合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

文科省の学習支援ポータルサイトができました!

文部科学省において、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」を開設しました。
子ども達が興味を持てるような動画や学習教材のリンク集や、学習工夫例が掲載されています。是非ご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

休校が始まって1週間。子どもたちの友達と遊ぶことができないストレスや、保護者の方々の負担も日に日に大きくなっていることと思います。たくさんの情報が飛び交い、世の中の不安も増してきているようにも思います。
こんな時だからこそ、一つ深呼吸して次の行動に、次の考えに移っていきたいと考えています。学校では、午前中に石灰小屋の掃除をしました。10年以上も前の道具がでてきて、それらを要・不要に分別し、整理しました。石灰で全身を真っ白にしながらも、少しずつきれいになっていくのを見ながら達成感でいっぱいになりました。職員室では少しずつ来年度の準備を始めています。この休校で学習できなかった単元をどう補てんするかなどの計画も立てています。
子ども達には、『時間のある今』しかできないことに取り組んでほしいと思っています。『何か一つのことを決めて取り組むということは難しいこと』と考えがちですが、もしかしたら、時間のある今ならできるかもしれません。是非、そんな風に考え方を変えていただき、『今』を有意義に過ごしてほしいと願っています。

感嘆符 休校中の家庭学習について(情報)

高崎市教育センターは、家庭学習補助教材の公開を始めました。算数の問題が小1〜中3まで掲載されているので、是非ご活用ください。教育センターホームページのURLを学校ホームページに掲載いたしますので、活用をお考えの方は是非ご覧ください。
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/

さけの稚魚の放流を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までご家庭でのさけの稚魚の世話では大変お世話になりました。学校で育てた稚魚や、子どもたちが持ってきてくれた稚魚を、3月3日に碓氷川にて放流しました。
これからも元気に育って、大きくなってくれるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 読み聞かせ8:20〜8:40
3/13 中学校卒業式