| 教育実習 研究授業
平井美優教育実習生による理科の研究授業が行われました。 ザリガニを観察し、脊椎動物との違いを考えました。             ウズベキスタン料理
10月29日の給食は、ウズベキスタン料理の献立でした。 メニューは、 黒パン、牛乳、ラグマン(牛肉トマトうどん)、ビーツサラダ、ワインゼリー でした。             模擬裁判
社会科公民分野の学習で、3年生が模擬裁判を行いました。 模擬裁判の後には、判決を考えてもらいました。             学校給食ぐんまの日
10月24日は「学校給食ぐんまの日」でした。 群馬の食材を積極的に活用した学校給食を提供することにより、子どもたちが地域の豊かな自然や生産・流通等に携わる人々への理解を深められるよう、平成13年に「学校給食ぐんまの日」を制定されたそうです。 メニューは、 丸パン、群馬のイチゴジャム、牛乳、おっきりこみ、上州きんぴら、りんご でした。             救急救命講習
10月24日 2年生を対象に、消防署の方を迎え、救急救命講習が行われました。             観音ランチ
10月21日の給食は観音ランチ。片岡中学校、片岡小学校、乗附小学校で献立の給食が出ました。 メニューは、 麦ごはん、牛乳、レバーのカレー揚げ、ほうれん草のごま和え、けんちん汁 でした。             健育推パレード
10月21日 健育推パレードが行われました。             県大会ベスト8 女子バスケットボール        県大会 男子バスケ        午後の部スタート    Masaki Nagai 校内展示 学校行事        校内展示 保健委員会            校内展示 科学部            校内展示 美術部            ダンス発表            3組、2組のようすです。 ダンス発表            4組、1組のようすです。 MFC発表            上手な感情の伝え方などを紹介しました。生徒はロールプレイなどを通して、その大切さに気づいていました。 ポーランド 交流会 5
10月18日ポーランド国立合唱民族舞踊団シロンスクの方々を招いて交流会が行われました。 みんなで送りました。             ポーランド交流給食
10月18日ポーランド国立合唱民族舞踊団シロンスクの方々を招いて交流会が行われました。 給食もそれに合わせた献立でした。メニューは、 ソフトフランスパン、ブルーベリージャム、コトレト(豚カツ)、サワトカ(ポテトサラダ)、レチョ風トマトスープ、ジョア でした。             ポーランド 交流会 4
10月18日ポーランド国立合唱民族舞踊団シロンスクの方々を招いて交流会が行われました。 給食をシロンスクの方と一緒に食べました。             | 
 | |||||||||||