授業より
総合的な学習の時間
これがいい学習に結びつくといいですね。 授業より
1年生は「どっちがおおい」というめあてで、数の大きさを学習していました。 5年生は、小数×小数の計算の仕方を考えていました。 連休明け
10連休が明けました。何となく始業式の日のような感覚がありますが、子供たちは元気に登校し、昨夜来の風雨による水たまりを避けつつ、楽しそうに遊んでいます。 藤のいい香りも漂ってきます。 カローリング講習会2
地域づくり活動協議会の皆さんを始めとする地域のみなさんには大変お世話になりました。 カローリング講習会
地域づくり活動協議会主催による「カローリング」講習会がありました。カローリングとは、カーリングに似たとても楽しい軽スポーツです。 祝 令和
本日、元号が「平成」から「令和」へと改元されました。 窓から見える多胡の山々はうららかな陽光に包まれ、新しい門出を祝福しているように感じます。 授業参観
今年度初めての授業参観です。子供たちはちょっぴり緊張しながらも、張り切って学習していました。 授業参観の後はPTA総会でした。これでいよいよPTA活動もスタートです。全会委員の皆様、よろしくお願いいたします。 最後に、この会場をお借りして、来年度より完全実施される「新学習指導要領」についてお話をさせていただきました。 学校探検
2年生が1年生を案内して学校探検を行いました。校長室にもやってきましたが、2年生がしっかりと説明をしていました。各ポイントにはボランティアさんがいて、スタンプを押してくれました。 ツバメの学校
授業より
おいしい給食
楽しい給食の時間です。今日のメニューは「鮭の塩焼き」「さわにわん」「いりどり」です。写真は2年生と3年生。今日もおいしく頂きました。 委員会
授業より
1年生は、昨年度から教科となった「道徳」の学習をしていました。「べんきょうがはじまるよ」という資料を使って「きまり」についてみんなで話し合っていました。 授業より
児童会より
今日の「たがやしタイム」は「児童集会」です。今日は新しく編成された児童会本部、専門委員会の紹介がありました。その後、専門委員会からのお知らせ、そして、学校の決まりや約束について確認をしました。 校内アレルギー対策委員会で教職員研修を行いました
本校では、いつでもどこでもだれでも対応できるように、毎年エピペン講習会を行っています。本日、養護教諭による講話、ビデオ視聴、エピペンの実施訓練を行いました。
これからも、先生方の危機管理能力を高めるために様々な校内研修を行っていきます。
授業より
たがやしタイム
どのクラスも、じっくりと読み解き考える問題に、集中してチャレンジしていました。 八重桜
4月22日(月) 新しい週の始まりです。 |
|