団別集会 7月5日(金)

 運動会の準備が始まりました。3つの団ごとに分かれてそれぞれの自己紹介をしたり、全員リレーの走る順を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 栄養士さんのお話し 7月4日(木)

 「元気のひみつを知ろう」というめあてで、給食センターの黒沢栄養士さんにお話しをしていただきました。
画像1 画像1

1年アサガオのたたきぞめ 7月4日(木)

 アサガオのたたきぞめを使った大きな作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、エビカツ、干し大根の炒め煮、夏野菜豚汁です。夏野菜豚汁の中には、ナス、ニンジン、しらたき、大根、ニラが、干し大根の炒め煮にも、ニンジン、えたまめ、干し大根と野菜がたくさん入っていました。

今日の給食 7月3日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、青椒肉絲(チンジャオロース)、大根サラダ、わかめスープです。青椒肉絲に使われている豚肉は群馬県産です。群馬県は生産量が全国5位であり、全国でも有数の豚肉生産県です。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれ、ビタミンB1をとることは疲れをとるのに大変役立つそうです。

ツバメの観察11 7月3日(水)

親ツバメが巣の縁にとまって中をのぞいているました。中の様子を鏡で見ると、4つの卵全て孵っているようです。まだ、毛も生えていない裸のままで寒そうです
画像1 画像1

今日の給食 7月2日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ジャム、ハムチーズピカタ、鶏肉とペンネのトマト煮、コールスローサラダです。ピカタは以前も給食に出ましたが、肉や魚やチーズなどを選んで小麦粉をまぶして玉子とまぜて焼きます。今日のピカタは卵焼きそのものかな?という感じでした。

3年校区探検 7月1日(月)

画像1 画像1
石神地区を探検しました。学校前の国道254号線を西に向かって500mほど歩くと石神の信号があります。石神の信号を左に折れしばらく歩くと、入野中学校があります。入野中学校をぐるっとひとまわりして西側を北に向かって歩き矢田公園で休憩をとって戻ってきました。

今日の給食 7月1日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、インゲンのごま和え、こしね汁です。今月の給食目標は「朝食について考えよう」です。朝寝坊をして調子が出ない日がありませんか。そんなときは朝食もしっかり食べられてはいませんよね。「早寝、早起き、朝ご飯」を実践して元気よく学校に登校してください。

今日の給食 6月28日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、味噌ラーメン、飲むヨーグルト、餃子、ホウレンソウと切り干し大根のナムルです。切り干し大根、ニンジン、ホウレンソウ、ごま油が入ったナムルは香りも良くとてもおいしかったです。

今日の給食 6月27日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、吉井西小学校のリクエストメニューです。わかめご飯、牛乳、チキンカツ、枝豆サラダ、ABCスープ、プチリンゴゼリーです。去年の6年生が献立表の中からアレルゲンのないメニューを選び、主食、主菜、副菜、デザートで一番人気を選んでくれたそうです。

連合音楽祭 6月26日(水)

 音楽センターのステージで、美しい歌声を披露することができました。入野中学校の吹奏楽部や馬庭小学校も同じステージで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月26日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、いわしの梅煮、ごぼうとこんにゃくのピリ辛煮、すまし汁、牛乳でした。純和食で体に良い感じがします。いわしは梅干しとしょうゆや砂糖、酒などで煮た「いわしの梅煮」です。梅干しが魚の臭みを消しているので、魚の苦手な人でもおいしく食べられると思います。

PTAセミナー 6月23日(日)

PTAセミナーで、群馬子どもセーフネット活動委員会の須田昭司先生をお招きして、「YouTube とゲーム、スマホに依存する子どもたちの実情と学力等への影響」という演題でご講演をいただきました。子どもたちがゲームやYouTubeを使っている量に改めてびっくりさせられました。この問題は一朝一夕には解決はできません。年間を通して課題解決に向けて取り組んでいく予定です。来月4日の学校保健委員会では、子どもたちからの実際のアンケート結果を基に話し合い、ゲームやYouTubeの使い方について考えていきます。
画像1 画像1

5年田植え 6月22日(金)

 学校近くにお住まいの三木さんにご指導いただき、田植え体験をさせていただきました。等間隔に植えられるように、田植え縄を使って植えました。みんなで一列になり、後ろに下がりながら縄の印の位置に苗を植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽祭事前発表 6月25日(火)

 明日26日に群馬音楽センターで行われる「高崎市立小・中学校連合音楽祭」で歌う合唱の披露をしました。1曲目は「この星に生まれて」、2曲目は「元気 勇気 ちから」です。1曲目はしっとりと、2曲目はリズミカルに元気よく素晴らしい歌声を聞かせてくれました。明日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月25日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、リンゴジャム、牛乳、アンサンブルエッグ、コーンサラダ、トマトスープです。トマトスープには、トマト、セロリ、しめじ、ブロッコリー、タマネギ、ニンジン、ニンニク、ベーコンが入っていました。そして、コーンサラダには、コーン、キャベツ、きゅうりがたくさん入っていました。どちらも野菜がたくさん入っていておいしくいただくことができました。

今日の給食 6月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉とインゲンマメのトマト煮、アーモンドサラダ、冷凍ミカンです。アーモンドサラダのアーモンドには、ビタミンEがたっぷり含まれていて、細胞の老化を防ぐ働きがあります。また、オレイン酸、リノール酸という良質の油も含まれており、血圧の低下やコレステロールを減らすなど、体に良い働きをたくさんしてくれます。

ツバメの観察10 6月20日(木)

卵は今日も4つです。この4つの卵を温め続けているようです。1ヶ月前にも同じように温め始めたことが思い出されます。今回は無事育つよう願っています。
画像1 画像1

5年「吉井の米作りを知ろう」 6月20日(木)

 米作りについて各グループで調べてきたことの発表会を行いました。「米作りの歴史」や「米の種類」「米の育て方」「新しい品種の作り方」「世界の米料理」などを発表し合いました。明日はいよいよ田植えになります。地域にお住まいの三木さんにお世話になって田植えをさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書