緊急時下校訓練
お陰様で大変スムーズに行うことができました。 近隣の皆様にはご迷惑をおかけしました。 ご協力、ありがとうございました。 JRC登録式
今日のたがやしタイムはJRC(青少年赤十字)の登録式でした。 児童会本部のみなさんが、赤十字の創始者アンディー デュナンの紹介や、JRC活動についての説明などをしてくれました。その後に署名とバッチの交付が行われました。 校長からはJRCの態度目標である「気づき 考え 実行する」についてお話をしました。 交通安全教室
交通安全教室
高崎警察署署員さん、吉井支所地域振興課職員さん、交通指導員さん、そしてたくさんのボランティアさんにお手伝いをして頂き、交通安全教室が開かれました。前半は1,2年生です。交差点、踏切等を中心に、安全な歩行について学習しました。 授業より
投げる運動を苦手としている児童も多くなっています。楽しく活動しながら投げる力もアップできればと思います。 授業より
楽しそうなリズムに誘われて音楽室まで来てしまいました。4年2組の音楽の学習です。『いろんな木の実』という曲に自分たちで工夫をしてリズムを作っています。 素晴らしい出来映えです。 1年生6年生校外学習3
1年生6年生校外学習2
様子が見たくて行ってきました。6年生がしっかりとリードし、そして優しくリードして、本当に楽しそうに活動していました。 1年生6年生校外学習
そうだ としょしつにいこう!! 2
食べ物に関する本がたくさんありますよ。言ってみて下さい!! 交通安全指導
あいさつ運動
今日も民生委員さん・児童委員さんによるあいさつ運動が続けられています。今日は曇り空ですが、みんな元気にあいさつを交わせました。 授業より
ちょうど今、「本校オリジナルいじめ防止ソング『みんなの世界』」を歌っているところでした。 大変素晴らしい合唱ができていました。 あいさつ運動
今日から17日まで、民生委員さんによるあいさつ運動が行われています。3箇所の入口に民生委員さんが立って、あいさつ指導をして下さっています。7:45ころからは児童会本部の皆さんも一緒にあいさつ運動をしています。 気持ちのいいあいさつは全ての基本ですね。元気にあいさつを交わしましょう。 野菜作り
収穫が楽しみです。でも、お世話もきちんとしていかなくてはダメですよ。 ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。 歯磨き指導
1年生は「6才臼歯」などのお話を聞き、「染め出しテスト」による歯磨き指導を受けていました。 いつまでも健康な歯を大切にしたいですね。 授業より
授業より
そうだ 図書室へ行こう
JRではありません。図書室のキャンペーンです。 京都や奈良は遠いけど、図書室はすぐそこ。楽しいことがいっぱいです。思いついたらすぐに出かけましょう。 授業より
|
|