「高崎中央消防署」と、私たちのくらしとは切っても切れない大切な施設を見学させて頂きました。本物を実際に見ることにより、生きた学習をすることができました。 授業より
SNS講習会
おいしい高崎発見!!授業
講師の先生方、本校のボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。 読み聞かせ
今日のたがやしタイムは読書ですが、図書委員のみなさんは1年生に『ぐりとぐら』の大きな絵本の読み聞かせをしました。1年生はとても楽しかったようです。 授業より
帯分数のかけ算について、実際の場面に当てはめて、隣やグループで話し合いながら学習を進めていました。 授業より
5年1組は1校時目、国語で『わが町ベストスリーを決めよう』という学習をしています。この後、実際にベストスリーを決めて発表するのでしょうか。とても楽しみです。 ※教室の後ろに「自主学習ノート」が並べてありました。友だちのノートを見ることは、 自主学習をする際の参考になるのでとてもいいことです。 図書室より
図書室も『梅雨』特集です。梅雨、雨、かえる、かたつむり・・・・。梅雨に関係する本が集結しています。外に出られないときは、ゆっくり読書はいかがでしょう。 授業より
1年生は、「ぜんぶで」、「あわせると」、「ふえると」の言葉に着目して足し算の学習をしています。2年生は長さの学習です。「はがき」の縦と横の長さを物差しを使って調べていました。 授業より
今日は「まぼろしの花」という題の絵に取り久遠でいました。想像力を働かせて、大きな画用紙に力強く描いています。 プール開き
これまで大変暑い日が続いていましたが、どっぷりと梅雨にはまってしまった今日、プールではなく、体育館でプール開き式を行いました。児童会、体育委員会、保健委員会が、プールの使い方、バディーの組み方、安全・衛生面などのお話をしてくれました。 きまり、約束をしっかり守って、事故や怪我のない、楽しいプールの学習ができるようにしましょう。 町探検
訪問させていただいたお店のみなさん、引率ボランティアのみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。 梅雨入り
梅雨入りが発表されたようです。登校時間を過ぎた頃から本格的に雨になりました。 ツバメもお天気が気になるのでしょうか。様子を見ているようです。 多胡碑見学
多胡碑記念館には、昨年の6年生が学習した成果なども展示してありました。我が国が誇る大切な文化財です。今日の見学を生かして、さらに学習を進めてみたいと思います。 クラブ
「アウトドアクラブ」は気温が高すぎて、本日はアウトドアでの活動が中止となってしまいました。この後、レクリエーションで楽しみました。 クラブ
とても楽しそうに活動しています。今年度からできたダンスクラブはもう『USA』を半分くらいまで踊って見せてくれました。 クラブ
今日は第2回目のクラブがありました。1回目は組織作りと活動経過が主でしたので、実質今日が最初の活動です。 写真は、「物作りクラブ」「卓球クラブ」「将棋・オセロクラブ」です。 卓球クラブと将棋・オセロクラブには今年もボランティアさんが来て下さいます。 よろしくお願いいたします。 調理実習
5年生が調理実習をしています。5年生は初めての調理実習です。身支度を整えて、「ゆで玉子」に挑戦です。 鴨 カモン
学校の周りの田にはそろそろ水が入り始めました。これまでの雉子と代わって、鴨が気持ちよさそうに泳いでいます。田にも良い影響があると聞きました。こういう自然があることがありがたいです。 |
|