12/5 保健室

冬休みに向けて、保健室前の廊下の掲示物が新しくなりました。
「た・の・し・い・ふ・ゆ・や・す・み」の文字のカードカードを開くと、その文字に合わせた大切にしたいことが書かれています。
「た」は、「たべたあと はをみがき むしばきんバイバイ」です。
ほかの文字は、想像してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・イワシの梅煮・ちぐさ和え・けんちん汁・牛乳です。

【一口メモ】「イワシ」について
一般的に、マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシなどを総称して、イワシといいます。
イワシ類は、海面近くを群れで泳ぐ回遊性の魚です。古くから、安い魚として庶民に親しまれてきました。数十年単位で、増えたり減ったりを繰り返すことでも有名です。
昭和の終わり頃などは、とにかく安い魚でしたが、今では採れる量がどんどん減ってきています。
イワシが栄養価の高い魚であることは言うまでもありませんが、なかでも、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を豊富に含んでいます。
今日は、イワシを梅と合わせて煮ています。給食委員さんが考えてくれました。

12/5 2年2組・体育

ボールを投げて、的に当てるゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 サケの卵配布

事前に申し込んだ子どもたちに、サケの卵を配布しました。
昼休みは1〜3年生、放課後は4〜6年生です。
大切に育ててほしいと思います。

申し込んだけれど、今日は入れ物を忘れてしまったという子には、明日配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン・ソース焼きそば・スーミータン・バナナ・牛乳です。

【一口メモ】「ソース焼きそば」について
日本の焼きそばというと、ソースで味をつけたものが代表的ですが、本場の中国では、普通は味付けにソースは使いません。
焼きそばは、中国語で「チャオ麺」といい、軟らかい焼きそばと硬い焼きそばがあります。どちらも、麺を強火で20分ぐらい蒸して、水でよくさらしてから使います。
軟らかい焼きそばは、麺と野菜や肉などを別々に炒め、混ぜ合わせてから味をつけます。
硬い焼きそばは、本式には「チャーメン」といって、麺を油で揚げてパリパリにしたものに、野菜と肉を炒めてデンプンでトロミをつけたものをたっぷりとかけます。
どちらも塩やしょうゆ・オイスターソースなどを使います。
ソースで味をつける焼きそばは、日本で考えだされた料理です。日本人の好みにあった食べ物といえるでしょう。

12/4 移動音楽教室

今日の午前中は、2年に1度の移動音楽教室でした。
3〜6年の子どもたちが、9台のバスで音楽センターに行きました。
音楽センターでは、市内の4つの小学校とともに、群馬交響楽団の演奏を鑑賞しました。

プログラムは、以下のとおりです。
1 エドワルド・シュトラウス ポルカ「テープは切られた」作品45
2 大橋晃一編曲 「草津節」の主題による楽器紹介曲
3 ブラームス ハンガリー舞曲第5番 ト短調
4 みんなで歌おう 「ビリーブ」(群響の演奏に合わせて全員で合唱しました)
5 ハイドン 交響曲第101番「時計」第2楽章
6 ドボルザーク スラブ舞曲第8番 ト短調 作品46

そして、アンコールはヨハン・シュトラウスのラデツキー行進曲でした。

子どもたちは、曲名は知らなくても、聞いたことのある曲ばかりで、オーケストラの演奏を楽しめたようです。

残念ながら、会場内は撮影禁止でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 ホームページ復旧のお知らせ

昨日から発生していたトップページの不具合が復旧しました。

12/3 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・キーマカレー・豆乳スープ・牛乳です。

【一口メモ】「カレー」について
学校給食で人気のカレーは、もともとはインドの料理で、肉や野菜をさまざまなハーブで煮込んだものです。18世紀にインドからイギリスに伝わり、明治時代の初めにイギリス料理として日本に伝わりました。
当時、カレー粉は高価な輸入品しかなく、カレーは高級料理でしたが、国産のカレー粉が発売されると家庭でも食べられるようになりました。
また、カレーうどんやそばなど、日本風にアレンジした料理も登場し、全国に広まっていきました。カレーを手軽につくることができる「カレールー」や、あたためてすぐに食べられる「レトルトカレー」は日本人の発明です。
カレーはさまざまな材料を煮込んでつくるので、栄養バランスがよく、どんな主食にも合うのも魅力です。

12/3 5年3組・総合

班ごとに、いろいろな国について調べてまとめたことを発表しています。
写真のグループは、オーストラリアについて発表しています。
画像1 画像1

12/3 3年3組・国語

2学期のまとめのテストをしています。
画像1 画像1

12/3 6年3組・英語

オリンピック・パラリンピックで見たい競技について、英語で友達にインタビューをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 4年3組・総合

