| 3年百人一首大会            白熱した札の争奪戦が繰り広げられました。 PTAセミナー2            PTAセミナー1            12月18日の給食    鉄骨ご飯には、あさりの佃煮、わかめ、しらす、ごまが入っているので、カルシウムや鉄分が豊富です。 12月17日の給食    12月16日の給食    12月13日    ごぼうはささがきにして、かたくり粉をまぶして油でカリッと揚げてサラダに和えてありました。 12月12日の給食    ナポリタンは太めの麺で、モチモチの食感でした。 12月11日の給食    みんなの大好きなカレーで、午後も頑張れそうですね。 12月10日の給食        大根ステーキは、本校の生徒が昨年度「野菜を食べよう!ベジリンピック350 カムカムレシピコンテスト」にて、高崎市教育長賞を受賞したレシピで作りました。 旬の大根を美味しく食べられるレシピで、大根の白色、トマトソースの赤色、バジルと大葉の緑色と見た目も鮮やかな大根ステーキでした。 詳しいレシピは12月の給食だよりに掲載予定なので、ご家庭でもお試しください。 12月9日の給食        ご飯、鮭のムニエル、ピーマン入りきんぴらごぼう、かきたま汁、みかん、牛乳 バランスの良い組み合わせで、彩の良い給食になりました。 研究授業
12月5日、2年3組で国語科の研究授業が行われました。             地域合同学校保健委員会
12月5日、地域合同学校保健委員会が本校の図書室で行われました。 片岡小学校、乗附小学校の児童も参加し、「“元気アップ!片岡”『ゲームで学ぼう生活習慣〜ポイントはバランスです〜』」をテーマに行われました。 ゲームを交え、楽しく学ぶことができました。             世界エイズデーinたかさき
片岡中学校も「世界エイズデーinたかさき」に参加しました。         12月5日の給食    コチュジャン焼きは、マヨネーズとケチャップを加えてあるので、マイルドな辛みに仕上がりました。 人権集会
今週は人権集中学習が行われています。 12月4日人権集会が開かれました。 校長先生の講話、生徒会からの発表、映画の視聴が行われました。 映画は『夢のつづき』(2008年 東映)を視聴し、老人差別などについて考えを深めました。             12月4日の給食    肉丼は玉ねぎの甘さがしみでて、美味しく仕上がりました。 12月3日の給食    群馬県でとれたものをたっぷり使用した、寒い季節に体が温まる給食でした。 12月2日の給食    オータムポエムは収穫ができず、小松菜に変更になりました。肉じゃがは、じゃがいもを40キロ使用した給食室の力作です! 11月29日の給食        群馬県では、11月29日を群馬すき焼きの日としてPRしているので、今日の給食は「すき焼きうどん」です。上州牛が入った、とても豪華なすき焼きうどんでした。 上州棒餃子はその名の通り、全ての材料が群馬県産です。お肉たっぷりのジューシーな餃子でした。 コッペパン、りんごジャム、すき焼きうどん、上州棒餃子、オータムポエムの胡麻和え、牛乳 | 
 | |||||||||||