12/25 4年3組・お楽しみ会

こちらは、ジェスチャーゲームで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2年4組・お楽しみ会

2学期最終日、お楽しみ会をしています。
写真は「関所じゃんけん」をしているところです。
画像1 画像1

12/25 2年3組・英語活動

クリスマスカードをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 2学期終業式(つづき)

生活担当の話と表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 2学期終業式

今日で2学期が終了になります。
今朝は、体育館で終業式を行いました。
校歌斉唱のあと、校長、安全担当、生活担当が、それぞれ話をしました。

終了後は、文化財作文コンクール・文化財の絵コンクール・高崎市小中学校美術展・ぐんまこどもの夢大賞の表彰を行いました。

最後に、転入生の紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・さつまいも入りポークカレー・ブロッコリーサラダ・牛乳です。

今日も、読書月間コラボ給食(第5回・最終回)です。
今日のコラボは、「おしりたんてい カレーなるじけん」から、さつまいも入りポークカレーです。
おしりたんていの苦手なものって・・・?
パオットさんの新しいお店に必要な特別なスパイスがなくなってしまいました。マスターの依頼でスパイスを探すことになったおしりたんてい。無事にスパイスは見つかるのでしょうか?

【一口メモ】「カレー」について
カレーには、たくさんの食材を使っています。肉・人参・玉ねぎ・じゃがいも・にんにく・しょうが・りんご・ケチャップ・ソース・チーズ・油・塩・こしょう・カレー粉・カレールー(5種類)などです。
今日は、さつまいもも入れているので、20種類の食材を使っています。
給食室では、いろいろな材料と給食技士さんの腕で、おいしいカレーを作っています。

12/24 1年2組・生活科

パンジーに肥料をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 5年2組・図工

木版画です。
けがをしないように、慎重に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 サケ

2年生の教室前の廊下で育てているサケ。
順調に成長しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 2年3組・算数

復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 3年3組・図工

自分の写真を使った作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 3年2組・国語

「こそあど言葉」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 1年生・体育

学年合同で、「くらがの小 1年 オリンピック」を行っています。
種目は「ボールおくり」と「ころがしドッジボール」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 2年1組・生活科

町たんけんのまとめで、発表の練習をしています。
画像1 画像1

12/24 なかよし班遊び

今日の朝行事は「なかよし班遊び」です。
縦割り班ごとに、6年生が中心となって計画した遊びで楽しみました。
校庭では、「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」、室内では「フルーツバスケット」や「ハンカチ落とし」「宝探し」などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミニクロワッサン・スパゲッティミートソース・コールスローサラダ・牛乳です。

今日は、読書月間コラボ給食(第4回)です。
今日のコラボは、「こまったさんのスパゲティ」から、スパゲッティミートソースです。
いつも「困った困った」と言っているこまったさん。今日は雨が降っているので、おうちでゆっくりスパゲッティを作ることにしました。すると、ゾウやサイがあらわれて・・・。

【一口メモ】「ミートソース」について
ミートソースの起こりは、イタリアの北部、ボローニャ地方です。イタリア南部の簡単な調理法しかなかったパスタを、ボローニャ地方のお金持ちが、「ラグー」と呼ばれるフランスの煮込み料理をもとにして作らせたものが始まりと言われています。そのため、日本のイタリア料理店などでは、ミートソースのことを「ラグーソース」「ボロネーゼ」などと表します。日本でも、ミートソースは、スパゲティのソースとしてしっかり根付いています。

12/23 4年2組・算数

「そろばん」の学習です。
簡単な計算をしながら、そろばんの使い方を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2年2組・生活科

「まちたんけん」のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 12月分の給食費口座振替日について

保護者 様
12月25日は、12月分の給食費(4630円)の口座振替日です。
振替不能となりませんよう、口座残高の確認をお願いいたします。

12/20 給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯・焼きかぼちゃのそぼろあん・白玉汁・牛乳です。

【一口メモ】「かぼちゃ」について
かぼちゃは、体の粘膜や皮膚・喉・肺などを守る働きがあるため、かぜの予防効果がある野菜として知られています。
昔は冷蔵庫もなく、長期に保存できる野菜があまりありませんでした。そんな中で、かぼちゃは夏が旬ですが、長期保存ができて栄養価が高い野菜です。昔の人は、それを経験から知っていて、寒さでかぜをひきやすい冬にかぼちゃを食べて、かぜをひかずに元気に過ごそうという考えがうまれ、冬至にかぼちゃを食べる風習になったのでしょう。
今日は、かぼちゃをオーブンで焼いて、そぼろあんをかけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 委員会
3/13 中学校卒業式
PTA役員引継会・運営委員会
3/16 大掃除週間(〜3/19)
3/17 大掃除週間