今日から10月 その2
運動会を振替休業日明け、10月に突入した今日の子どもたちの様子を見に、教室を回りました。どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。
1年生が出歩いているのは、一人が「forward,right,left,back」のどれかの指示を出して、もう一人がその指示通りに進むという勉強中です。 3年生が出歩いているのは、作文について先生にアドバイスをしてもらっているところです。 4年生は算数の課題をみんな集中して解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から10月
今日から10月。スポーツの秋に燃えた9月から気持ちを切り替えて、「読書の秋」「勉強の秋」にしましょう、というお話を今日の朝礼で行いました。灯火親しむ候、秋の夜長をゲーム三昧で過ごさず、家族で読書をしてみては如何でしょうか。子どもたちには、レオ・レオニの絵本と、重松清さんの小説を紹介してみました。
朝礼では、夏休みに「高崎市いじめ防止子ども会議」に学校代表で参加した黒澤君と、「日本非核宣言自治体協議会」の親子記者活動に参加して長崎平和祈念式典などを取材してきた吉田さんが、活動の報告・発表をしてくれました。貴重な体験を今後の生活にいかしていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会お世話になりました
多胡小運動会に、たくさんの皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。
ご来賓の皆様、地域の皆様、子どもたちにたくさんのご声援をありがとうございました。 碑の郷だんべえ会の皆様、だんべえ踊りでは大変お世話になりました。 ご挨拶をいただいた、PTA会長様、区長会長様、こともたちへの温かいお言葉、ありがとうございました。 そして保護者の皆様、子どもたちへの応援、運営へのご協力、ありがとうございました。後片付けも大変助かりました。 皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果発表!
閉会式での結果発表。得点板に掲げられたその数字は・・・何と1位は榛名団と赤城団の同点?!騒然とする子どもたち。同点の場合は、全員種目の綱引きの順位で決めることになっていたのです。結果を聞いて大喜びの赤城団。呆然とする榛名団。そして、しょんぼりする妙義団。優勝おめでとう、赤城団。でも、どの団もみんな一生懸命頑張った運動会でした。
閉会式では、代表区長さんがご挨拶で全員の健闘をたたえてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で「多胡だんべえ」
最後のプログラムは、全校児童プラス保護者・地域の方々による全校ダンス「多胡だんべえ」です。6月にPTAセミナーでだんべえ踊りを講習してくださった「碑の郷だんべえ会」の皆さんも一緒におどってくださったので、よいお手本を前にみんな自信をもっておどることができました。たくさんの方が一緒に踊ってくださったので、大いに盛り上がっただんべえ踊りでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団別リレー
男女とも、よくバトンをつなぎ、みんなで励まし応援し合って、よく走りました。追いつけなくても最後まであきらめず、全速力で走った姿が立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡ソーラン
力一杯踊りきった多胡ソーラン。法被を着てますますカッコよかったです。最後まで気を抜かず、手を抜かず、大きく体を動かして踊り、フィニッシュのかけ声とともに全員で決めたポーズは素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 組み立て大成功
5,6年生の組み立ては、みんな一生懸命演技に取り組み、大成功でした。全員で取り組んだウェーブは、見ていた低学年から思わず「すご〜い」と歓声があがるほどの出来映えでした。息ぴったりの組み立てに、会場中から大きな拍手が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹取物語
高学年の遊競技は棒引きです。「竹取物語」というタイトルから察するに、昔は竹の棒を使っていたのでしょうか。さて、昨日のHPでも書いたとおり、スピードとパサーと知力が必要なこの競技。作戦次第で勝利の行方は違ってくるのですが・・・。白熱した試合が展開され見応え十分だったこのゲームの勝者は、赤城団でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっとひといき
ちょっと休憩です。前半戦みんなよく頑張りました。団の結束もどんどん高まっていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 綱引き
優勝の行方を左右する全員参加種目の「綱引き」です。練習では妙義団が優勢のようでしたが、本番も強かった。圧倒的な強さで妙義団の大勝利でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年ダンス
「GATS!」の音楽に合わせて軽快に踊る3,4年生。色とりどりのポンポンを振りながらの隊形移動がとてもきれいです。きびきびとした動きで校庭いっぱいにカラフルなダンスが広がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れ
低学年遊競技の玉入れ。みんな必死で玉を投げ続け、たくさんの玉をかごに入れることに成功していました。練習の時常勝だった榛名団を抜いて本番では妙義団が大勝利。2位は榛名・赤城が同点と、大接戦でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エイサー
1,2年のダンス「エイサー」です。みんな体いっぱい使って表現しました。一生懸命練習してきた集大成です。悔いが残らないように頑張って踊りきりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦
各団が休み時間を利用して練習を重ねてきた応援合戦です。それぞれ6年生が中心となって団をまとめ、工夫した応援合戦を繰り広げました。練習より数倍気合いの入ったかけ声と応援歌で、どの団も見応え聞き応えのある応援合戦になり、甲乙つけがたい出来映えでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走
どの学年もみんな一人一人が精一杯走りました。一生懸命の走りに大きな拍手が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式
開会式では、児童会長挨拶や競技場の注意をする体育委員、選手宣誓の各団長さんたちといった代表の子どもたちが大活躍しました。進行訳の児童会役員も頑張りました。どの代表児童も堂々とした態度で立派に大役を務め上げることができました。
開会式ではPTA会長さんからも激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フォーメーションもバッチリ!
鼓笛パレードでは、練習で苦労していたフォーメーションが、本番でバッチリ決まりました。ものすごい集中力でした。
1,2年生のポンポン隊も、かわいい演技と一生懸命な表情で見ている人を魅了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛パレードで運動会開始!
いよいよ運動会開始!全校児童による鼓笛パレードでスタートです。
華やかなパレードに会場から大きな拍手が送られます。子どもたちは、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮しようと、真剣な表情で演技をしていました。今日が今までで一番の出来映えでしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ運動会!
曇り空ですが、幸い雨は降ってきていません。天気予報では、午前中いっぱいは曇りをキープしそうですので、本日は予定通り運動会を開催します。子どもたちも張り切ってどんどん登校してきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|