11月27日の1組・2組につづき、今日は3組の子どもたちが高齢者体験をさせてもらっています。
装具をつけて、横になったり、本を読んだり、文字を書いたり、トイレに行ったりして、高齢者の大変さを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・冬ポトフ・マカロニサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「12月の給食目標」について
12月の給食目標は「かぜなに負けない体をつくろう」です。
かぜを予防するために、ウイルスに負けない抵抗力を養い、体力をつけましょう。
そのためには、栄養バランスのよい食事をきちんととること、早寝早起きを心がけて睡眠を十分にとること、運動などで体を動かすことが大切です。
そのほか、外から帰ってきたとき、食事をする前などに、石けんを使ってしっかりと手を洗ったり、うがいをしたりすることを忘れないようにしましょう。
給食でも、体が温まる栄養たっぷりのメニューが登場するので、しっかりと食べてください。

12/2 ホームページ不具合のお知らせ

現在、トップページに不具合があり、閲覧できない状況になっています。
応急措置として、学校日記をトップページとして表示しています。
業者に復旧作業を依頼していますので、復旧までしばらくお待ちください。

11/29 給食

画像1 画像1
11月29日の給食は、麦ご飯・すき焼き風煮・ビーンズサラダ・みそ汁・牛乳でした。

【一口メモ】「牛肉」について
牛肉には、筋肉や内臓・骨をつくるのに必要な質のよいタンパク質が豊富に含まれています。また、脂質やビタミン類、ミネラルなど、さまざまな栄養成分も含まれています。
さまざまな栄養素が含まれた牛肉ですが、BSEという牛の病気が世界中で広まりました。
1992年には、世界で約3万7千頭あまりがBSEに感染しましたが、2013年には、世界で7頭へと激減しました。2003年(平成15年)以降は、日本で生まれた牛からはBSEは確認されていません。
その安全になった牛肉を使って、今日は「すき焼き風煮」をつくりました。良質なタンパク質を含む牛肉に野菜をあわせると、肉に不足しているビタミンCや、食物繊維を補うことができます。今日は豚肉も入っています。

11/28 給食

画像1 画像1
11月28日の給食は、麦ご飯・アジフライ・上州ごま和え・けんちん汁・牛乳でした。

【一口メモ】「こんにゃく」について
群馬県の地場産野菜「こんにゃく」は、下仁田町を代表としていますが、群馬県のどこを見ても、こんにゃく畑が目につきます。こんにゃくは、バナナがとれる暑い東南アジアで生まれました。日本では、昔から、お寺で食べる精進料理に使われ、お坊さんが、煮たり焼いたりして食べていました。
こんにゃくには、マンナンという、ほとんど消化されないものが含まれています。このマンナンは、水分を含むとやわらかくなって、おなかの調子をよくし、体によくないものを外へ出してくれるので、胃腸の掃除機といわれています。そこから、こんにゃくは「おなかの砂払い」ともいわれています。
今日の上州ごま和えには、こんにゃくがたくさん入っています。

11/27 給食

11月27日の給食は、味噌ラーメン・ギョウザ・冬野菜のサラダ・牛乳でした。

【一口メモ】「味噌ラーメン」について
中華麺の原料は「小麦粉」です。小麦粉をこねるときの水に「かんすい」というものを加えることにより、黄色の中華麺ができあがります。ラーメンの発祥は横浜の中華街にあり、そこから全国各地に広まったといわれています。
ただし、味噌ラーメンは、スープに味噌を使っていて、日本発祥です。北海道の札幌の味噌ラーメンは、札幌市内の食堂「味の三平」の店主によって、1955年に考案され、日本各地の味噌を使ったり、試行錯誤のうえ、1963年に店のメニューに正式に「味噌ラーメン」がだされました。札幌だけでなく、宮城県・山形県・新潟県・長野県・愛知県・富山県・熊本県・鹿児島県など、全国で味噌ラーメンは食べられています。
画像1 画像1

11/28・29 清掃

6年生が修学旅行で不在の2日間、5年生が、6年生の清掃分担場所を掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 2年生・生活科

たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、町探検に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 世界エイズデーinたかさき2019・駅前キャンペーン

朝、倉賀野駅前で5年生の保健委員の子どもたちが、世界エイズデーinたかさき2019(高崎市の事業です)の取組の一環として、駅前キャンペーンを行いました。
倉賀野中の生徒さんと一緒に、レッドリボンとメッセージカード、ポケットティッシュを配りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 委員会
3/13 中学校卒業式
PTA役員引継会・運営委員会
3/16 大掃除週間(〜3/19)