かぼちゃのそぼろあんかけ 
	 
鯖の塩焼き、かぼちゃのそぼろあんかけ、なめこ汁、麦ご飯、牛乳 昨日は冬至でした。夏に収穫したかぼちゃを大切に保存し、冬至に食べると1年間病気にならないといわれています。  
	 
クリームサンド 
	 
じゃこサラダ、ワンタンスープ、クリームサンド、牛乳 パンに生クリームをたっぷりはさみ、チョコを飾った手作りのクリームサンドです。  
	 
なわとび
1年生の体育です。 
 
	 
 
	 
 
	 
交通安全講話
全校児童、保護者、地域の方々とともに、「は、ち、み、つ」のお話を聞き、警察音楽隊の素敵な演奏とカラーガードの演技に魅了されました。2学期のおわりに、楽しいひと時を過ごせました。 
 
	 
 
	 
 
	 
日高米
 5年生が育てた日高米を使って、給食室のみなさんがお赤飯を作ってくれました。日高米に「ささげ」という赤色の豆を入れて、お赤飯にしました。 
12月19日(木)今日のメニュー すいとん、ひじきサラダ、日高米おこわ、牛乳  
	 
 
	 
 
	 
明日はテスト
約何倍と聞かれたら、約をつける。何パーセントと聞かれたら、〇パーセントと答える。 
 
	 
300を10等分すると
30になります。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み聞かせ
今日は6年生のクラスでも読んでいただきました。 
 
	 
 
	 
89万の
10倍は890万。もとの数字の右に0をつければいい。 
 
	 
 
	 
棒グラフ 折れ線グラフ 帯グラフ
それぞれ特徴があります。みんなちがってみんないい。グラフだもの。 
 
	 
 
	 
ペンネのクリーム煮 
	 
ペンネのクリーム煮、コーンサラダ、ツイストロール、牛乳 ペンネはパスタの仲間で、形がペンの先に似ていることから呼ばれるようになりました。  
	 
みやたねであそぼう!
2年生の生活科の学習です。 
実や種で遊びながら、不思議や秘密を探しています。  
	 
 
	 
 
	 
5年生が
汁を作っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
帯グラフや円グラフでは
全体を100パーセントにするために、いちばん大きなところを加減します。 
 
	 
 
	 
 
	 
チキンまめまめ 
	 
チキン豆豆、塩昆布と桜えびの和え物、青菜の味噌汁、麦ご飯、牛乳 今日は「ななはし献立」の日で、「チキン豆豆」がななはし献立メニューです。鶏肉に醤油、にんにく、しょうがで味をつけ、凍り豆腐をつけて油で揚げました。  
	 
9900万
は、あといくつで1億になるのか。2グループに分かれて話し合ってみて、と指示したら、男女に分かれました。女子の方が早かった。がんばれ、男子。 
 
	 
 
	 
チゲ汁 
	 
鮭の西京焼き、オータムポエムのおかか和え、チゲ汁、麦ご飯、牛乳 「チゲ」は韓国で「鍋」という意味です。チゲ汁は、肉や魚介類、野菜や豆腐など具だくさんで、白菜キムチを使った少し辛いスープです。  
	 
帯グラフ円グラフ
どちらも百分率で表す。大きいものから表す。その他は最後に表す。割合が一目でわかるよさがある。 
 
	 
 
	 
図書集会
図書委員からのクイズとおすすめの本の紹介です。バーバパパの本は図書室に8冊あるそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
午後の
算数のプリントも、静かに、集中して取り組みます。15分間は。 
 
	 
 | 
 |