新春書き初め大会!
本日5・6時間目に体育館で、書き初め大会を行いました。6年生は「夢の実現」です。冬休みに練習したことを思い出しながら、一文字一文字丁寧に書いていました。どの子も気持ちのこもった「夢の実現」が仕上がりました♪
身体測定を行いました
算数「かけ算の筆算をもっと考えよう」
三学期の開始です!!
1月7日1校時に、三学期始業式が行われました。児童代表の話のあと、校長先生から「あいさつ・返事・くつそろえ」「ありがとう・ごめんなさい・大丈夫? の言葉かけをしよう。」「自分がされて嫌なことは、しない、言わない。」「みんな違ってみんないい。みんなで納得ができる答えを見つけ出そう。」というお話がありました。
1月8日給食
田作りは、その昔、イワシを田んぼの肥料にしたところ大変豊作になり、五万俵の米が収穫できたことから、田を作ることにちなみ「田作り」と呼ばれるようになりました。乾燥させた小さい「かたくちいわし」を煎り、しょうゆ、みりん、砂糖を煮つめたたれでからめます。今日は、アーモンド、ごまも入っています。 1月7日給食
みなさん、あけましておめでとうございます。 どんなお正月をすごしましたか?ごちそうを食べたり、暖房のきいた室内ですごしたりすることが多くなって運動不足になり、生活リズムも乱れがちだったと思います。朝の冷え込みがきびしく起きるのがつらい季節ですが、早寝早起きの規則正しい生活をとりもどし、朝ごはんを必ず食べてから登校しましょう。 2020年 スタート!
1月の主な予定
1月 7日(火)3学期始業式 8日(水)身体測定 8日(水)〜10日(金)校内書き初め大会 16日(木)委員会活動 26日(日)廃品回収 29日(水)学校保健委員会 12月25日給食
今日は、クリスマス献立です。ココアパンに生クリームをはさみいちごをのせました。一つ一つ心を込めて作りました。 明日から冬休みに入ります。かぜなどひかないよう、いろいろな食品をバランスよく食べて、規則正しい生活が送れるようにしましょう。 表彰朝礼がありました!
社会科の学習より
明日から冬休み!
梨の子体操・グッパー体操!
12月24日給食
12月20日給食
ホルモン揚げは、富岡製糸のある富岡市のご当地メニューです。ちくわを揚げて甘じょっぱい特製のソースをかけたものです。古くから地元の縁日やスーパー、お肉屋さんなどで販売されています。 「一りん車にのれたよ」
「一りん車にのれたよ」という題材で道徳の学習を行いました。休み時間には、一輪車に乗れるようにがんばっている3年生の姿が見られました。なかには、「メリーゴーラウンド」ができるようになった女の子の姿も! 男子もがんばれ!!
お知らせ集会は、冬休みの過ごし方について
地域合同学校保健委員会の報告
くぎ打ち名人誕生!!
初めての太筆 書き初め練習
12月19日給食
りんごが日本で作られるようになったのは明治時代のはじめといわれています。りんごには風邪を予防するビタミンCや、おなかの調子をととのえる食物せんい、消化をよくするリンゴ酸などが含まれています。とくに皮のところにたくさん含まれています。 |
|
|||||||||||